トップ
>
手招
>
てまね
ふりがな文庫
“
手招
(
てまね
)” の例文
いましも、ふと
姉
(
あね
)
の
目
(
め
)
が、この
不思議
(
ふしぎ
)
な
高
(
たか
)
い
塔
(
とう
)
の
頂
(
いただき
)
に
止
(
と
)
まりますと、
思
(
おも
)
いなしか、その
塔
(
とう
)
が
手招
(
てまね
)
ぎするような
気
(
き
)
がしたのであります。
黒い塔
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
女
(
をんな
)
、
彌次郎
(
やじらう
)
が
床
(
とこ
)
の
上
(
うへ
)
にあがり、
横
(
よこ
)
になつて、
此處
(
こゝ
)
へ
來
(
こ
)
いと、
手招
(
てまね
)
ぎをして
彌次郎
(
やじらう
)
をひやかす、
彌次郎
(
やじらう
)
ひとり
氣
(
き
)
を
揉
(
も
)
み
大阪まで
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
犬の
糞
(
くそ
)
だの、瀬戸物の
欠片
(
かけら
)
だの、
錆
(
さ
)
びた
釘
(
くぎ
)
だの、かぞえていると、やがて、後ろで、お蔦の呼ぶ声がした。門の
際
(
きわ
)
に、その姿が見え、
手招
(
てまね
)
きしていた。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と誰に云ったのだか分らない
語
(
ことば
)
を出しながら、いかにも
蓮葉
(
はすは
)
に
圃
(
はたけ
)
から出離れて、そして振り返って
手招
(
てまね
)
ぎをして
雁坂越
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
漸
(
やうや
)
く
下女
(
げぢよ
)
が
退
(
さ
)
がりきりに
退
(
さ
)
がると、
今度
(
こんど
)
は
誰
(
だれ
)
だか
唐紙
(
からかみ
)
を
一寸
(
いつすん
)
程
(
ほど
)
細目
(
ほそめ
)
に
開
(
あ
)
けて、
黒
(
くろ
)
い
光
(
ひか
)
る
眼丈
(
めだけ
)
を
其間
(
そのあひだ
)
から
出
(
だ
)
した。
宗助
(
そうすけ
)
も
面白
(
おもしろ
)
くなつて、
默
(
だま
)
つて
手招
(
てまね
)
ぎをして
見
(
み
)
た。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
林田を自分の寝椅子の方に
手招
(
てまね
)
きすると、その耳に口をあてて、重要な援助事項を、簡潔に依頼した。
人造人間殺害事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「それは
満更
(
まんざら
)
嘘ではない。何度もおれは
手招
(
てまね
)
ぎをした。」と、
素直
(
すなお
)
に
御頷
(
おうなず
)
きなさいました。
俊寛
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
『
百姓
(
ひやくしやう
)
乘
(
の
)
れ、
町人
(
ちやうにん
)
乘
(
の
)
れ、
同船
(
どうせん
)
許
(
ゆる
)
す。』と、
手招
(
てまね
)
きした。
天滿與力
(
てんまよりき
)
がすご/\と
船
(
ふね
)
から
出
(
で
)
るのに、ざまア
見
(
み
)
ろと
言
(
い
)
はぬばかりの
樣子
(
やうす
)
で
摺
(
す
)
れちがつて、
百姓
(
ひやくしやう
)
町人
(
ちやうにん
)
はどや/\と
舟
(
ふね
)
に
乘
(
の
)
つて
來
(
き
)
た。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
宗匠頭巾
(
そうしょうずきん
)
を片手に握り締めて、しきりに坊主頭を振り立てながら、懸命に
手招
(
てまね
)
ぎする恰好が、どうも尋常でない。まんざらいつもの悪ふざけとも思えないから、
不審
(
ふしん
)
を打った大迫玄蕃が
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
以て出で來れば重四郎は見て其所へ
來
(
く
)
るのは彌十か是は重四郎樣と云ふ時
手招
(
てまね
)
ぎして畔倉
聲
(
こゑ
)
を
密
(
ひそ
)
めコレ彌十今手に掛けし此奴等は
皆
(
みな
)
宿無
(
やどな
)
しなれど
此死骸
(
このしがい
)
が有ては兎角後が
面倒
(
めんだう
)
なり何と
此奴
(
こいつ
)
等を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
親方が第二の曲をすませたとき、かの女は
手招
(
てまね
)
きをしてわたしを
呼
(
よ
)
んだ。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
両手をあげてしきりに
手招
(
てまね
)
きをいたしました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
それから静かに
手招
(
てまね
)
きして
次郎物語:01 第一部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
手招
(
てまね
)
きをするとうじさん
どんたく:絵入り小唄集
(新字旧仮名)
/
竹久夢二
(著)
すると、あちらに、
赤
(
あか
)
い
帽子
(
ぼうし
)
をかぶった
二人
(
ふたり
)
と、
黒
(
くろ
)
い
帽子
(
ぼうし
)
をかぶった
一人
(
ひとり
)
の
子供
(
こども
)
が、三
人
(
にん
)
でおもしろそうに
遊
(
あそ
)
んでいて、
自分
(
じぶん
)
を
手招
(
てまね
)
ぎしたのであります。
町の天使
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「ちょっと。」「何さ。」
手招
(
てまね
)
ぎをして、「来て見なよ。」家内を
呼出
(
よびだ
)
して、両方から、そっと、顔を
差寄
(
さしよ
)
せると、じっとしたのが、
微
(
かすか
)
に黄色な
嘴
(
くちばし
)
を傾けた。
二、三羽――十二、三羽
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
博士のわれ
鉦
(
がね
)
のような声にびっくりして、僕は博士が
手招
(
てまね
)
きしている一つの室へとびこんだ。
海底都市
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
巽小文治
(
たつみこぶんじ
)
や
鞍馬
(
くらま
)
の
竹童
(
ちくどう
)
も、そのことばについてじゅんじゅんに
姓名
(
せいめい
)
を明かしていくと、
最初
(
さいしょ
)
に、
幕
(
まく
)
のかげから
手招
(
てまね
)
きした
可児才蔵
(
かにさいぞう
)
もそれへきて話しかけ、
酒
(
さけ
)
をのんでいた
侍
(
さむらい
)
も
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
病人の
枕辺
(
まくらべ
)
は
存外
(
ぞんがい
)
静かであった。頼りなさそうに疲れた顔をしてそこに坐っている母を
手招
(
てまね
)
ぎして、「どうですか様子は」と聞いた。母は「今少し持ち合ってるようだよ」と答えた。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
と云う、
御狂乱
(
ごきょうらん
)
の一段を御話したのです。俊寛様は御珍しそうに、その話を聞いていらっしゃいましたが、まだ船の見える
間
(
あいだ
)
は、
手招
(
てまね
)
ぎをなすっていらしったと云う、今では名高い御話をすると
俊寛
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
と
手招
(
てまね
)
きした。
次郎物語:02 第二部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
「だんなさまが、お
座敷
(
ざしき
)
にすわって、あちらを
見
(
み
)
ていなさると、
山
(
やま
)
の
方
(
ほう
)
で、
金
(
きん
)
の
仏
(
ほとけ
)
さまが
手招
(
てまね
)
きなさった……。」とか、
村
(
むら
)
にはいろいろの
話
(
はなし
)
が
持
(
も
)
ち
上
(
あ
)
がりました。
金が出ずに、なしの産まれた話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
博士の傍には金時計が天から
懸
(
かか
)
っている。時計の下には赤い
柘榴石
(
ガーネット
)
が心臓の
焔
(
ほのお
)
となって揺れている。その
側
(
わき
)
に黒い眼の藤尾さんが
繊
(
ほそ
)
い腕を出して
手招
(
てまね
)
ぎをしている。すべてが美くしい
画
(
え
)
である。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「しッ……」と、辰は手を振った、そして、しきりに、
手招
(
てまね
)
ぎしている。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
博士は、車上から
手招
(
てまね
)
きをした。
人造人間の秘密
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
そのうち
塔
(
とう
)
の
頂
(
いただき
)
に
目
(
め
)
が
止
(
と
)
まると、またしても、その
塔
(
とう
)
が
自分
(
じぶん
)
を
手招
(
てまね
)
ぎするような
気
(
き
)
がしたのであります。
黒い塔
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
と、
蛾次郎
(
がじろう
)
をものかげへ
手招
(
てまね
)
きした。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
博士は
手招
(
てまね
)
きした。
見えざる敵
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
良吉
(
りょうきち
)
は、
毎晩
(
まいばん
)
、
寝床
(
ねどこ
)
の
中
(
なか
)
に
入
(
はい
)
ると、
窓
(
まど
)
からもれる
星
(
ほし
)
の
光
(
ひかり
)
を
見
(
み
)
ていろいろのことを
考
(
かんが
)
えていました。——すると、ある
晩
(
ばん
)
のこと、
不思議
(
ふしぎ
)
にも
窓
(
まど
)
から、
彼
(
かれ
)
を
手招
(
てまね
)
ぐものがあります。
星の世界から
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
と
手招
(
てまね
)
きした。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
三
人
(
にん
)
は、しきりに、
自分
(
じぶん
)
を
手招
(
てまね
)
ぎしていました。
少年
(
しょうねん
)
は、お
母
(
かあ
)
さんに
聞
(
き
)
いてみて、すぐにも
外
(
そと
)
へ
出
(
で
)
ていこうと
思
(
おも
)
いました。
彼
(
かれ
)
は、ふらふらとへやの
中
(
なか
)
を
歩
(
ある
)
いて、
茶
(
ちゃ
)
の
間
(
ま
)
の
方
(
ほう
)
へいって
町の天使
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
闇
(
やみ
)
の
手招
(
てまね
)
き
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
私
(
わたし
)
のところへおいで。」と、
手招
(
てまね
)
きするように、なぐさめてくれたものでした。
町はずれの空き地
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そのとき、あちらの
岩
(
いわ
)
の
上
(
うえ
)
に
空色
(
そらいろ
)
の
着物
(
きもの
)
を
着
(
き
)
た、
自分
(
じぶん
)
と
同
(
おな
)
じい
年
(
とし
)
ごろの十二、三
歳
(
さい
)
の
子供
(
こども
)
が、
立
(
た
)
っていて、こっちを
見
(
み
)
て
手招
(
てまね
)
ぎをしていました。
正雄
(
まさお
)
さんは、さっそくそのそばへ
駆
(
か
)
け
寄
(
よ
)
って
海の少年
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
私
(
わたし
)
は、このはじめて
見
(
み
)
るおじいさんを
不思議
(
ふしぎ
)
に
思
(
おも
)
いました。おじいさんは、こっちを
向
(
む
)
いて、にっこり
笑
(
わら
)
っていました。そして、
私
(
わたし
)
がだんだん
不思議
(
ふしぎ
)
に
思
(
おも
)
いながら
近
(
ちか
)
づくと
手招
(
てまね
)
ぎをしました。
子供の時分の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
招
常用漢字
小5
部首:⼿
8画
“手”で始まる語句
手
手拭
手前
手巾
手繰
手許
手向
手綱
手際
手燭