トップ
>
葉鉄
ふりがな文庫
“葉鉄”のいろいろな読み方と例文
旧字:
葉鐵
読み方
割合
ブリキ
57.1%
ぶりき
28.6%
うすがね
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ブリキ
(逆引き)
開放
(
あけはな
)
した次の間では、静子が茶棚から
葉鉄
(
ブリキ
)
の罐を取出して、麦煎餅か何か盆に盛つてゐたが、それを持つて
彼方
(
むかう
)
へ行かうとする。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
葉鉄(ブリキ)の例文をもっと
(4作品)
見る
ぶりき
(逆引き)
それから東京市の街燈を
請負
(
うけお
)
って、初めて設けたのは、例の吉原の金瓶大黒の松本でした。燈はランプで、底の方の拡がった
葉鉄
(
ぶりき
)
の四角なのでした。
江戸か東京か
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
葉鉄(ぶりき)の例文をもっと
(2作品)
見る
うすがね
(逆引き)
器用者の
侯健
(
こうけん
)
は、やき物の
窯場
(
かまば
)
も設けて、
陶器
(
すえもの
)
を焼きはじめ、武器の
工廠
(
こうしょう
)
では、
連環
(
れんかん
)
の
馬鎧
(
うまよろい
)
からカギ鎗、
葉鉄
(
うすがね
)
の
鎧
(
よろい
)
、またあらゆる兵具を、日夜さかんに作っていた。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
葉鉄(うすがね)の例文をもっと
(1作品)
見る
葉
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
鉄
常用漢字
小3
部首:⾦
13画
“葉”で始まる語句
葉
葉巻
葉鶏頭
葉末
葉蘭
葉蔭
葉書
葉叢
葉越
葉摺
検索の候補
鉄葉
薄葉鉄
稲葉一鉄
薄鉄葉
鉄葉屋
鉄葉細工
鉄葉ズボン
稲葉伊予守入道一鉄
“葉鉄”のふりがなが多い著者
エドワード・シルヴェスター・モース
淡島寒月
石川啄木
吉川英治
泉鏡花