しょく)” の例文
かれは知りたいと思っていた遭難当時の模様がいま三千夫の口からもれてくるので、まるでえた者がしょくをもとめるようなさわぎであった。
海底大陸 (新字新仮名) / 海野十三(著)
バナナを食うときはだれでもまずその外皮がいひぎ取り、その内部の肉、それはクリーム色をしたにおいのよい肉、をしょくする。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
わざわざ朝晩の二しょくにしようときめた人でも、家の者をのこらずその流儀にさせることは、ちょっとできそうにもない。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
數「しかわしが顔を御覧があってから、大きにお力が附いて大分に宜しいと、ことほかお悦びでおしょくも余程進むような事で」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「その点は、わしも同様。けさからなにもしょくしておらんので、空腹でやりきれん。なんとかならんものであろうかの」
ロミオ ちがはぬが、狂人きちがひよりもつら境界きゃうがい……牢獄らうごく鎖込とぢこめられ、しょくたれ、むちうたれ、苛責かしゃくせられ……(下人の近づいたのを見て)や、機嫌きげんよう。
「毒死ではない、しょくあたったのだ」と甲斐は云った、「だがその話しはよそう、今宵はおまえたち二人の晩だ、陰気な話しはやめてたのしくやるがいい」
にちまちうらや、たんぼや、またかわふちや、海浜かいひんなど、方々ほうぼうしょくもとめるのでした。一がなにかいいものをつけましたときは、これをみんなにらせました。
翼の破れたからす (新字新仮名) / 小川未明(著)
いわゆる、負傭鶏犬ふようけいけんしょくに飽き、富戸ふこは子孫にり、書庫には万巻の書を蔵す、といったようなおもむきがあった。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その子細を尋ねると、これまでしょくることに困っていたのに、遠島を言い渡された時、銅銭二百もんをもらったが、ぜにを使わずに持っているのは始めだと答えた。
高瀬舟縁起 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
またむかし武田勝頼たけだかつより三河みかわ長篠城ながしのじょうを囲み、城中しょくきもはや旬日じゅんじつを支え得なかった時、鳥居強右衛門とりいすねえもん万苦ばんくおかして重囲をくぐり、徳川家康とくがわいえやすまみえて救いを乞い
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
この寒さはさらぬだに強からぬ浪子のかりそめの病を募らして、取り立ててはこれという異なれる病態もなけれど、ただかしら重くしょくうまからずして日また日を渡れるなり。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
幼儀ようぎ雑箴ざっしん二十首を読めば、りつこうしんより、げんどういんしょく等に至る、皆道にたがわざらんことを欲して、而して実践躬行底きゅうこうていより徳を成さんとするの意、看取すべし。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
すなわち氏はかつて徳川家のしょくむ者にして、不幸にして自分は徳川の事に死するの機会を失うたれども、他人のこれに死するものあるを見れば慷慨惆悵こうがいちゅうちょうおのずから禁ずるあたわず
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
かんし、うえしょくするはこの人格を維持するの一便法に過ぎぬ。筆をすずりするのもまたこの人格を他の面上に貫徹するの方策に過ぎぬ。——これが今の道也の信念である。
野分 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
あいつが人を犯し、人からとがめられることのかぎりはしょくしきとの外に出ないのだ。
大菩薩峠:34 白雲の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
雨に追われて、馬を走らせたので、空腹に、思わずしょくをすごしたようです。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
食べものがのどをとおらぬ思いで、ほおの骨が目立って来て、赤ん坊にあげるおっぱいの出もほそくなり、夫も、しょくがちっともすすまぬ様子で、眼が落ちくぼんで、ぎらぎらおそろしく光って、る時
おさん (新字新仮名) / 太宰治(著)
そしてこの区切りと最外さいがい外皮がいひのところまでの間が人のしょくする部分であるが、この部分は実は本当の果実(中心部をなせる)へ癒合ゆごうした付属物で
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
手前が乱暴を働くのを見てるのが辛いからしょくとゞめて死ぬのじゃによって、仮令たとえ手を下さずとも其方そなたが親をし殺すも同じじゃによって左様心得ろ
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
てめえのしょくを詰めても子供に食わせ、飲みてえ酒もかげんして、暑さ寒さにひっぱる物の心配もしなけりゃあならねえ、そうやって育てた子供なんだから
落葉の隣り (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
しょく終りてつぎの間に出ずれば、ここはちいさき座敷めきたるところにて、やわらかき椅子いす、「ゾファ」などの脚きわめて短きをおおくすえたり。ここにて珈琲カッフェエのもてなしあり。
文づかい (新字新仮名) / 森鴎外(著)
やっと、くさはじめると、くすりになるのばかり百しゅほどつんで、ねりわせたのが、このくすりですから、腹痛ふくつうや、しょくあたりなどによくききます。これをおいてまいりましょう。
山に雪光る (新字新仮名) / 小川未明(著)
されば我輩わがはいもって氏のめにはかるに、人のしょくむのゆえもって必ずしもその人の事に死すべしと勧告かんこくするにはあらざれども、人情の一点より他に対して常に遠慮えんりょするところなきを得ず。
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
私にも、幼子おさなごがありまする。どういうものか、生れつきの脾弱ひよわで、この十日程まえからまた、寝ついたきりで、しょくも細るばかりゆえ、さる所へ、祈願を籠めにまいった途中でございまする。
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この地下茎ちかけいせば食用にするにるとのこと、また地方によりこれから澱粉でんぷんってしょくしているところがある。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
客の鬮を引いた者は坐ってゝ少しも動かずに人の買って来る物をしょくして楽しむという遊びがあるのです
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
事実、蜀軍の大なる欠陥は、大兵を養う「しょく」にあることは万目一致していた。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
衛生とは人のいのちぶるがくなり、人の命ながければ、人口じんこうえてしょくらず、社会しゃかいのためにはあるべくもあらず。かつ衛生のぎょうさかんになれば、病人びょうにんあらずなるべきに、のこれをとなうるはあやまてり云々。
みちの記 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
夫婦に三人の子供あれば一日に少なくも白米一升五合より二升は入用なるゆえ、現に一月二、三斗の不足なれども、内職の所得しょとくを以てむぎを買いあわを買い、あるいかゆ或は団子だんご様々さまざま趣向しゅこうにてしょくす。
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
それは至極御尤ごもっともの話で、文治郎も気狂いでないから貴方に断らんでする訳はないが、此の程は御老母にとんとしょくを与えぬので、御老母は餓死なさるよりほかに仕方がない
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「おれはきょうまで、こうして、少しもつかれずにいたのは、まったく、かれが苦心惨憺くしんさんたんして、朝ごとにしょくを口にいれてくれたおかげだ。どこかそこらにいるにちがいないからさがしてくれ」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
此の程はおしょくとんとおすゝみにならぬそうで、文治郎も驚き入りました、三日もあがらんと云うことはさっぱり存じませんでした、お加減が悪ければそれ/″\医者を呼びますものを
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
たとい修行に疲れ、しょくかわいて、露衣風身ろいふうしん漂泊さすらいに行き暮れていても
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ところがしょくもとより咽喉のどへ通りませんし、湯水も通らぬ様になりましたから、師匠は益々やせるばかり、けれども顔の腫物できものは段々に腫上って来まするが、新吉はもと師匠の世話になった事を思って
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「また、おまえはいま、たいそうぜいたくをいっていたな、もったいないことをわすれてはいけない。この戦国、いまの修羅しゅらの世の中には、えてしょくをさけんでも、ひとにぎりのあわさえられぬ人がある」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と二人とも十箇とおばかりの握飯むすびさいまで残らずしょくしてしまいました。
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)