頬張ほおば)” の例文
勇がふかし甘薯いも頬張ほおばッて、右の頬をふくらませながら、モッケな顔をして文三を凝視みつめた。お勢もまた不思議そうに文三を凝視めた。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
そして悪魔あくまは、紳士がビールのコップを手にとって、ぐーっと飲んでるすきに、皿の中の料理をぺろりと頬張ほおばってしまいました。
不思議な帽子 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
漁夫たちは口を食物で頬張ほおばらせながら、きのうのりょうのありさまや、きょうの予想やらをいかにも地味な口調で語り合っている。
生まれいずる悩み (新字新仮名) / 有島武郎(著)
あるいは正面に動く機会が来るかも知れないと思った時、自分はチョコレートを頬張ほおばりながら、あんにその瞬間をとらえる注意をおこたらなかった。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
喜平はそう言って、大口に林檎を頬張ほおばった。紀久子は父親の言葉にかれたらしく、伏せていた目を上げて父親の顔を見た。
恐怖城 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
あの湯気の立つあつものをフウフウ吹きながら吸う楽しみや、こりこり皮のげた香ばしい焼肉を頬張ほおばる楽しみがあるのだろうか? そうでなくて
そうしてかくしのキャラメルを取り出して三つ四つ一度に頬張ほおばりながら南方のすそ野から遠い前面の山々へかけての眺望ちょうぼうをむさぼることにした。
小浅間 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
竜子は母の枕元で話をしながらシュウクリイムを一口頬張ほおばった所なので、次の逃出にげだして口のはたと指先とをふいたのち静に元の座に立戻った。
寐顔 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
だが、もっとあげようといえば、それはもらうのである。飲みものなしで、彼は、嫌いな米を頬張ほおばる。ルピック夫人の御機嫌ごきげんを取るつもりである。
にんじん (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
いや、しょうのものの膝栗毛ひざくりげで、いささか気分なるものをただよわせ過ぎた形がある。が、此処ここで早速頬張ほおばって、吸子きびしょ手酌てじゃくったところは、我ながら頼母たのもしい。
雛がたり (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
台所にいる時は絶えず何かを頬張ほおばっているので、不意に呼ばれると眼を白黒させ、あわてて後向きになりながら返事をすることがしばしばあること。
細雪:02 中巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
しかしこの時彼は、一口も食べそこなうまいとしてやたらに頬張ほおばる、愚鈍なドイツ人の様子をしか示していなかった。
子供等は頬張ほおばりながら逃出して行った。下婢おんな洋燈ランプを運んで来た。最早酒も沢山だ、と老人が言った。食事を終る毎に、老人は膳に対して合掌した。
家:02 (下) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
淡雪あわゆきは水になつた。窓々の扉が開く。頬張ほおばつて朝のパンを食ふ平凡な午前九時が来て太陽はレデー・メードになる。侯爵は立上つて一九三一年の冬に身震ひした。
(新字旧仮名) / 岡本かの子(著)
ところでそばを味わうので大切なことは、少しずつつるっつるっとやるんでなしに一度にたくさん頬張ほおばって、ぐうっとそばがのどをこすって入るように食べるんだね。
美味放談 (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
峠を越して高平たかひらという処で馬を捨てた。茶屋へ入ったところが作り立ての饅頭まんじゅうがある。オーライオーライとばかり頬張ほおばること数十個、これでようやく腹が治まった。
かれは、芋を頬張ほおばりながら、みんなに今日の発信数と、これまでの累計るいけいとを報告したあとで、言った。
次郎物語:05 第五部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
見ると、赤犬は私がメリーのために用意しておいた、肉と野菜のまぜめしをがつがつ頬張ほおばっている。メリーはと見れば、小屋の奥の方に小さくなっている様子である。
犬の生活 (新字新仮名) / 小山清(著)
新しいむしろ筍掘器たけのこほり、天秤棒を買って帰る者、草履ぞうりの材料やつぎ切れにする襤褸ぼろを買う者、古靴を値切ねぎる者、古帽子、古洋燈、講談物こうだんものの古本を冷かす者、稲荷鮨いなりずし頬張ほおばる者
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
(私は一ぺん糖分が夢にはよくくというのでドロップスをどっさり頬張ほおばりながら寝たことがあるが、その朝、私はそのドロップスにそっくりな色の着いた夢を見たっけ……)
鳥料理 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
老人は、それを大切だいじそうに両手のなかで捧げ持って、舌づつみをうちながらゆっくりゆっくり食べはじめる。ひと口頬張ほおばっては、この世にこれ以上の珍味はないというふうに
キャラコさん:10 馬と老人 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
三十七になっても、さっぱりだめな義兄は、それから板塀の一部をいで、裏の畑の上に敷き、その上にどっかとあぐらをいて坐り、義妹の置いて行ったおにぎりを頬張ほおばった。
薄明 (新字新仮名) / 太宰治(著)
親しい遠慮のない友達が来ると水菓子だの餅菓子だのと三種みいろ四種よいろも山盛りに積んだのを列べて、お客はそっちのけで片端からムシャムシャと間断しっきりなしに頬張ほおばりながら話をした。
二葉亭余談 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
食べにかかると握り飯も御馳走ごちそうもすばらしく美味うまいので、女中のことなどそっちのけにしてむしゃむしゃ頬張ほおばった。女中はじっとそれを見ていたが、もうこらえられなくなったと見えて
最後の胡弓弾き (新字新仮名) / 新美南吉(著)
なわですか? 縄は盗人ぬすびとの有難さに、いつ塀を越えるかわかりませんから、ちゃんと腰につけていたのです。勿論声を出させないためにも、竹の落葉を頬張ほおばらせれば、ほかに面倒はありません。
藪の中 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
いつでも自由に粉のままを頬張ほおばっていたというのでこの歌があるのである。
食料名彙 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
一人の旅人は馬に乗ったまま或宿場しゅくばの茶店の前に在って、その茶店で売っている草の餅を買ってそれを馬上ながら頬張ほおばりつつあった時、ふとしたはずみにその草餅を取り落としたというのである。
俳句はかく解しかく味う (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
その片隅の八日ようか巻の時計の下の折釘おれくぎに、墨西哥メキシコかケンタッキーの山奥あたりにしかないようなスバらしく長い、物凄ものすごい銀色の拳銃が二ちょう、十数発の実弾を頬張ほおばったまま並んで引っかかっているのだ。
難船小僧 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
それからすっかり腹をかした朝の食事、オオトミイルに牛乳をなみなみと注いで、あなたを見ると、林檎りんご丸噛まるかじりに頬張ほおばっているところ、なにかふっと笑っては、自分に照れ、うつむいてしまいます。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
蛾次郎はグビリと頬張ほおばっていたあんころをのみくだして
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一ツ頬張ほおばったるが関の山
かくれんぼ (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)
と云いながら、何の苦もなく一番上のやつを取って頬張ほおばっちまった。くちびるの厚い口をもごつかせているところを観察すると、満更まんざらでもなさそうに見えた。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
躊躇ちゅうちょしていると日本服をきた女が物を頬張ほおばりながら、褐色かばいろ白粉おしろいをつけた大きな顔をぬっと出して、手にしたバナナの皮をお千代の足元へ投げつけた。
ひかげの花 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
ハスレルはさらあごの下に置き、バタつきのパンやハムの切れを指でつまみ上げては、子供のように頬張ほおばっていた。
津村も私も、歯ぐきからはらわたの底へとおめたさを喜びつつ甘いねばっこい柹の実をむさぼるように二つまで食べた。私は自分の口腔こうこうに吉野の秋を一杯いっぱい頬張ほおばった。
吉野葛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
つちしょうに合うでう出来るが、まだこの村でも初物はつものじゃという、それを、空腹すきばらへ三つばかり頬張ほおばりました。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
有り合わせの餌を一片二片とだんだん近くへ投げてやると、おしまいには、もう手に持っているカステイラなどをくちばしで引ったくって頬張ほおばる事を覚えてしまった。
沓掛より (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
彼女は母親のそばに腰掛けて仏蘭西フランス麺麭パンなぞを頬張ほおばりながらっていた。この家族の食事するさまを楽しげにながめながら、同じ部屋に居て岡も簡単な昼食を始めていた。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
渠はそのへんを泳いでいた魚類を五、六尾手掴てづかみにしてむしゃむしゃ頬張ほおばり、さて、腰にげたふくべの酒を喇叭らっぱ飲みにした。うまかった。ゴクリゴクリと渠は音を立てて飲んだ。
悟浄出世 (新字新仮名) / 中島敦(著)
そうして一本のやや大きな灌木かんぼくの下に立ち止まると、手をばしてその枝から赤い実をぎとっては頬張ほおばっていた。それは何の実だといたら、「茱萸ぐみだ」と彼等は返事をした。
美しい村 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
夜の物を揚げあえず楊枝ようじを口へ頬張ほおば故手拭ふるてぬぐいを前帯にはさんで、周章あわてて二階を降りる。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
武官はパンを頬張ほおばったなり、苦しそうに笑っていた。
保吉の手帳から (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
主人は肖りたい名のもとに、甘垂あまたるい金玉糖きんぎょくとうを幾切か頬張ほおばった。これは酒も呑み、茶も呑み、飯も菓子も食えるようにできた、重宝で健康な男であった。
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)
そしてこの佝僂せむしの少年は、ベンチの上に馬乗りになり、口いっぱいに頬張ほおばった食物を急いでみ下そうともせずに、楽しい夢心地のうちにうっとりとなって
糠袋を頬張ほおばって、それが咽喉のどつまって、息がふさがって死んだのだ。どうやら手が届いて息を吹いたが。
絵本の春 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「義雄さんにお替りをしてげとくれ」と岸本は肉の片を頬張ほおばりながら輝子に言った。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
シャクの最も熱心な聴手だった縮れっ毛の青年が、焚火に顔を火照ほてらせながらシャクのかたの肉を頬張ほおばった。例の長老が、にくかたき大腿骨だいたいこつを右手に、骨に付いた肉をうまそうにしゃぶった。
狐憑 (新字新仮名) / 中島敦(著)
私は不承々々そいつを一口頬張ほおばった 妙な味がする しかし悪くはない味だ
鳥料理 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
君江も屑羊羹を頬張ほおばりながら少し及腰およびごしになって
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
一夜明けるや否や雑煮ぞうにとして頬張ほおばる位のものには違ないが、御目出たい実景の乏しい今日、御目出たい想像などは容易に新聞社の頭に宿るものではない。
元日 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)