トップ
>
失
>
なく
ふりがな文庫
“
失
(
なく
)” の例文
人情の花も
失
(
なく
)
さず義理の幹も
確然
(
しつかり
)
立てゝ、
普通
(
なみ
)
のものには出来ざるべき親切の相談を、一方ならぬ
実意
(
じつ
)
の有ればこそ源太の懸けて呉れしに
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
「貰って置かなければ路頭に迷う人間ですって。喧嘩をして首になる
度
(
たんび
)
に食い込んで、
悉皆
(
すっかり
)
失
(
なく
)
してしまった頃、漸く人生が分るんですって」
負けない男
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
それが、震災で財産を
失
(
なく
)
したのと
衷
(
あに
)
に死なれたのと年をとって来たのとが一緒になって、誰も
訪
(
たず
)
ねて来なくなったのが
堪
(
たま
)
らなかったらしいのです。
江木欣々女史
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
私
(
わたし
)
は、
家
(
いえ
)
を
失
(
なく
)
してから、もう三
年
(
ねん
)
になります。
私
(
わたし
)
の
主人
(
しゅじん
)
たちは、
私
(
わたし
)
を
捨
(
す
)
ててどこへか
移
(
うつ
)
ってゆきました。
私
(
わたし
)
は、その
当座
(
とうざ
)
どんなにか、
泣
(
な
)
きましたか。
小ねこはなにを知ったか
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
家主
(
おおや
)
さんが大変に案じてお
在
(
い
)
でゞ、其のお父さんが、
只
(
たっ
)
た一人の娘を
失
(
なく
)
し今まで知れないのは全く死んだに違いない
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
そしてそういう不覚の感じは一層彼から彼女を
失
(
なく
)
ささせる、変な暗示のようなものをその心に
殖
(
ふ
)
やして行った。
津の国人
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
なんでも台所の戸棚のなかへ入れて置くと、あしたの朝までにはみんな
失
(
なく
)
なってしまうんだそうで……。
半七捕物帳:12 猫騒動
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
成程凡ての物には何時までも、昔見た其時の魂が殘つて居る。其の魂が人を悲しましめ又喜ばすのだ。私はあの活溌な少年の元氣を早くも十六の時に
失
(
なく
)
してしまつた。
歓楽
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
海に捨てる機会を
失
(
なく
)
したので、焼かうか裂かうかと思ひながら、ついその儘になつてゐたのである。
真珠夫人
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
欺
(
あざ
)
むいて道十郎へ
疊
(
たゝ
)
み
付
(
つけ
)
又小夜衣を
賣代
(
うりしろ
)
爲し身の代金は
博奕
(
ばくち
)
と酒と女郎買ひに
遣
(
つか
)
ひ
失
(
なく
)
し其上に又小夜衣の
手紙
(
てがみ
)
を
種
(
たね
)
に伊勢屋の
養子
(
やうし
)
千太郎を
旨
(
うま
)
くも
欺
(
あざむ
)
き五十兩と云大金を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
昨日縫子に貸して遣ったら、
何所
(
どこ
)
かへ
失
(
なく
)
なしてしまったんで、探しに来たんだそうである。両手で頭を抑える様にして、櫛を束髪の根方へ押し付けて、上眼で代助を見ながら
それから
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
コノール ファガスはネサのために王位を
失
(
なく
)
した、わしはデヤドラのために王位を
失
(
なく
)
した。美しいデヤドラは、もういない。もういない。わしは森に行き、山にも行って見よう。
ウスナの家
(新字新仮名)
/
フィオナ・マクラウド
(著)
目
(
め
)
を
失
(
なく
)
した
男
(
をとこ
)
が、
其
(
その
)
失
(
なく
)
した
目
(
め
)
といふ
寶
(
たから
)
をば
忘
(
わす
)
れぬ
例
(
ためし
)
。
如何
(
どん
)
な
拔群
(
ばつくん
)
な
美人
(
びじん
)
をお
見
(
み
)
せあっても、それは
只
(
たゞ
)
其
(
その
)
拔群
(
ばつくん
)
な
美
(
び
)
をも
拔
(
ぬ
)
く
拔群
(
ばつくん
)
な
美人
(
びじん
)
を
思出
(
おもひだ
)
さす
備忘帳
(
おぼえちゃう
)
に
過
(
す
)
ぎぬであらう。さらば。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
気が狂いそうだ! 命も
奪
(
と
)
られそうだ! いっそ
一思
(
ひとおもい
)
に死んでのけたら、この苦しいのが
失
(
なく
)
なるだろうと思って、毎日ここへ来ては飛込もうかと思うけれど、さて死のうとすると
片男波
(新字新仮名)
/
小栗風葉
(著)
机の
抽斗
(
ひきだし
)
を開けてみると、そこには小銭を少しいれておいた紙入れが
失
(
なく
)
なっていた。
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
この世から消えて
失
(
なく
)
なりました。僕は全然恋の
奴隷
(
やっこ
)
であったからかの
少女
(
むすめ
)
に死なれて僕の心は
掻乱
(
かきみだ
)
されてたことは非常であった。しかし僕の悲痛は恋の相手の
亡
(
なく
)
なったが為の悲痛である。
牛肉と馬鈴薯
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
憎いが然し、可愛いお前を、此の地上から
失
(
なく
)
してしまった今、俺は何として生きて行こう。こうやってただ生きた屍となって何年生きて行く甲斐があろう。而も俺はお前の夫と同じ病にかかって居る。
彼が殺したか
(新字新仮名)
/
浜尾四郎
(著)
盡
(
つ
)
くすが
我
(
わ
)
が
身
(
み
)
ながら
口惜
(
くちを
)
しきなり
左
(
さ
)
りとても
彼
(
か
)
の
人
(
ひと
)
の
事
(
こと
)
斷念
(
あきらめ
)
がたきは
何
(
なに
)
ゆゑぞ
云
(
い
)
はで
止
(
や
)
まんの
决心
(
けつしん
)
なりしが
親切
(
しんせつ
)
な
詞
(
ことば
)
きくにつけて
日頃
(
ひごろ
)
の
愼
(
つゝし
)
みも
失
(
なく
)
なりぬと
漸々
(
やう/\
)
せまりくる
娘氣
(
むすめぎ
)
に
涙
(
なみだ
)
に
咽
(
むせ
)
びて
良時
(
やゝ
)
ありしが
五月雨
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
紅百合
(
べにゆり
)
、身の潔白を
失
(
なく
)
して
赤面
(
せきめん
)
した花、
世心
(
よごゝろ
)
づいた花。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
「治部は昨年妻を
失
(
なく
)
した」
郷介法師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
転んで
失
(
なく
)
すなと
大利根八十里を溯る
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
畳を
蹴立
(
けた
)
てゝ挨拶もせず出て
往
(
ゆ
)
き掛ると、見兼て
其所
(
そこ
)
へ出ましたのはお八重という女郎、其の時分だから検査と云うことがないから
梅毒
(
かさ
)
で鼻の障子が
失
(
なく
)
なって
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
鳥越
(
とりこえ
)
の中村座など、激しい時代転歩にサッサと押流され、
昔日
(
せきじつ
)
の夢のあとは
失
(
なく
)
なってしまったが、堺町、葺屋町の江戸三座が、新吉原附近に移るには
間
(
ま
)
があった。
旧聞日本橋:07 テンコツさん一家
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
おあいは、やはりこの柿村屋へ来るようになってから
家
(
うち
)
を
失
(
なく
)
して落ぶれてしまった一人である。
凍える女
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
昨日
(
きのふ
)
縫子
(
ぬひこ
)
に
貸
(
か
)
して
遣
(
や
)
つたら、
何所
(
どこ
)
かへ
失
(
なく
)
なして仕舞つたんで、
探
(
さが
)
しに
来
(
き
)
たんださうである。両手で
頭
(
あたま
)
を抑へる様にして、
櫛
(
くし
)
を束髪の
根方
(
ねがた
)
へ押し付けて、
上眼
(
うはめ
)
で代助を見ながら
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
やはり
彼方
(
あのかた
)
はよい人であった。いまになってもよい心を
失
(
なく
)
さずにいられるではないか。筒井は頬をぬらしながらなお一首をものし、何度もよみ返して、さて、さめざめといった。
津の国人
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
青年から、海へ捨てるように頼まれたノートを、信一郎はまだトランクの
裡
(
うち
)
に、持っていた。海に捨てる機会を
失
(
なく
)
したので、焼こうか裂こうかと思いながら、ついその
儘
(
まま
)
になっていたのである。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
勿体ないという事を知らない、とうとう金縁の眼鏡は
失
(
なく
)
してしまった。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
も
空
(
むな
)
しく
失
(
なく
)
なす
道理
(
だうり
)
子供を
何處
(
どこ
)
へか
遣
(
や
)
り
度
(
たく
)
も
些
(
ちつと
)
は金子を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
田「切られべえ、命より大事な他人に預った物があるから、是え
失
(
なく
)
なしちゃア
私
(
わし
)
活
(
い
)
きてる事が出来ねえ」
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
けれど又何となくこの鳥を
失
(
なく
)
してしまうのが惜かった。逃してしまえば、もう二度と帰って来ない、逃すなら、何時でも逃すことが出来るのだ。今日は逃さずに置こうと思い止った。
不思議な鳥
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
京都の人は、ほんとに
惜
(
おし
)
んでいます。あのお姫さまを、本願寺から
失
(
なく
)
なすということを、それは惜んでいるようです、まったくお美しい方って、京都が生んだ女性で、日本の代表の美人です。
九条武子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
と三輪さんは忘れたり落したりして
失
(
なく
)
した物を
悉皆
(
すっかり
)
掏摸
(
すり
)
の
所為
(
せい
)
にした。
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
然
(
そ
)
うしてお前のお
父
(
とっ
)
さんの処へ送り届けなければならないと心配して居ますが、
只
(
たっ
)
た一人の娘を
失
(
なく
)
したから
何
(
なん
)
ならお前さんを
家
(
うち
)
の娘に貰いたい位で、何しろ話して下さいな
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
視力も
失
(
なく
)
したとでもいったのか、まあね、という嘆息もまじってきこえた。
遠藤(岩野)清子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
しかも
吹雪
(
ふぶき
)
の募った頃である。山に居る
何
(
ど
)
の鳥も
餌
(
え
)
が
失
(
なく
)
なって、里にいる雀ですら、軒下の
標縄
(
しめなわ
)
に止って凍えかかっていた。家の
裡
(
うち
)
にいては暗く、
反古紙
(
ほごがみ
)
で張った高窓に雪や
霰
(
あられ
)
の当る音がした。
不思議な鳥
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
熊は捕った
魚
(
さかな
)
を
失
(
なく
)
すだけだから元々だ。僕は積極的に損をしている。
勝ち運負け運
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
彼
(
あれ
)
をやって損をしたからと云って、今度は
是
(
こ
)
れをやると又損をして、
遂
(
つい
)
に
資本
(
しほん
)
を
失
(
なく
)
すような始末で、仕方がないから店をしまって、
八丁堀亀島町
(
はっちょうぼりかめじまちょう
)
三十番地に
裏屋住
(
うらやずま
)
いをいたして居りますと
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
幾年も経たずして、その下の町は
亡
(
ほろ
)
びて、
失
(
なく
)
なってしまいました。
赤い蝋燭と人魚
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
重三郎と申しまするが不調法をいたしお屋敷の大切なお刀を
失
(
なく
)
したのでお係りの稻垣様が御浪人なすったばかりでなく、左様な死にようをなさいましたのも
皆
(
みん
)
な私が不調法から起った事と
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
曲「いえ……誰が書いたか存じませんが、大切に持って
行
(
い
)
けよ、落したり
失
(
なく
)
したりする事があると斬っちまうと云われて
恟
(
びっく
)
りしたんで、其の代り首尾好く持って
行
(
ゆ
)
けば、金を二十両貰う約束で」
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
いやもう
只
(
たっ
)
た一人の娘を
失
(
なく
)
してまるきり
暗夜
(
やみ
)
になったようで、お前さんを見ると思い出します、
然
(
しか
)
しまア私の娘の方は事が分って、
斯
(
こ
)
うやって
二七日
(
ふたなぬか
)
も済ましたが、
遂々
(
つい/\
)
娘の事ばかり思って居て
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
國「
呆
(
あき
)
れたよ、殿様の大事な品がこゝに入っているんだもの、今に殿様がお帰りの上で
目張
(
めっぱ
)
りこで
皆
(
みんな
)
の物を
検
(
あらた
)
めなければ、私のお
預
(
あずか
)
りの品が
失
(
なく
)
なったのだから、私が済まないよ、
屹度
(
きっと
)
詮議
(
せんぎ
)
を致します」
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
失
常用漢字
小4
部首:⼤
5画
“失”を含む語句
失敗
失策
過失
紛失
失錯
失望
大失策
失笑
失礼
失敬
消失
紛失物
失踪
失禮
喪失
見失
遺失
茫然自失
大失敗
失念
...