“晩食”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ばんめし55.6%
ばんしょく16.7%
ばんしよく8.3%
ゆうめし8.3%
ゆふめし5.6%
ゆうげ2.8%
ユフ(?)ゲ2.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
んで、せとずると、つた顏付をして、まだ用意出來てゐないとへた。成程晩食にはがあつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
このつましい晩食がすんだとき、犬はまたさっきのようにあとねだりをするだろうと思っていたが、かれらはまるでそんなことはしなかった。
晩食けたが、まだしてゐるはれた。宗助烟草をして二三十ばかりしてつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
先生は書斎においでですからと言いながら、手を休めずに、膳椀を洗っている。今晩食がすんだばかりのところらしい。
三四郎 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
先生は書斎に御出ですからと云ひながら、手をめずに、膳椀を洗つてゐる。今晩食が済んだ許の所らしい。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
ことごとく歌よみいでし顔を見てやをら晩食折敷ならぶる
曙覧の歌 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
こと/″\く 歌よみいでし顔を見て、やをら 晩食折敷ならぶる﹆
橘曙覧評伝 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)