トップ
>
山路
>
やまぢ
ふりがな文庫
“
山路
(
やまぢ
)” の例文
我も暗き
山路
(
やまぢ
)
にありてまたかくのごとくなりき、そはわが思ひめぐらしてかくかろがろしく懷けるわが
企圖
(
くはだて
)
を棄てたればなり 四〇—四二
神曲:01 地獄
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
すなわちこの様に解釈してこそこの歌、すなわち、「
妹
(
いも
)
が
為
(
た
)
め
菅
(
すが
)
の
実
(
み
)
採
(
と
)
りに
行
(
ゆ
)
きし
吾
(
あ
)
れ
山路
(
やまぢ
)
に
惑
(
ま
)
どひ
此
(
こ
)
の
日
(
ひ
)
暮
(
くら
)
しつ」
植物記
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
いや
蒼空
(
あをそら
)
の
下
(
した
)
へ
出
(
で
)
た
時
(
とき
)
には、
何
(
なん
)
のことも
忘
(
わす
)
れて、
砕
(
くだ
)
けろ、
微塵
(
みぢん
)
になれと
横
(
よこ
)
なぐりに
体
(
からだ
)
を
山路
(
やまぢ
)
へ
打倒
(
うちたふ
)
した。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
是非無くも「人をまつ
山路
(
やまぢ
)
わかれず見えしかば思ひまどふにふみすぎにけり」と返事して使をかえした。
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
わたしはさう
考
(
かんが
)
へると、
今度
(
こんど
)
はわたしの
命
(
いのち
)
ですから、
太刀
(
たち
)
や
弓矢
(
ゆみや
)
を
奪
(
うば
)
つたなり、すぐに
又
(
また
)
もとの
山路
(
やまぢ
)
へ
出
(
で
)
ました。
其處
(
そこ
)
にはまだ
女
(
をんな
)
の
馬
(
うま
)
が、
靜
(
しづ
)
かに
草
(
くさ
)
を
食
(
く
)
つてゐます。
藪の中
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
▼ もっと見る
あしひきの
山路
(
やまぢ
)
越
(
こ
)
えむとする
君
(
きみ
)
を
心
(
こころ
)
に
持
(
も
)
ちて
安
(
やす
)
けくもなし 〔巻十五・三七二三〕 狭野茅上娘子
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
先頃越後國
猿島
(
さるしま
)
河原より
跡
(
あと
)
を
闇
(
くら
)
ましたる昌次郎夫婦の者は
親
(
おや
)
憑司と
計
(
はか
)
りて
殺
(
ころ
)
せし男女の
死體
(
したい
)
へ
己等
(
おのれら
)
が
着物
(
きもの
)
を
着
(
きせ
)
夫
(
それ
)
より信州の
山路
(
やまぢ
)
にかゝり
忍
(
しの
)
び/\に江戸へ來りて
奉公口
(
ほうこうぐち
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
ナブルスを出はなれて程なく新道より北に折れ、
山路
(
やまぢ
)
を行くこと二時間、セバスチエーに到る。即ち昔のイスラエル王国の首都サマリヤにて、後ヘロデも此処に壮麗なる府を建てぬ。
馬上三日の記:エルサレムよりナザレへ
(新字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
俊頼朝臣
(
としよりあそん
)
に「
降雪
(
ふるゆき
)
に
谷
(
たに
)
の
俤
(
おもかげ
)
うづもれて
稍
(
こずゑ
)
ぞ冬の
山路
(
やまぢ
)
なりける」これらは
実
(
じつ
)
に越後の雪の
真景
(
しんけい
)
なれども、此あそん越後にきたり玉ひしにはあらず、
俗
(
ぞく
)
にいふ
哥人
(
かじん
)
は
居
(
ゐ
)
ながら
名所
(
めいしよ
)
をしるなり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
行親 天下やうやく定まりしとは申せども、平家の殘黨ほろび
殲
(
つく
)
さず。且は函根より西の
山路
(
やまぢ
)
に、盜賊ども徘徊する由きこえましたれば、
路次
(
ろじ
)
の用心として斯樣にいかめしう
扮裝
(
いでた
)
ち申した。
修禅寺物語
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
愈〻
(
いよ/\
)
平地
(
へいち
)
を
離
(
はな
)
れて
山路
(
やまぢ
)
にかゝると、これからが
初
(
はじ
)
まりと
言
(
い
)
つた
調子
(
てうし
)
で
張飛巡査
(
ちやうひじゆんさ
)
は
何處
(
どこ
)
からか
煙管
(
きせる
)
と
煙草入
(
たばこいれ
)
を
出
(
だ
)
したがマツチがない。
關羽
(
くわんう
)
も
持
(
もつ
)
て
居
(
ゐ
)
ない。これを
見
(
み
)
た
義母
(
おつかさん
)
は
徐
(
おもむろ
)
に
袖
(
たもと
)
から
取出
(
とりだ
)
して
湯ヶ原ゆき
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
墨磨りに
山路
(
やまぢ
)
越ゆると
女童
(
めわらは
)
や硯も持ちて幼なかるべし
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
秋山
(
あきやま
)
の
黄葉
(
もみぢ
)
を
茂
(
しげ
)
み
迷
(
まど
)
はせる
妹
(
いも
)
を求めむ
山路
(
やまぢ
)
知らずも
大和路・信濃路
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
解
(
と
)
けがたき雪の
山路
(
やまぢ
)
の雪のまに
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
山路
(
やまぢ
)
にさそふ人にてありき
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
死出
(
しで
)
の
山路
(
やまぢ
)
の
裾野
(
すその
)
なる
大菩薩峠:03 壬生と島原の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
霧
(
きり
)
の
山路
(
やまぢ
)
に
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
されど彼の
牧
(
か
)
ふ
群
(
むれ
)
は新しき
食物
(
くひもの
)
をいたく貪り、そがためかなたこなたの
山路
(
やまぢ
)
に分れ散らざるをえざるにいたれり 一二四—一二六
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
それから、——どうです、
慾
(
よく
)
と
云
(
い
)
ふものは、
恐
(
おそろ
)
しいではありませんか? それから
半時
(
はんとき
)
もたたない
内
(
うち
)
に、あの
夫婦
(
ふうふ
)
はわたしと一しよに、
山路
(
やまぢ
)
へ
馬
(
うま
)
を
向
(
む
)
けてゐたのです。
藪の中
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
大方
(
おほかた
)
は
恁
(
か
)
くあらむと、
期
(
ご
)
したることとて、
民子
(
たみこ
)
も
豫
(
あらかじ
)
め
覺悟
(
かくご
)
したから、
茶店
(
ちやみせ
)
で
草鞋
(
わらぢ
)
を
穿
(
は
)
いて
來
(
き
)
たので、
此處
(
こゝ
)
で
母衣
(
ほろ
)
から
姿
(
すがた
)
を
顯
(
あらは
)
し、
山路
(
やまぢ
)
の
雪
(
ゆき
)
に
下立
(
おりた
)
つと、
早
(
は
)
や
其
(
そ
)
の
爪先
(
つまさき
)
は
白
(
しろ
)
うなる。
雪の翼
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
俊頼朝臣
(
としよりあそん
)
に「
降雪
(
ふるゆき
)
に
谷
(
たに
)
の
俤
(
おもかげ
)
うづもれて
稍
(
こずゑ
)
ぞ冬の
山路
(
やまぢ
)
なりける」これらは
実
(
じつ
)
に越後の雪の
真景
(
しんけい
)
なれども、此あそん越後にきたり玉ひしにはあらず、
俗
(
ぞく
)
にいふ
哥人
(
かじん
)
は
居
(
ゐ
)
ながら
名所
(
めいしよ
)
をしるなり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
妹
(
いも
)
が
為
(
た
)
め
菅
(
すが
)
の
実
(
み
)
採
(
と
)
りに
行
(
ゆ
)
きし
吾
(
あ
)
れ
山路
(
やまぢ
)
に
惑
(
ま
)
どひ
此
(
こ
)
の
日
(
ひ
)
暮
(
くら
)
しつ
植物記
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
汝等かくして後こなたに歸ることなかれ、今出づる日は汝等に登り易き
山路
(
やまぢ
)
を示さむ。 一〇六—一〇八
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
此處
(
こゝ
)
の
森
(
もり
)
敢
(
あへ
)
て
深
(
ふか
)
しといふにはあらねど、おしまはし、
周圍
(
しうゐ
)
を
樹林
(
きばやし
)
にて
取卷
(
とりま
)
きたれば、
不動坂
(
ふどうざか
)
、
團子坂
(
だんござか
)
、
巣鴨
(
すがも
)
などに
縱横
(
たてよこ
)
に
通
(
つう
)
ずる
蜘蛛手
(
くもで
)
の
路
(
みち
)
は、
恰
(
あたか
)
も
黄昏
(
たそがれ
)
に
樹深
(
こぶか
)
き
山路
(
やまぢ
)
を
辿
(
たど
)
るが
如
(
ごと
)
し。
森の紫陽花
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
と
又
(
また
)
一ツ
背中
(
せなか
)
を
叩
(
たゝ
)
いた、
親仁
(
おやぢ
)
は
鯉
(
こひ
)
を
提
(
さ
)
げたまゝ
見向
(
みむ
)
きもしないで、
山路
(
やまぢ
)
を
上
(
うへ
)
の
方
(
かた
)
。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
親仁
(
おやぢ
)
は
差心得
(
さしこゝろえ
)
たものと
見
(
み
)
える、
此
(
こ
)
の
機
(
きツ
)
かけに
手綱
(
たづな
)
を
引
(
ひ
)
いたから、
馬
(
うま
)
はすた/\と
健脚
(
けんきやく
)
を
山路
(
やまぢ
)
に
上
(
あ
)
げた、しやん、しやんしやん、しやんしやん、しやんしやん、——
見
(
み
)
る
間
(
ま
)
に
眼界
(
がんかい
)
を
遠
(
とほ
)
ざかる。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
十
歩
(
ぽ
)
に
足
(
た
)
らぬそゞろ
歩行
(
あるき
)
も、
山路
(
やまぢ
)
を
遠
(
とほ
)
く、
遙々
(
はる/″\
)
と
辿
(
たど
)
るとばかり
視
(
なが
)
め
遣
(
や
)
る……
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
路
常用漢字
小3
部首:⾜
13画
“山路”で始まる語句
山路弾正
山路愛山
山路染
山路主住
山路主計
山路宗庵
山路将監
山路草葉
山路野道
山路愛山君