“きせる”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:キセル
語句割合
煙管92.8%
烟管5.4%
煙草管0.9%
煙草0.7%
希施婁0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
金六が懐から出して見せたのはその頃では申分のない贅沢ぜいたくとされた、黒羅紗ラシャの懐ろ煙草入、銀延ぎんのべの細い煙管きせるまで添えてあったのです。
一枚二枚は余所目よそめを振らず一心に筆を運ぶが、其中そのうち曖昧あやふやな処に出会でっくわしてグッと詰ると、まず一服と旧式の烟管きせるを取上げる。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
煙草管きせるをぽかんぽかんとたたいてばかり居るくせの、いくら大笑いに笑っても、苦笑にがわらいの様な表情しか出ないこのお爺さんが、かやの本当の祖父でないことは、このお爺さんが
かやの生立 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
冷かし数の子の数には漏れず、格子から降るという長い煙草きせるに縁のある、煙草たばこ脂留やにどめ、新発明螺旋仕懸らせんじかけニッケル製の、巻莨まきたばこの吸口を売る、気軽な人物。
露肆 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
かの林羅山はやしらざんの如きも、既に煙癖があったと見えて、その文集の中に佗波古たばこ希施婁きせるに関する文章が載っており、またその「莨菪文ろうとうぶん」の中に
法窓夜話:02 法窓夜話 (新字新仮名) / 穂積陳重(著)