トップ
>
整
>
ととの
ふりがな文庫
“
整
(
ととの
)” の例文
この爬虫たちを、元居た
暖室
(
だんしつ
)
の方へ移すのですが、それにはあの室を充分なところまで温め、湿度を
整
(
ととの
)
えてやらねばならんのです
爬虫館事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
準備を
整
(
ととの
)
えていさえすればいかに
卑近
(
ひきん
)
な教えでも、いかに
些末
(
さまつ
)
な忠告でも、必ずこれを受け取って
発芽
(
はつが
)
して、花咲かせて実るものと思う。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
アナトール・フランスは、また、世界で
屈指
(
くっし
)
の
名文家
(
めいぶんか
)
です。文章は
平明
(
へいめい
)
で
微妙
(
びみょう
)
で
調子
(
ちょうし
)
が
整
(
ととの
)
っていて、その上自然な重々しさをもっています。
母の話
(新字新仮名)
/
アナトール・フランス
(著)
絵もそういう風な調子である。見物人も綺麗な人は一人もいない。どうもその絵はそれで或程度まではチャンと
整
(
ととの
)
うてはいないと思います。
模倣と独立
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
隊伍を
整
(
ととの
)
えて駈け出ようとした時では、たとえ駈けつけて行っても、時間として、信長を救うべき機はすでに
逸
(
いっ
)
していたものといってよい。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
娘は少しおかめ型の顔をしてマネキン人形のような美しさに
整
(
ととの
)
い過ぎているようだが、頬や顎のふくらみにはやっぱり若さの
雫
(
しずく
)
が
滴
(
したた
)
っていた。
巴里祭
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
そんなたけやぶの大きなたけを割って、それを
並
(
なら
)
べてこしらえた、
八絃琴
(
はちげんきん
)
は、それはそれは調子がよく
整
(
ととの
)
って申し分がない。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
と見ると、女は凄いほどの
整
(
ととの
)
った顔立ちで、それが、
巫女
(
みこ
)
のような白い着物を着て、髪をおすべらかしみたいに
背後
(
うしろ
)
へ垂らして藁で
結
(
ゆわ
)
えている。
早耳三次捕物聞書:04 海へ帰る女
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
通知の文面は
極
(
ごく
)
簡単なもので、ただ、
藤井勝美
(
ふじいかつみ
)
と云う御用商人の娘と縁談が
整
(
ととの
)
ったと云うだけでしたが、その後引続いて受取った手紙によると
開化の良人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ある日同志なる
石塚重平
(
いしづかじゅうへい
)
氏
来
(
きた
)
り、渡韓の準備
整
(
ととの
)
いたれば、
御身
(
おんみ
)
をも具するはずなりとて、その理由およびそれについての方法等を説き明かされぬ。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
沖縄本島でも、昔話の豊富であった時代が、確かにあるという痕跡のみは明かになって、まだ記録の
整
(
ととの
)
わぬうちに、
好
(
よ
)
い伝承者が急にいなくなった。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
分らん事にどうとも挨拶が出来んものですから黙って居りますと「実におめでとうございます。まあ何もかもよく
整
(
ととの
)
いましておめでとうございます」
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
そう
言
(
い
)
われた
時
(
とき
)
に、
私
(
わたくし
)
は
何
(
なに
)
やら
少
(
すこ
)
し
心細
(
こころぼそ
)
く
感
(
かん
)
じましたが、それでもすぐに
気
(
き
)
を
取
(
と
)
り
直
(
なお
)
して
旅
(
たび
)
仕度
(
じたく
)
を
整
(
ととの
)
えました。
私
(
わたくし
)
のその
時
(
とき
)
の
旅
(
たび
)
姿
(
すがた
)
でございますか……。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
そうして、次第に彼らの叫喚が弱まると一緒に、その下の耶馬台の宮では、着々として
戦
(
たたかい
)
の準備が
整
(
ととの
)
うていった。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
客はみなりも言葉もさまざまなれど、髪もけづらず、服も
整
(
ととの
)
へぬは一様なり。されどあながち卑しくも見えぬは、さすが芸術世界に遊べるからにやあるらむ。
うたかたの記
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
この
日
(
ひ
)
、
山
(
やま
)
の
獣物
(
けもの
)
たちは、
老
(
お
)
いざるの
指揮
(
しき
)
に
従
(
したが
)
って、
行列
(
ぎょうれつ
)
を
整
(
ととの
)
えて、
嶺
(
みね
)
から
嶺
(
みね
)
へと
練
(
ね
)
って
歩
(
ある
)
きました。
深山の秋
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
わたしはさっそく
一座
(
いちざ
)
の
服装
(
ふくそう
)
を
整
(
ととの
)
えて、できるだけりっぱな行列を作りながら、村へはいって行った。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
ところでこのペンギンは年に一回卵を生み、親がこれを抱いて
暖
(
あたた
)
める。しかし親たちは抱きつつ
行動
(
こうどう
)
しなければならぬ。しかもまた抱くにふさわしい腕も胸も
整
(
ととの
)
っていないのだ。
親は眺めて考えている
(新字新仮名)
/
金森徳次郎
(著)
入口には料理を手伝っていたらしい少女が縦半身を見せていた。それは粗末な
服装
(
なり
)
はしているが、十五六の顔の輪廓の
整
(
ととの
)
った美しい
女
(
むすめ
)
であった。南はその顔を見のがさなかった。
竇氏
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
ラランに
続
(
つづ
)
いてペンペがサッと
密林
(
みつりん
)
の
上
(
うへ
)
に
飛
(
と
)
び
出
(
だ
)
した。やがて
羽
(
はね
)
を
整
(
ととの
)
へて、
頭
(
あたま
)
を
高
(
たか
)
くあげた。だんだんと
下界
(
した
)
を
離
(
はな
)
れる。もう千メートルだ。二
羽
(
は
)
の
鴉
(
からす
)
はそこで
初
(
はじ
)
めて
口
(
くち
)
をきいた。
火を喰つた鴉
(新字旧仮名)
/
逸見猶吉
(著)
それはすつきりと調子の
整
(
ととの
)
つたものだつたが、今の感じはそれとも異ふ。一口に言つてしまへばそんな歎美の念に充ちたものではなくて、寧ろ衰殘そのものに對ひ合つた寂しい氣持だ。
喜光寺
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
そこで同盟はすぐに
整
(
ととの
)
い、全軍五百のその中から二百人だけ選抜し、それへ英人二十人を加え、十平太とゴルドンが両大将となり、チブロン島を横断し計らずもここまでやって来たのであった。
加利福尼亜の宝島:(お伽冒険談)
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
お登和嬢らのお蔭にて御馳走の用意は
荒増
(
あらま
)
しに
整
(
ととの
)
えり。大原時計を眺め
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
万物
凡
(
なべ
)
て
整
(
ととの
)
ふり、折りめ正しく、ぬめらかに
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
たまたまに
整
(
ととの
)
はぬ
夜
(
よ
)
のピアノ
淫
(
みだ
)
れさやげど
邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
「湯浴の支度は
整
(
ととの
)
うておるであろうな」
老中の眼鏡
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
調
(
しらべ
)
整
(
ととの
)
へる声して来たり。
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
ドクトルは、応接室の中に、衣服を
整
(
ととの
)
えて静かに
煙草
(
たばこ
)
を喫っていた。それを見ると、どうもこれが本当のドクトルらしく思えるのであった。
地球盗難
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
薩軍の包囲態勢はすでに
整
(
ととの
)
ったとみえて、着弾はかなり正確となり、今し生れた
呱々
(
ここ
)
の声する産室の附近にも、幾つか落ちて土けむりを揚げた。
日本名婦伝:谷干城夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その後久しく消息を聞かざりしが、またも例の
幻術
(
げんじゅつ
)
をもて
首尾
(
しゅび
)
よく農学博士の
令室
(
れいしつ
)
となりすまし、いと安らかに、楽しく清き家庭を
整
(
ととの
)
えおらるるとか。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
とこう決心を付けてその夕方
寓居
(
ぐうきょ
)
に帰りました。この頃私はサンスクリット語の書物を買うことに
奔走
(
ほんそう
)
して三部ばかりとまた外の参考品なども余程買い
整
(
ととの
)
えた。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
なにか
合図
(
あいず
)
をすると、たちまち
整
(
ととの
)
った
陣形
(
じんけい
)
は、しばし
乱
(
みだ
)
れて、
傷
(
きず
)
ついたからすを
強
(
つよ
)
そうなものの
間
(
あいだ
)
へ
入
(
い
)
れて、
左右
(
さゆう
)
から、
勇気
(
ゆうき
)
づけるようにして、
連
(
つ
)
れていくのでした。
からす
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
けれどもこの海戦の前の出来事は感じ易いK中尉の心に
未
(
いま
)
だにはっきり残っていた。戦闘準備を
整
(
ととの
)
えた一等戦闘艦××はやはり五隻の軍艦を従え、
浪
(
なみ
)
の高い海を進んで行った。
三つの窓
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
湯壺は去年まで
小屋掛
(
こやがけ
)
のようなるものにて、その側まで
下駄
(
げた
)
はきてゆき、男女ともに入ることなりしが、今の混堂立ちて
体裁
(
ていさい
)
も大に
整
(
ととの
)
いたりという。人の浴するさまは外より見ゆ。
みちの記
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
そしてどちらかと
云
(
い
)
へば
面長
(
おもなが
)
で、
眼鼻立
(
めはなだち
)
のよく
整
(
ととの
)
った、
上品
(
じょうひん
)
な
面差
(
おもざし
)
の
方
(
ほう
)
でございます。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
それで、皇后はすぐ軍勢をお集めになり、神々のお
言葉
(
ことば
)
のとおりに、すべてご用意をお
整
(
ととの
)
えになって、
仰山
(
ぎょうさん
)
なお船をめしつらねて、勇ましく大海のまん中へお乗り出でになりました.
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
そうなると結局は
一旦
(
いったん
)
家に
還
(
かえ
)
ってきて、いろいろ
支度
(
したく
)
を
整
(
ととの
)
え居住の企画を立てて、再び渡って行くことになるので、是は或る程度の地理知識を
具
(
そな
)
え、明らかな目標を見定めての航海だから
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
私は兄さんの頭が、私より
判然
(
はっきり
)
と
整
(
ととの
)
っている事について、今でも少しの疑いを
挟
(
さしは
)
さむ余地はないと思います。しかし人間としての今の兄さんは、
故
(
もと
)
に
較
(
くら
)
べると、どこか乱れているようです。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
あっしの
乾児
(
こぶん
)
のひとりが駈け込んで参りまして、富士見の馬場で大喧嘩があると申しますので、御用をうけたまわっております手前、早速に人数を集め、仕度を
整
(
ととの
)
えて繰り出しましたところが——
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「不弥の女よ。酒宴の準備は
整
(
ととの
)
うた。爾はわれと共に酒宴に出よ。」
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
整
(
ととの
)
はぬ鶯ぞしみらにも鳴きいでにける。
東京景物詩及其他
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
わしのロケットはあの第三十八階ですべての出発準備を
整
(
ととの
)
えていたのだ。
唯
(
ただ
)
、
欠
(
か
)
けていたのは遊星植民に大事な
一対
(
いっつい
)
の男女——男はこのわし。
遊星植民説
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
これ幸いと郷里にも告げず、旅費等は
半
(
なか
)
ば友人より、その他は非常の手だてにて
調
(
ととの
)
え、渡韓の準備全く
整
(
ととの
)
いぬ。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
たそがれ迫る
茜
(
あかね
)
の雲は、
悽愴
(
せいそう
)
な夕空の下に、
喚
(
わめ
)
き合う真ッ黒なかたまりとかたまりを照らしながら、
寂寞
(
せきばく
)
と、ひとり夜空のたたずまいを
整
(
ととの
)
えるに他念がない。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そこでとうとう
私
(
わたくし
)
から
指導役
(
しどうやく
)
のお
爺
(
じい
)
さんにお
話
(
はな
)
しすると、
意外
(
いがい
)
にも
産土
(
うぶすな
)
の
神様
(
かみさま
)
の
方
(
ほう
)
ではすでにその
手筈
(
てはず
)
が
整
(
ととの
)
って
居
(
お
)
り、
神社
(
じんじゃ
)
の
横手
(
よこて
)
に
小屋
(
こや
)
も
立派
(
りっぱ
)
に
出来
(
でき
)
て
居
(
い
)
るとの
事
(
こと
)
でございました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
すると、
兄
(
あに
)
は、だいぶ
傷
(
いた
)
んだ
翼
(
つばさ
)
をくちばしで
整
(
ととの
)
えながら
兄弟のやまばと
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
なべてみな
整
(
ととの
)
はぬ色の
曲
(
ふし
)
……ただに
鋭
(
するど
)
き
邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
ドイツ軍を圧迫し、
本土奪還
(
ほんどだっかん
)
を
企
(
くわだ
)
てようとし、そのときに役立つようにと、本土の外の重要地点において用意
万端
(
ばんたん
)
を
整
(
ととの
)
えておいたというわけだ。
暗号音盤事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
以前、慶長五年の乱までは、勝野城といい、毛利
壱岐守勝信
(
いきのかみかつのぶ
)
の居城だった小倉には、その後、新城の白壁や
櫓
(
やぐら
)
が増築されて、城の威容は、ずっと
整
(
ととの
)
って来た。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一隊又一隊と、空中では
何時
(
いつ
)
の間にか、三機、五機、七機と見事な編隊を
整
(
ととの
)
え、敵の空中目指して突入して行った。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
整
常用漢字
小3
部首:⽁
16画
“整”を含む語句
整然
整理
均整
整頓
整々
整備
不整
整骨医師
整理掛
一整
耕地整理
整列
整理棚
整齊
整骨
整頓風呂敷
不整理
最小整理形体
正整
理路整然
...