トップ
>
側
>
がわ
ふりがな文庫
“
側
(
がわ
)” の例文
糟谷
(
かすや
)
は
西洋葉巻
(
せいようはま
)
きを口から
離
(
はな
)
さないのと、へたの
横好
(
よこず
)
きに
碁
(
ご
)
を打つくらいが
道楽
(
どうらく
)
であるから、
老人側
(
ろうじんがわ
)
にも若い人の
側
(
がわ
)
にもほめられる。
老獣医
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
街
(
まち
)
の
中
(
なか
)
を
通
(
とお
)
る
人々
(
ひとびと
)
も、
両側
(
りょうがわ
)
の
店
(
みせ
)
もだいぶ
変
(
か
)
わったけれど、やはり、
銀行
(
ぎんこう
)
は、そこにあり、そして、
向
(
む
)
こう
側
(
がわ
)
にたばこ
屋
(
や
)
がありました。
街の幸福
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「無論、正義は君の
側
(
がわ
)
にあるだろう。誤解されたんだ。君は穏かではないけれど、少くとも、道に
外
(
はず
)
れたことをする人間じゃない」
首切り問答
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
すると子供らは、その荒いブリキ色の波のこっち
側
(
がわ
)
で、手をあげたり
脚
(
あし
)
を
俥屋
(
くるまや
)
さんのようにしたり、みんなちりぢりに
遁
(
に
)
げるのでした。
イギリス海岸
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「シンナイ」は「別の」「異っている」の意。「シンナイ・サム」(別な・
側
(
がわ
)
)は、もと他界から来る異類をさしたものらしい。
えぞおばけ列伝
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
訪う人もないこの
幽居
(
ゆうきょ
)
の御所へ、勝ちほこる
側
(
がわ
)
の将軍として、ようお訪ねくだされましたの。お話の模様は、蔭でうかがっておりました。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
売らぬと云う
側
(
がわ
)
は、
人数
(
にんず
)
で関係地主の
総数
(
そうすう
)
五十三人中の三十名、坪数で二十万坪の十二万坪を占めて居る。彼等の云い分はざッと
斯様
(
こう
)
だ。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
倉田工業は戦争が始まってからは、今迄の電線を作るのをやめて、毒
瓦斯
(
ガス
)
のマスクとパラシュートと飛行船の
側
(
がわ
)
を作り始めた。
党生活者
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
「こっちへ」といいながら平八は、堤を横切って向こう
側
(
がわ
)
へ行ったが、「何んと一閑老土手の腹に、乱暴な足跡がついていましょうがな?」
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
長持の一方の
側
(
がわ
)
に、
外
(
ほか
)
のとは違って、三尺以上もある様な長方形の白木の箱が、さも貴重品といった感じで、置かれてあるのでございます。
人でなしの恋
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「おまえさん、病院をまちがえたんだろ。この前を左へいくと、むこう
側
(
がわ
)
にもひとつ病院があるから、そこへいってごらん。」
あたまでっかち
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
くらいの
罵詈
(
ばり
)
は必ず聞こえるであろうと、つくづく物思いに沈みながら、この群集を去って旅館に帰ろうとすると、同じ公園のむこう
側
(
がわ
)
に二
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
それと共に十二世紀に於てはサラセン人の
側
(
がわ
)
にも狂信的な信仰防禦の傾向が加わり、スペインはその烈しい戦場となった。
鎖国:日本の悲劇
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
わたしたちは、
園
(
その
)
の
向
(
む
)
こう
側
(
がわ
)
を取り
巻
(
ま
)
いているかきねのそばまで行ってみて、
初
(
はじ
)
めてハンケチをふっている人を見つけた。
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
そこで私は男に気づかれぬように、コールタールの小壜と、短い筆とを掌中に握り今までと反対の
側
(
がわ
)
に立ちました。
三つの痣
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
その
側
(
がわ
)
の
皆
(
みんな
)
がトントントンと鎧戸を落とす。硝子戸までガタガタとやる。反対の側のも二、三人は立ち上って来た。
フレップ・トリップ
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
笹村の
側
(
がわ
)
に、そんなことのないのが、お銀にとって心淋しかったが、それでもそのころ
温泉場
(
ゆば
)
にいたある女から来た手紙や、大阪で
少
(
わか
)
い時分の笹村が
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
やっと! と私の
側
(
がわ
)
に実在するものとして感じられるようになった、その大歓喜の面からしか表現出来なかった。
獄中への手紙:06 一九三九年(昭和十四年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
貞之助が振り返って見ると、幸子はベッドの上に上半身を起して、
枕元
(
まくらもと
)
の卓上にある、
側
(
がわ
)
がニッケルで出来ている魔法罎の表面を眺めているのであった。
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
兄に関するHさんの話は、すべて学問とか研究とかいう
側
(
がわ
)
ばかりに限られていた。Hさんは兄の本領としてそれを当然のごとくに思っているらしかった。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
色といえば、恋とか、色情とかいう方面に就いての題目ではあろうが、僕は大に埒外に走って一番これを色彩という
側
(
がわ
)
に取ろう、そのかわり、一寸仇ッぽい。
白い下地
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
壮い男の往った方には女の出た待合の
側
(
がわ
)
になった
蕎麦屋
(
そばや
)
の塀の
角
(
かど
)
があった。月の光はその塀に打った「公園第五区」と書いた
札
(
ふだ
)
のまわりを明るく照らしていた。
水魔
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
四番目のは——とにかく四番目以後の人にはこれと云う特色もなかったらしい。こちら
側
(
がわ
)
の会葬者席にはまず校長が坐っている。その次には科長が坐っている。
文章
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「小川氏はどうなんだ」やがて登が眼をあげて訊いた、「あの人はどっちの
側
(
がわ
)
に立っているんだ」
赤ひげ診療譚:03 むじな長屋
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
しかもあらゆる手だてを尽して人生を自分の
側
(
がわ
)
に引き入れようとする——繊細とか憂鬱とかいうもの、つまり文学の病的な貴族性全体の味方につけようとするのは、不合理です。
トニオ・クレエゲル
(新字新仮名)
/
パウル・トーマス・マン
(著)
やがて
日暮
(
ひぐ
)
れ
方
(
がた
)
彼
(
かれ
)
は
見
(
み
)
すぼらしい
小屋
(
こや
)
の
前
(
まえ
)
に
来
(
き
)
ましたが、それは
今
(
いま
)
にも
倒
(
たお
)
れそうで、ただ、どっち
側
(
がわ
)
に
倒
(
たお
)
れようかと
迷
(
まよ
)
っているためにばかりまだ
倒
(
たお
)
れずに
立
(
た
)
っている
様
(
よう
)
な
家
(
いえ
)
でした。
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
向島
(
むこうじま
)
へいそぐ深夜の自動車がびゅんびゅんうなって、すぐ前はモダンな公園……というところですが、昔あの辺は、殺し場の
書割
(
かきわり
)
めいた、ちょっとものすごいところで、むこう
側
(
がわ
)
は
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
さてこの仕度が整えば日除けの
背中当
(
せなあて
)
(ひごも)をつける。多くはみごで作り、
側
(
がわ
)
を紺の布でとりこれに糸や布で模様をつける。様々あるが多く見るのは扇面である。縁起を祝うのであろう。
陸中雑記
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
玄関まで歩きながら、藤枝は、他の
側
(
がわ
)
においてある二台の自動車を指した。
殺人鬼
(新字新仮名)
/
浜尾四郎
(著)
弟子師匠と
其所
(
そこ
)
に区別が附いて相当の礼をして、師弟の関係の出来るのは、それは
学文
(
がくもん
)
とか、武芸の方のことであって、普通町人
側
(
がわ
)
の弟子入りは、単に「奉公」で「デッチ奉公」であります。
幕末維新懐古談:02 私の子供の時のはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
後世の武士道という方の
側
(
がわ
)
からこれを見れば、実に妙な具合でありますけれども、これは智略勝れた少数の民族が、文化の後れた多数の民族に接する場合には、必要やむをえぬことでありまして
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
美佐子は玲子の
側
(
がわ
)
から深い憤りを抱いていて、私をもそうした悪戯をする人間のひとりと見て、お前は浅草へなにしに来たのかと詰問したにちがいない、そう私はその時の美佐子の心を推し
測
(
はか
)
った。
如何なる星の下に
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
白茶
(
しらちゃ
)
、
御納戸茶
(
おなんどちゃ
)
、
黄柄茶
(
きがらちゃ
)
、
燻茶
(
ふすべちゃ
)
、
焦茶
(
こげちゃ
)
、
媚茶
(
こびちゃ
)
、
千歳茶
(
ちとせちゃ
)
などがあり、色をもつ対象の
側
(
がわ
)
から名附けたものには、
鶯茶
(
うぐいすちゃ
)
、
鶸茶
(
ひわちゃ
)
、
鳶色
(
とびいろ
)
、
煤竹色
(
すすだけいろ
)
、銀煤色、栗色、栗梅、栗皮茶、
丁子茶
(
ちょうじちゃ
)
、
素海松茶
(
すみるちゃ
)
、
藍
(
あい
)
海松茶
「いき」の構造
(新字新仮名)
/
九鬼周造
(著)
「こっち
側
(
がわ
)
だけ、
垂
(
たれ
)
を
揚
(
あ
)
げておくんなさいな」
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
少年
(
しょうねん
)
は、
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
には、やさしい
心
(
こころ
)
の
婦人
(
ふじん
)
もあるものと
思
(
おも
)
って、そのうしろ
姿
(
すがた
)
を
見送
(
みおく
)
りますと、
女
(
おんな
)
は
向
(
む
)
こう
側
(
がわ
)
のたばこ
屋
(
や
)
にはいりました。
街の幸福
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
こっち
側
(
がわ
)
の
窓
(
まど
)
を見ますと汽車はほんとうに高い高い
崖
(
がけ
)
の上を走っていて、その谷の
底
(
そこ
)
には川がやっぱり
幅
(
はば
)
ひろく明るく
流
(
なが
)
れていたのです。
銀河鉄道の夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
しかもなお皮肉なのは、その原因が、勝者の
側
(
がわ
)
から瀕死の敵へ、起死回生のよろこびと絶好なすきとを与えていたことにある。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
反対の
側
(
がわ
)
の廊下へと歩いて行ったが、さい前倭文子が隠れていた次の間の
襖
(
ふすま
)
の所で、あとに残った二人を振返ると、何ともいえぬ毒々しい調子で
吸血鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
前に言うた忠さん、それから千歳村墓地敷地買収問題の時、反対
側
(
がわ
)
の
頭目
(
とうもく
)
となって
草鞋
(
わらじ
)
がけになって真先に働いたしっかり者の作さんも亡くなりました。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
津田の所へは父の方から、お秀の
許
(
もと
)
へは母の
側
(
がわ
)
から、京都の消息が
重
(
おも
)
に伝えられる事にほぼきまっていたので、彼は文通の主を改めて聞く必要を認めなかった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
朋輩
(
ほうばい
)
の出て往ったのを気にしていた、三人の女給が、
開
(
あ
)
いたガラス戸の
側
(
がわ
)
に立って外の方を見ていた。
港の妖婦
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
殊に倉田工業が毒
瓦斯
(
ガス
)
のマスクやパラシュートや飛行船の
側
(
がわ
)
などを作る軍需品工場なので、戦争の時期に
於
(
おい
)
てはそこに於ける組織の重要なことは云う迄もないのだ。
党生活者
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
細君の
側
(
がわ
)
に於ても、これ丈けのことをして置けば、まさかの場合に言う丈けのことが言える。
好人物
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
すると父親がうまやにはいって来て、
静
(
しず
)
かに
向
(
む
)
こう
側
(
がわ
)
のドアを開けた。そして二人、
肩
(
かた
)
に重い荷をせおった男を外から
呼
(
よ
)
び入れて、やはり用心深い様子で、またドアを
閉
(
し
)
めた。
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
もちろん抱え主の
側
(
がわ
)
から見た均平の目にも、物質以外のことで、非人道的だと思えることも一つ二つないわけではなく、それが男性の暴虐な好奇心から来ている点で、許せない感じもするのであった。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
そうして井戸の一方の
側
(
がわ
)
に不細工に出来た階段がある。
加利福尼亜の宝島:(お伽冒険談)
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「この川を
向
(
む
)
こうへ
跳
(
と
)
び
越
(
こ
)
えてやろうかな。なあに
訳
(
わけ
)
ないさ。けれども川の
向
(
む
)
こう
側
(
がわ
)
は、どうも草が
悪
(
わる
)
いからね」とひとりごとを
言
(
い
)
いました。
貝の火
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
館
(
やかた
)
の
側
(
がわ
)
になってみれば、何千
貫
(
がん
)
といっても
多寡
(
たか
)
が
馬糧
(
まぐさ
)
で、
焼
(
や
)
いても
惜
(
お
)
しいものではあるまいが、でるにでられない蛾次郎と竹童こそ
災難
(
さいなん
)
である。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
だんなさま、
不思議
(
ふしぎ
)
なこともあるもんです。それは、とうてい
人間
(
にんげん
)
のゆけるようなところでありません。
嶮岨
(
けんそ
)
な
山
(
やま
)
、また
山
(
やま
)
の
奥
(
おく
)
で、しかも
谷
(
たに
)
の
向
(
む
)
こう
側
(
がわ
)
です。
大根とダイヤモンドの話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
その知識の
詳密精細
(
しょうみつせいさい
)
なる事はまた格別なもので、向って左のどの辺に誰がいて、その反対の
側
(
がわ
)
に誰の席があるなどと、まるで露西亜へ
昨日
(
きのう
)
行って見て来たように
長谷川君と余
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
側
常用漢字
小4
部首:⼈
11画
“側”を含む語句
両側
側面
向側
片側
舷側
内側
此方側
右側
縁側
左側
外側
片側町
二側
入側
窓側
井戸側
側目
兩側
側室
一側
...