煙管きせる)” の例文
見込み「けつぱなしてだれも居ねえのか、この開帳で人の出るのに」とかます烟草入たばこいれ真鍮しんちゅう煙管きせるを出し「何だ火もねえや」といひ
金六が懐から出して見せたのはその頃では申分のない贅沢ぜいたくとされた、黒羅紗ラシャの懐ろ煙草入、銀延ぎんのべの細い煙管きせるまで添えてあったのです。
金の吸口くちで、烏金しゃくどうで張った煙管きせるで、ちょっと歯を染めなさったように見えます。懐紙かいしをな、まゆにあてててまいを、おも長に御覧なすって
眉かくしの霊 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
煙管きせるを二、三度、火鉢の縁にたたきつけると、うとましそうに女の姿を見やって、スパスパと莨をった。するうちお国は目を覚ました。
新世帯 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
南は新しい長裾ざんさいを濡らしては困ると思った。南は鞭の代りに持っている羅宇らうの長い煙管きせるを驢に加えた。其処は晋陽しんようの郊外であった。
竇氏 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
むしろ、冷然として、煙管きせるくわえたり、鼻毛をぬいたりしながら、莫迦ばかにしたような眼で、舞台の上に周旋する鼠の役者を眺めている。
仙人 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
分家も出来ないでふけた兄貴二人が、板の間の火の気のない炉ばたで、ときどき煙管きせるで炉縁をはたきながら額をつき合わしている。
ズラかった信吉 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
彼は手に持つ煙管きせるの火の消えるのも知らずに、熊の胆の押売りをする娘の白い顔をじっと眺めていたが、やがて突然に声をかけた。
(新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
羅宇屋は煙管きせるをくわえて感心したようにながめていたが「鳥でもつばめぐらい感心な鳥はまずないね」と前置きしてこんな話を始めた。
花物語 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
と急がわしくすずりを引き寄せ、手早くしたためたる電信三通、おんなを呼び立ててすぐにと鞭打むちうたぬばかりに追いやり、煙管きせるも取らず茶も飲まず
書記官 (新字新仮名) / 川上眉山(著)
叔母のかたをばんでいるうち、夜も大分だいぶけて来たので、源三がついうかりとして居睡いねむると、さあ恐ろしい煙管きせる打擲ちょうちゃくを受けさせられた。
雁坂越 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
芋蟲いもむしあいちやんとはたがひしばらだまつてにらめをしてましたが、つひ芋蟲いもむし其口そのくちから煙管きせるはなして、したッたるいやうなねむさうなこゑ
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
卯平うへい薄暗うすぐらうちなかたゞ煙草たばこかしてはおほきな眞鍮しんちう煙管きせる火鉢ひばちたゝいてた。卯平うへい勘次かんじとはあひだろくくちきかなかつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
かます入の煙管きせるを取出して火の中へつっ込み、しゃがみ腰になって、一ぷくつけてすまし込んでいると、そこへ人気が立ち上りました。
大菩薩峠:26 めいろの巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
謎の女は和尚おしょうをじっと見た。和尚は大きな腹を出したまま考えている。灰吹がぽんと鳴る。紫檀したんふたを丁寧にかぶせる。煙管きせるは転がった。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
今日も煙管きせるをしまっては出し、しまっては出し、到頭二時間と云うものぶっ通しに話された。与右衛門さんは中々の精力家である。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
眞面目にとりあつてゐるのか、ゐないのか、腰の煙草入から煙管きせるをぬいて、悠々と烟を吹きながら、お義理らしい小首を傾けた。
大阪の宿 (旧字旧仮名) / 水上滝太郎(著)
それを女に言うと、もうすっかり本性を出した女は、立膝かなんかで、源右衛門の煙管きせるを取り上げてすぱりすぱりとやりながら
そうには違いねえ、と相槌あいづちに応じながら、話の先を惜しむかのように、しばらく煙管きせるを吸い続けた。紫の煙が香ばしく夜気に溶け込んだ。
蕎麦の花の頃 (新字新仮名) / 李孝石(著)
かすり筒袖つつそでを着、汚れてはゐるが白の前掛をかけ、茶つぽい首巻をした主人は、煤の垂れさがつてゐる、釜の側で、煙管きせるをくはへてゐたが
釜ヶ崎 (新字旧仮名) / 武田麟太郎(著)
奥から、あのひとのお父さんなのか、六十近い老人が煙管きせるを吹き吹き出て来る。結局は、アメリカから帰った姉さん夫婦が反対の由なり。
新版 放浪記 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
持ち重りするような太い長い、銀の煙管きせるを厚い大きい、唇へくわえてパクリとい、厚い大きい唇の間から、モクリモクリと煙を吐いた。
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
だが、まだまったく心がしずみきっていないとみえて、火縄を借りる気力もなく、筒を抜いて煙管きせるを指に持っているだけであった。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と、ぼやきながら、煙管きせるで煙草盆をひきよせ、五匁玉の粉ばかりになったのを雁首ですくいあげて、悠長に煙をふきはじめる。
顎十郎捕物帳:03 都鳥 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
何か悪いこと、余計なこと、いたずらに類することをすると、たいへんな勢いで怒り、火箸や長煙管きせるで彼を打擲ちょうちゃくし、折檻せっかんした。
記憶 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
煙草を吸うのである。煙管きせるが二三服吸っているうちにつまってしまうことなどがある。彼は腰を伸ばして傍らに生い立った萓の茎を抜き取る。
茸をたずねる (新字新仮名) / 飯田蛇笏(著)
玉木さんは煙草をむことさえ不本意だが、退屈しのぎに少しはやるという顔付で、短い雁首がんくび煙管きせるで一服吸付けながら答えた。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
日本人が煙草をみ、巻煙草を吹かして、西洋人が煙管きせるを用うることあらば、「日本人は器械の術に乏しくしていまだ煙管の発明もあらず」
学問のすすめ (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
もとより銅器も鉄器も、色々に出来ます。竜文堂の如き鉄瓶や釜で名を得た老舗しにせもあります。煙管きせるの如きも京出来を誇ります。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
私は松浦竹四郎が私にくれた、蝦夷と樺太の煙管きせるの写生図を、ここに出す。彼がつくったそれ等の略図を、私は正確に写した。
おれが一つこの喧嘩の仲裁をしてやらなくちゃならんと言うて、自分の腰の煙管きせるを抜いて坊さんの所へずっと持って行きました。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
待合まちあいにしてある次の間には幾ら病人がまっていても、翁は小さい煙管きせるで雲井を吹かしながら、ゆっくり盆栽をながめていた。
カズイスチカ (新字新仮名) / 森鴎外(著)
「それで」客は煙管きせるをはたいた、「その石ころをどうしようというんです、なにか手品でもして見せようというわけですか」
雪の上の霜 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
爺さんは怒鳴りながら煙管きせる炉端ろばたを叩いた。父親の春吉は、もう何も言わなかった。深く考え込むようにして煙草を吸った。
駈落 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
助役らしいひげえた中年者と土地の勢力家らしい肥った百姓とがしきりに何か笑いながら話していたが、おりおり煙管きせるをトントンとたたく。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
火鉢の縁にひじをもたせて、両手で頭を押えてうつむいている吉里の前に、新造しんぞのお熊が煙管きせるつえにしてじろじろと見ている。
今戸心中 (新字新仮名) / 広津柳浪(著)
このうえ躊躇ちょうちょしていたら、った煙管きせるで、あたまのひとつもられまじき気配けはいとなっては、藤吉とうきちも、たないわけにはかなかった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
煙管きせるを口元へ持って行くのにも、腕をうしろから大廻しに廻して持っていって、やがてすぱりと一服すうのである。度胸のすわった男に見えた。
ロマネスク (新字新仮名) / 太宰治(著)
それを耳にもかけぬ風で、お梶は弟の前の煙管きせるを取り上げて、一服すはうとしたが、煙管の詰まつてゐるのに顔をしかめて
鱧の皮 (新字旧仮名) / 上司小剣(著)
真鍮しんちゅうの潰れた煙管きせるを出して行燈の戸を上げて火をつけようと思うが、酔って居て手がふるえておりますからが消えそう
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「もうかるですとも、はははは——いやもうかるといえば」と山木は灰だらけにせし煙管きせるをようやく吸いつけ、一服吸いて
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
「何といふ美しい奥様だらうな。奥様申し兼ねますが、お前さまの眼でわつしの煙管きせるに火をつけて貰へますまいかな。」
「ああ、まだ大分樂が出來る、ね。」勇は斯う輕い調子で答へて、がん首の根がつぶれた煙管きせるに刻み煙草をつめ初める。
泡鳴五部作:03 放浪 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
やがて長い長い煙管きせるを出して煙草を吸おうとしましたが、燐寸マッチがないのに気が付いて、鍵で扉を開けて廊下へ出て、梯子段を駆け降りて行きました。
クチマネ (新字新仮名) / 夢野久作海若藍平(著)
爺さんは短かい煙管きせるを指の先でグル/\まはしながら親方の方に首をつき出してさも覚りすましたやうな事を云つた。
監獄挿話 面会人控所 (新字旧仮名) / 伊藤野枝(著)
真顔作れる母は火鉢ひばちふちとん煙管きせるはたけば、他行持よそゆきもちしばらからされてゆるみし雁首がんくびはほつくり脱けて灰の中に舞込みぬ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
爺さんは煙管きせるくわえて路傍みちばた蹲踞しゃがんでいた腰を起し、カンテラに火をつけ、集る人々の顔をずいと見廻しながら、扇子せんすをパチリパチリと音させて、二
伝通院 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
しかし爺やは何を言われても、苦笑いにまぎらせながら、鉈豆なたまめ煙管きせるをくわえたまま、ぼんやりと休んでいました。
朴の咲く頃 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
お幸は細口の金の煙管きせるにゆっくり煙草を填めて、ゆっくり鼻から、格好のよい円味を帯びたすぐれた鼻から、紫の閃きのある煙をすうっと吐き出した。
地上:地に潜むもの (新字新仮名) / 島田清次郎(著)
左仲が煙管きせるもと差出さしいだすにぞ左仲は愕然ぎよつとなし思はずふるへ出せし體を見るより彼の者は莞爾につこと笑ひ左仲が側へ同じくこし打掛うちかけ旅人りよじんは何等のようにてかく夜道を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)