トップ
>
祖母
>
おばあ
ふりがな文庫
“
祖母
(
おばあ
)” の例文
老人
(
としより
)
に
子供
(
こども
)
だから
馬鹿
(
ばか
)
にして
思
(
おも
)
ふやうには
動
(
うご
)
いて
呉
(
く
)
れぬと
祖母
(
おばあ
)
さんが
言
(
い
)
つて
居
(
ゐ
)
たつけ、
己
(
お
)
れが
最
(
も
)
う
少
(
すこ
)
し
大人
(
おとな
)
に
成
(
な
)
ると
質屋
(
しちや
)
を
出
(
だ
)
さして
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
曾祖母
(
ひいばあ
)
さん、
祖父
(
おぢい
)
さん、
祖母
(
おばあ
)
さん、
伯父
(
おぢ
)
さん、
伯母
(
おば
)
さんの
顏
(
かほ
)
から、
奉公
(
ほうこう
)
するお
雛
(
ひな
)
の
顏
(
かほ
)
まで、
家中
(
うちぢう
)
のものゝ
顏
(
かほ
)
は
焚火
(
たきび
)
に
赤
(
あか
)
く
映
(
うつ
)
りました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
マドレエヌは「マダウさん、よい物を
祖母
(
おばあ
)
さんが上げよう」と云つて人形を与へる。マダウは「
父
(
とう
)
さんに見せる」と云つて出て
行
(
ゆ
)
く。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
「
祖母
(
おばあ
)
さん、
一所
(
いっしょ
)
に越して来ますよ。」当てずッぽに気安めを言うと、「おお、そうかの。」と
目皺
(
めじわ
)
を深く、ほくほくと
頷
(
うなず
)
いた。
二、三羽――十二、三羽
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
姉さんが泣き出しましたので、
祖母
(
おばあ
)
さんがお座しきから出てくると、暗い処で
摺鉢
(
すりばち
)
につまずいて足をたがわかしてしまいました。
三つの眼鏡
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
▼ もっと見る
又私の妻も小娘のときには
祖母
(
おばあ
)
さんに連れられて榎本の家に
行
(
いっ
)
たことがあると云うので、少し往来の道筋が
通
(
とおっ
)
て居て全く知らぬ人でない。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
「だつて、さうなれば
祖母
(
おばあ
)
さんは生きちやゐませんよ。
貴下
(
あなた
)
だつて祖母さんが子供のために身を粉にして働いてるのが分つてゐるでせう。」
孫だち
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
こんな
塩梅
(
あんばい
)
に児供の時分から少し変っていたので、二葉亭を可愛がっていた
祖母
(
おばあ
)
さんは「この子は
金鍔
(
きんつば
)
指
(
さ
)
すか
薦
(
こも
)
被
(
き
)
るかだ、」
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
あたしは
鹿
(
か
)
の
子
(
こ
)
絞
(
しぼ
)
りの
紐
(
ひも
)
を首の
後
(
うしろ
)
でチョキンと結んで、
緋金巾
(
ひかなきん
)
の腹がけ(金巾は珍らしかったものと見える)、
祖母
(
おばあ
)
さんのお
古
(
ふる
)
の、
絽
(
ろ
)
の小紋の
旧聞日本橋:02 町の構成
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
「何ですかね、蛇だとか、いろいろな毒虫を見ると、何か
呪文
(
おまじない
)
のような事を言って、すぐそれを殺してしまうのです。私の
祖母
(
おばあ
)
さんもやりますよ。」
北国の人
(新字新仮名)
/
水野葉舟
(著)
『マア
何方
(
どつち
)
にした所で、
祖母
(
おばあ
)
さんの病気を癒すのが一番で御座いますがね。……何と返事したものかと思ひまして。』
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「私だって口惜いと思わないことはないけエど、あんな人達が彼是れ言うのも尤ですよ、貴姉……
祖母
(
おばあ
)
さんね…」
二少女
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
「うちへ帰れば悪口も言われようが、何といってもこんな貧乏しなくてもすむ、そればかりでない、お前の
祖父
(
おじい
)
さんも
祖母
(
おばあ
)
さんもどんなに喜ぶか知れん」
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
拾つた方にも得は
往
(
ゆ
)
かない代物だが、それにしても
祖母
(
おばあ
)
さんが血脈の入つてゐない箱を一生の間大事にかけてゐたかと思ふと、遺族の人達は何だか変な気持になつた。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
明日
(
あした
)
はもうここを去るというので、三之助は、こんな
茅屋
(
あばらや
)
でも、自分まで三代も住んだ小屋かとながめて、夜もすがら、
祖父
(
おじい
)
の思い出や、
祖母
(
おばあ
)
や
亡母
(
はは
)
のことなどを、武蔵へ話して聞かせた。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すると
祖母
(
おばあ
)
さんが
出
(
で
)
てきて
黒いちょうとお母さん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
祖母
(
おばあ
)
さんに連れられて
都会と田園
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
父
(
とう
)
さんの
祖母
(
おばあ
)
さんの
隱居所
(
いんきよじよ
)
になつて
居
(
ゐ
)
た二
階
(
かい
)
と
土藏
(
どざう
)
の
間
(
あひだ
)
を
通
(
とほ
)
りぬけて、
裏
(
うら
)
の
木小屋
(
きごや
)
の
方
(
はう
)
へ
降
(
おり
)
て
行
(
ゆ
)
く
石段
(
いしだん
)
の
横
(
よこ
)
に、その
井戸
(
ゐど
)
がありました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
私は
駈
(
か
)
けてかえって
祖母
(
おばあ
)
さんに訴えた。祖母さんはだまって白い台紙に張りつけた、さんご
珠
(
じゅ
)
まがいの細かい
珠
(
たま
)
のついた網を求めさせてくれた。
旧聞日本橋:10 勝川花菊の一生
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
「あゝ、
明日
(
あす
)
でも
話
(
はな
)
しに
來
(
こ
)
ないか、
私
(
わたし
)
はね、
針屋
(
はりや
)
に
居
(
ゐ
)
るよ、
知
(
し
)
つてるだらう、
祖母
(
おばあ
)
さんの
實家
(
じつか
)
で、
再從兄妹
(
またいとこ
)
の
内
(
うち
)
さ。」
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「だけど、
若
(
も
)
し貞さんや光ちやんがお父さんに引き取られて、田舍へ行くやうになつたら
祖母
(
おばあ
)
さんはどうします?」
孫だち
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
過日
(
こないだ
)
奧の縁側で、
祖母
(
おばあ
)
さんと何か議論してるの。そして靜子々々つて何か私の事言つてる樣なんですからね、惡いと思つたけど私立つて聞いたことよ。
鳥影
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
少くとも「もう飽き飽きだ。要するにそれは、お前のいじけたひねくれ根性のおかげだ。いかに冷酷なお前の
祖母
(
おばあ
)
さんだってまさかそれほどでもあるまい」
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
人
(
ひと
)
の
顏
(
かほ
)
も
今
(
いま
)
のとは
違
(
ちが
)
ふね、あゝ
此母
(
このかゝ
)
さんが
生
(
い
)
きて
居
(
ゑ
)
ると
宜
(
い
)
いが、
己
(
お
)
れが三つの
歳
(
とし
)
死
(
し
)
んで、お
父
(
とつ
)
さんは
在
(
あ
)
るけれど
田舍
(
いなか
)
の
實家
(
じつか
)
へ
歸
(
かへ
)
つて
仕舞
(
しまつ
)
たから
今
(
いま
)
は
祖母
(
おばあ
)
さんばかりさ
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
今本紙に「昨日の事」を書いてゐる久保田万太郎氏の
家
(
うち
)
では、
先日
(
こなひだ
)
祖母
(
おばあ
)
さんが亡くなつた。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
「
祖父
(
おじい
)
も、
祖母
(
おばあ
)
も、おっ母さんも、みんなここに眠ってるんだぜ」
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
節子はそれを見てくれと言いたげな表情をして、岸本だけをそこに残して置いて、自分は
祖母
(
おばあ
)
さんや母親の居る部屋の方へ行った。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
その後、長野県の方にお父さんは警部をつとめていて、美妙は、やかましい
祖母
(
おばあ
)
さんと、お母さんに育てられた、内気な、おとなしい
息子
(
むすこ
)
だった。
田沢稲船
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
過日
(
こなひだ
)
奥の縁側で、
祖母
(
おばあ
)
さんと何か議論してるの。そして静子々々ツて何か私の事言つてる様なんですからね、悪いと思つたけど私立つて聞いたことよ。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
僕は構わんが、あの調子だもの、
祖母
(
おばあ
)
さんや妹たちはもとよりだ。
故郷
(
くに
)
から連れて来ている下女さえ
吃驚
(
びっくり
)
したよ。母様は、僕を呼びつけて談じたです。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「どうしたの、
祖母
(
おばあ
)
さん」と私は汽車の中で祖母にきいてみた。けれど祖母は私に何も言わなかった。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
昔
(
むか
)
しの
通
(
とほ
)
りでなくとも
田中屋
(
たなかや
)
の
看板
(
かんばん
)
をかけると
樂
(
たの
)
しみにして
居
(
ゐ
)
るよ、
他處
(
よそ
)
の
人
(
ひと
)
は
祖母
(
おばあ
)
さんを
吝
(
けち
)
だと
言
(
い
)
ふけれど、
己
(
お
)
れの
爲
(
ため
)
に
儉約
(
つましく
)
して
呉
(
く
)
れるのだから
氣
(
き
)
の
毒
(
どく
)
でならない
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
愈々
(
いよ/\
)
葬式といふ事になつて、
祖母
(
おばあ
)
さんが先年
血脈
(
けつみやく
)
をうけた事を思ひ出した遺族の人達は、早速棺のなかへ納めようと思つて、
祖母
(
おばあ
)
さんが一生の間大事にしてゐた箱を
開
(
あ
)
けてみると
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
祖父
(
おじい
)
。
祖母
(
おばあ
)
っ。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その節子が眼に見えて違って来て、三年も彼女の側に居て心配しつづけた
祖母
(
おばあ
)
さんまでがそれを言うほど違って来たことを思い出した。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
祖母
(
おばあ
)
さんの若いころには堺町に芝居が三座あり、その外人形座もあり、かげま茶屋といふものもあつたよしに候。
旧聞日本橋:07 テンコツさん一家
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
『だからアノ、悪く思はれる様だと私却て済まないことよ。ね。これはホンのお小遣よ。
祖母
(
おばあ
)
さんにも何か……』
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
南町の邸は、
祖母
(
おばあ
)
さんが監督に附いて、英吉が
主人
(
あるじ
)
で、三人の妹が、それぞれ学校に通っているので、すでに縁組みした令嬢たちも、皆そこから通学した。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
お
父
(
とつ
)
さんは在るけれど田舎の実家へ帰つてしまつたから今は
祖母
(
おばあ
)
さんばかりさ、お前は
浦山
(
うらやま
)
しいねと
無端
(
そぞろ
)
に親の事を言ひ出せば、それ絵がぬれる、男が泣く物では無いと美登利に言はれて
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
祖母
(
おばあ
)
さんの
鍵
(
かぎ
)
は
金網
(
かなあみ
)
の
張
(
は
)
つてある
重
(
おも
)
い
藏
(
くら
)
の
戸
(
と
)
を
開
(
あ
)
ける
鍵
(
かぎ
)
で、
紐
(
ひも
)
と
板片
(
いたきれ
)
をつけた
鍵
(
かぎ
)
で、いろ/\な
箱
(
はこ
)
に
入
(
はひ
)
つた
器物
(
うつは
)
を
藏
(
くら
)
から
取出
(
とりだ
)
す
鍵
(
かぎ
)
でした。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
鳥か、
獣
(
けもの
)
か、それともやっぱり
土蜘蛛
(
つちぐも
)
の
類
(
たぐい
)
かと、訪ねると、……その頃六十ばかりだった織次の
祖母
(
おばあ
)
さんが
国貞えがく
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
嬢
(
じょっ
)
ちゃん、ようく覚えてらしって、
祖母
(
おばあ
)
様に申上げてください、あたしが晩にもってあがろうと思っておりましたって——ひょっとこが余計なことを言っちまうから……」
旧聞日本橋:06 古屋島七兵衛
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
祖母
(
おばあ
)
さんがしまつて置く金時計を
貰
(
もら
)
つて、そして指輪もこしらへて、
巻烟草
(
まきたばこ
)
を吸つて、履く物は何が
宜
(
よ
)
からうな、
己
(
おい
)
らは下駄より
雪駄
(
せつた
)
が好きだから、三枚裏にして
襦珎
(
しゆちん
)
の鼻緒といふのを履くよ
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
その時は兄の代理として、
祖母
(
おばあ
)
さんのお
送葬
(
とむらい
)
をするために出掛けたことがある。それぎりだ。すべては彼の境涯が許さなかった。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
姉は
二十
(
はたち
)
、私は十三、妹は十一で、六十を越して
祖母
(
おばあ
)
さんが、あとに残った……私と妹は奉公に出たんです。
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
祖母
(
おばあ
)
さんが
厠
(
はばかり
)
へゆきたくなったとお言いだから、
開
(
あ
)
けてもらいましょうというと、なに頼みなんぞおしなさんな、
先方
(
むこう
)
から悪かったと開けにくるまで
投
(
ほ
)
ったらかしておおき
旧聞日本橋:20 西川小りん
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
お前に怒られると己れが困るものをと話しつれて、いつしか我家の裏近く来れば、寄らないか美登利さん、誰れも居はしない、
祖母
(
おばあ
)
さんも日がけを集めに出たらうし、己ればかりで淋しくてならない
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
廣い爐邊でノンキに食事をしつけたものが今度は姉の家の
祖母
(
おばあ
)
さんや姉夫婦の側にかしこまつて、銀さんと御取膳で食ふことに成りました。
幼き日:(ある婦人に与ふる手紙)
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
七日前
(
なぬかぜん
)
に
東京驛
(
とうきやうえき
)
から
箱根越
(
はこねごし
)
の
東海道
(
とうかいだう
)
。——
分
(
わか
)
つた/\——
逗留
(
とうりう
)
した
大阪
(
おほさか
)
を、
今日
(
けふ
)
午頃
(
ひるごろ
)
に
立
(
た
)
つて、あゝ、
祖母
(
おばあ
)
さんの
懷
(
ふところ
)
で
昔話
(
むかしばなし
)
に
聞
(
き
)
いた、
栗
(
くり
)
がもの
言
(
い
)
ふ、たんばの
國
(
くに
)
。
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
「あのやかましい
祖母
(
おばあ
)
さんに、十八年も仕えるなんて、なまやさしい辛棒じゃない。」
旧聞日本橋:20 西川小りん
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
祖
常用漢字
小5
部首:⽰
9画
母
常用漢字
小2
部首:⽏
5画
“祖母”で始まる語句
祖母様
祖母谷
祖母君
祖母子
祖母上
祖母屋
祖母樣
祖母石