“小屋掛”の読み方と例文
読み方割合
こやがけ100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
というのは、この村右衛門は初め歌舞伎役者でしたのが、一方からいえば堕落して、小屋ものとなって西両国の小屋掛こやがけで芝居をしていた。
江戸か東京か (新字新仮名) / 淡島寒月(著)
三日以後にも昼夜数度の震動があるので、第宅ていたくのあるものは庭に小屋掛こやがけをして住み、市民にも露宿するものが多かった。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
戸を出づれば小屋掛こやがけの小劇場より賑かなる音樂の聲聞ゆ。われ等二人は群集の間に立ちてその劇場のさまを看たり。