)” の例文
袖口だけに刺繍ぬいのある裾短すそみじかなぬい洒落者しゃれものとみえて、黒紗くろしゃ卍頭巾まんじずきんには、紅紐べにひもッたまげが紅花みたいに透いてみえる。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そのうえに袷のかさが追々と無くなって、中綿がたっぷりと入れられるようになれば、また別様べつようの肩腰の丸味ができてくる。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
が、おはるがとんでいくよりもさきに、みすぼらしいはんてんおとこがかけよって、おじょうさんをだきおこしてくれたのでした。
朝の公園 (新字新仮名) / 小川未明(著)
寝台ねだいタアブル、椅子の上へ掛けて沢山たくさんの古い舞台が並べられ、其れを明るい夕日がてらす。マドレエヌは一一いちいちうれしさうに眺めて追懐に耽つてゐる。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
さます刺激のそこ何所どこしづんだ調子のあるのを嬉しく思ひながら、鳥打とりうち帽をかむつて、銘仙めいせんの不断の儘もんた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
ひさしぶりでかしらはうつくしいこころになりました。これはちょうど、あかまみれのきたな着物きものを、きゅうににきせかえられたように、奇妙きみょうなぐあいでありました。
花のき村と盗人たち (新字新仮名) / 新美南吉(著)
みるとおどろいたことに、男は、へやのうえから、オーバーを着、帽子ぼうしをかぶり、手ぶくろをはめ、ごていねいにえりまきまでしっかりと身につけていた。
するとおば上からは、ごりょうのお上着うわぎと、おはかまと、懐剣かいけんとを、お別れのおしるしにおくだしになりました。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
僕は外套がいとうの上にまた大外套をかさしていながら、風に向いた皮膚にしみとおる風の寒さを感じました。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
あるかなきかのおしろいのなまめき——しっとりとしたれの色のびんつき、銀杏いちょうがえしに、大島の荒い一つ黒繻子くろじゅすの片側を前に見せて、すこしも綺羅きらびやかには見せねど
大橋須磨子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
見ながら右の金子にてくしかんざし又正月の小袖おびなど種々いろ/\こしらへ兄藤助にも着物きもの調とゝのへて遣はしましたが未だ餘程よほどのこりをりますと申すに越前守殿コリヤ久兵衞今其方もきくとほおのれ世話せわ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
ちたはちの中からは、きんうるしをぬったはこが二つ出て、その中にはきんさかずきぎん長柄ながえ砂金さきんつくったたちばなのと、ぎんつくったなしの、目のめるような十二ひとえのはかま
鉢かつぎ (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
「きりもんんとおとつつあんに叱られる。ぽん/\になるのはまだ早い。おゝ寒い寒い。」と、お駒は竹丸が裸體はだかのまゝ板の間を駈け廻るのを追ひ廻して、ふだんを着せた。さうして
天満宮 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
まへとゝさんまごいもんさむとお國元くにもとあらはしたまふもみなこのをりかくげいなり、されば派手者はでしやおくさま此日このひれにして、新調しんちようの三まい今歳ことし流行りうかうらしめたまふ、ふゆなれど陽春ようしゆんぐわつのおもかげ
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
を着たきれいな子どもたちが、部屋じゅうをかけまわって、わらったり、あそんだり、何か飲んだり、食べたりしている。おや、あの女の子が、男の子とおどりだしたぞ。なんてかわいい子だろう。
うへ二まいなかはだへ舞扇はさめる襟の五ついろの襟
恋衣 (新字旧仮名) / 山川登美子増田雅子与謝野晶子(著)
たよ。はんてんでみじかいズボンをはいて、くろいぼうしをかぶっていたよ。」と、その子供こどもはいいました。
朝の公園 (新字新仮名) / 小川未明(著)
十年も着慣れたふだんできのうも会ったばかりの弟のように親しい人に向かうようなとりなしをした。古藤はとみには口もきけないように思い惑っているらしかった。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
のうじゆつこれも藝人げいにんはのがれぬ、よか/\あめ輕業師かるわざし人形にんげうつかひ大神樂だいかぐら住吉すみよしをどりに角兵衞獅子かくべいじゝ、おもひおもひの扮粧いでたちして、縮緬ちりめん透綾すきや伊達だてもあれば、薩摩さつまがすりのあら黒繻子くろじゆす幅狹帶はゞせまおび
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
では、つま子供こどもらにたいして、厳格過げんかくすぎるといってもいいのに、上役うわやくいえでは、やんちゃ坊主ぼうず脊中せなかせて、馬替うまがわりとなってあるきます。
風はささやく (新字新仮名) / 小川未明(著)
二人の部屋からは貞世がひとりではしゃいでいる声がしばらくしていたが、やがて愛子は広い帯をふだんと着かえた上にしめて、貞世は袴をぬいだだけで帰って来た。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
あくるとしとったほうのおんなは、デパートの、かざられた衣裳いしょうまえっていました。そこには、三万円まんえんふだのついた帯地おびじ、また二万円まんえんふだのさがったが、かかっていました。
かざぐるま (新字新仮名) / 小川未明(著)
これをくと、おくさまは、自分じぶんからだに、悪寒おかんかんじたようながしました。かぜをひいているのにさむかぜにあたってはよくないだろう。そして、こんなにうすでは、ますますえるばかりだろう。
奥さまと女乞食 (新字新仮名) / 小川未明(著)