トップ
>
小豆革
ふりがな文庫
“小豆革”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あずきかわ
50.0%
あづきがは
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あずきかわ
(逆引き)
東京に居た頃から、園芸好きで、糞尿を扱う事は珍らしくもなかったが、村入しては好んで肥桶を
担
(
かつ
)
いだ。最初はよくカラカフス無しの洋服を着て、
小豆革
(
あずきかわ
)
の帯をしめた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
小豆革(あずきかわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
あづきがは
(逆引き)
貫一はかの客の間の障子を
開放
(
あけはな
)
したるを見て、
咥楊枝
(
くはへようじ
)
のまま
欄杆伝
(
てすりづた
)
ひに
外
(
おもて
)
を眺め行く
態
(
ふり
)
して、その前を
過
(
すぐ
)
れば、床の間に
小豆革
(
あづきがは
)
の
手鞄
(
てかばん
)
と、
浅黄
(
あさぎ
)
キャリコの風呂敷包とを
並
(
なら
)
べて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
小豆革(あづきがは)の例文をもっと
(1作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
豆
常用漢字
小3
部首:⾖
7画
革
常用漢字
小6
部首:⾰
9画
“小豆”で始まる語句
小豆
小豆島
小豆色
小豆粥
小豆坂
小豆飯
小豆粒
小豆餅
小豆澤
小豆沢
検索の候補
小豆
小豆色
小豆島
小豆粥
小豆粒
小豆坂
小豆沢
濃小豆
小豆飯
小豆餅
“小豆革”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
尾崎紅葉
徳冨蘆花