トップ
>
祖父
>
そふ
ふりがな文庫
“
祖父
(
そふ
)” の例文
しかし
祖父
(
そふ
)
が
聞
(
き
)
きたいと思ってるのは、そんなものではなかった。
祖父
(
そふ
)
は口をつぐんで、もうクリストフに取りあわない
風
(
ふう
)
をした。
ジャン・クリストフ
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
炭焼
(
すみや
)
きじいさんの、
孫
(
まご
)
の
秀吉
(
ひできち
)
は、よく
祖父
(
そふ
)
の
手助
(
てだす
)
けをして、
山
(
やま
)
から
俵
(
たわら
)
を
運
(
はこ
)
ぶために、
村端
(
むらはずれ
)
の
坂道
(
さかみち
)
を
上
(
のぼ
)
ったり、
下
(
くだ
)
ったりしました。
しいたげられた天才
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
磯崎
(
いそざき
)
神社前の
海辺
(
うみべ
)
に組立てられた高さ五十尺の
櫓
(
やぐら
)
の上には、薄汚れた一枚の
座布団
(
ざぶとん
)
を敷いて、
祖父
(
そふ
)
と孫とが、抱き合っていた。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
維盛卿は父に向ひ、『先刻
祖父
(
そふ
)
禪門
(
ぜんもん
)
の
御勸
(
おんすゝ
)
めありし宋朝渡來の醫師、聞くが如くんば世にも稀なる
名手
(
めいしゆ
)
なるに、父上の
拒
(
こば
)
み給ひしこそ心得ね』
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
「そうそう、おまえの
祖父
(
そふ
)
は、生涯、時を得ず終ってしまったが、源家の残党は、義経というものを育てて、時を得たのだ」
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
家
(
うち
)
にゐると
祖父
(
そふ
)
から
終日
(
いちんち
)
何
(
なん
)
だかだと解らない事を言つて、がみ/″\言はれるのが五月蠅くてたまらないので、どこか一人かけ離れたところへ遁げて
赤い鳥
(旧字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
祖父
(
そふ
)
につき
離
(
はな
)
された
松女
(
まつじょ
)
は
祖母
(
そぼ
)
にまつわって
祖母
(
そぼ
)
にしかられ、しくしくべそをかいて母の
腰
(
こし
)
にまつわるのである。
告げ人
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
父を説きつけて
祖父
(
そふ
)
をつれもどったという点は、第一種の
畚
(
もっこ
)
をもってかえろうといった話であり、それから家にかくして置くうちに祖父の智恵によって
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
すると
祖父
(
そふ
)
からぐずぐず言われた。それからかれは、わたしたちがフランスにいたころ、食べるだけのお金が取れていたか、わたしから聞き出そうとした。
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
父同様に育ててくれた
祖父
(
そふ
)
に、一眼会いたいというお美夜坊のまごころ——また、不孝をしつづけてきた老父に、最後の詫びを願いたいというお蓮どのの
赤誠
(
せきせい
)
。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
此處
(
こゝ
)
の
主
(
あるじ
)
も
多辨
(
はなしずき
)
にや
咳
(
しわぶき
)
勿躰
(
もつたい
)
らしくして
長々
(
なが/\
)
と
物語
(
ものがた
)
り
出
(
いで
)
ぬ、
祖父
(
そふ
)
なりし
人
(
ひと
)
が
將軍家
(
しやうぐんけ
)
の
覺
(
おぼ
)
え
淺
(
あさ
)
からざりしこと、
今
(
いま
)
一
足
(
あし
)
にて
諸侯
(
しよかう
)
の
列
(
れつ
)
にも
加
(
くわ
)
へ
給
(
たま
)
ふべかりしを
不幸
(
ふかう
)
短命
(
たんめい
)
にして
病沒
(
びやうぼつ
)
せしとか
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
因
(
ちなみ
)
にいふ、
余
(
よ
)
が
旧友
(
きういう
)
寺泊
(
てらとまり
)
に
住
(
すむ
)
丸山氏の(医家)
祖父
(
そふ
)
は
博学
(
はくがく
)
の
聞
(
きこ
)
えありし人なりき。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
何
(
ど
)
うもさう
一時
(
いちどき
)
に
纏
(
まと
)
めて
聴
(
き
)
かれると
解
(
わか
)
らぬね、
此
(
この
)
三
幅
(
ぷく
)
対
(
つゐ
)
の
軸
(
ぢく
)
は
己
(
おれ
)
の
祖父
(
そふ
)
が
拝領
(
はいりやう
)
をしたものぢやがね、
釜
(
かま
)
や
何
(
なに
)
かは
皆
(
みな
)
己
(
おれ
)
が買つたんだ、
併
(
しか
)
し
貴様
(
きさま
)
の
見込
(
みこみ
)
で
何
(
ど
)
の
位
(
くらゐ
)
の
価
(
もの
)
があるぢやらう、
此四品
(
このよしな
)
で。
士族の商法
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
某
(
それがし
)
祖父
(
そふ
)
は
興津右兵衛景通
(
おきつうひょうえかげみち
)
と
申
(
もうし
)
候
(
そろ
)
。
永正
(
えいしょう
)
十一(十七)年
駿河国
(
するがのくに
)
興津
(
おきつ
)
に生れ、
今川治部大輔
(
いまがわじぶたいふ
)
殿に仕え、同国
清見
(
きよみ
)
が
関
(
せき
)
に住居いたし候。
永禄
(
えいろく
)
三年五月二十日今川殿
陣亡
(
じんぼう
)
遊ばされ
候
(
そろ
)
時、
景通
(
かげみち
)
も
御供
(
おとも
)
いたし候。
興津弥五右衛門の遺書
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
そして
爪先
(
つまさき
)
でぐるっとまわって、ふりむくと、
半開
(
はんびら
)
きの
扉
(
ドア
)
の
間
(
あいだ
)
から、こちらを見ている
祖父
(
そふ
)
の顔が見えた。祖父に笑われてるような
気
(
き
)
がした。
ジャン・クリストフ
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
林檎色
(
りんごいろ
)
の
頬
(
ほお
)
をした、健康そうな少女たちばかりすんで、いったい、なにを職業とし、父や兄や
祖父
(
そふ
)
などはないものかしら?
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そのうえわたしの言ったほかになにかつけ
加
(
くわ
)
えて言ったらしく、みんなを
笑
(
わら
)
わせた。
祖父
(
そふ
)
はたびたび目をぱちくりやって、「どうもえらい犬だ」と言った。
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
あちらのへやで、
明日
(
あした
)
の
宿題
(
しゅくだい
)
をしていた
正二
(
しょうじ
)
は、
何事
(
なにごと
)
かと
思
(
おも
)
って、すぐに
祖父
(
そふ
)
のところへやってきました。
二百十日
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
祖父
(
そふ
)
は弟のする事は何をしても叱らないで、自分ばかりを
仇敵
(
かたき
)
のやうにがみ/″\いふのである。
赤い鳥
(旧字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
祖父
(
そふ
)
奧木佐十郎が顔を出しに参りましたのを見ると、親の
敵
(
かたき
)
が討ちたいからお
暇
(
ひま
)
を戴いてくれと云うので、
祖父
(
じい
)
が亀甲万の主人に面会致し、
只管
(
ひたすら
)
暇をくれるようにと頼み、幾ら止めても
肯
(
き
)
きません。
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
松女は
祖父
(
そふ
)
にすがりついて
告げ人
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
それから一
週間
(
しゅうかん
)
たって、クリストフがそのことをすっかり
忘
(
わす
)
れてしまった頃、
祖父
(
そふ
)
はもったいぶった
様子
(
ようす
)
で、彼に見せるものがあるといった。
ジャン・クリストフ
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
聡明
(
そうめい
)
なるそなたにこれ
以上
(
いじょう
)
の
多言
(
たごん
)
は
要
(
よう
)
すまいと思う。
切
(
せつ
)
に、そなたの
反省
(
はんせい
)
をたのむ。そしてそなたが
祖父
(
そふ
)
機山
(
きざん
)
より
以上
(
いじょう
)
な
武士
(
もののふ
)
の
業
(
ぎょう
)
をとげんことを
祈
(
いの
)
る。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
祖父
(
そふ
)
は
例
(
れい
)
の大きないすにこしをかけて、もうゆうべからすわったなりいるように、火の前にがんばっていた。
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
(
男
(
おとこ
)
は、なんでも、
思
(
おも
)
ったことは、いうのだぞ。)と、
祖父
(
そふ
)
の、
日
(
ひ
)
ごろのいいつけが、
浮
(
う
)
かびました。
しいたげられた天才
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
世
(
よ
)
にも、その
数
(
かず
)
の
少
(
すく
)
ない
利助
(
りすけ
)
の
作
(
さく
)
を、
祖父
(
そふ
)
が
手
(
て
)
にいれて、それを
愛
(
あい
)
したこと、そのさかずきは
長
(
なが
)
い
間
(
あいだ
)
、
我
(
わ
)
が
家
(
や
)
の
古
(
ふる
)
びた
仏壇
(
ぶつだん
)
のひきだしの
中
(
なか
)
に
入
(
い
)
れてあったのを、
自分
(
じぶん
)
が
さかずきの輪廻
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
わしひとりの
命
(
いのち
)
をとるのに、なんとぎょうぎょうしいことであろう。
冥土
(
めいど
)
におわす
祖父
(
そふ
)
信玄
(
しんげん
)
やその他の武将たちによい
土産話
(
みやげばなし
)
、
甲州侍
(
こうしゅうざむらい
)
のなかにも、こんな
卑劣者
(
ひれつもの
)
があったと笑うてやろう!
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おりも、おり、
例
(
れい
)
の
孫
(
まご
)
は、この
日
(
ひ
)
この
街
(
まち
)
を
通
(
とお
)
りかかりました。そして、
華
(
はな
)
やかな、
祭
(
まつ
)
りの
光景
(
こうけい
)
を
見
(
み
)
て、
自分
(
じぶん
)
の
家
(
いえ
)
も
祖父
(
そふ
)
までは、この
東京
(
とうきょう
)
に
住
(
す
)
んでいたのだなと
思
(
おも
)
いました。
さかずきの輪廻
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
正直
(
しょうじき
)
な百
姓
(
しょう
)
だった、
祖父
(
そふ
)
や、
父親
(
ちちおや
)
は、みんなといっしょに
働
(
はたら
)
くことを
喜
(
よろこ
)
び、いいことがあればみんなとともに
楽
(
たの
)
しみ、
悲
(
かな
)
しいことがあれば、ともに
苦
(
くる
)
しむというふうであったのを
武ちゃんと昔話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
僕
(
ぼく
)
は、
祖父
(
そふ
)
が、ひとりへやの
内
(
うち
)
で、たいくつそうにしていられるので、そばへいって
世の中のために
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
彼
(
かれ
)
は、また、「
自分
(
じぶん
)
の
祖父
(
そふ
)
は、よほど、
趣味
(
しゅみ
)
の
深
(
ふか
)
い、
目
(
め
)
ききであった。」と
思
(
おも
)
いました。そして、
彼
(
かれ
)
は、そう
思
(
おも
)
うと、いままで
感
(
かん
)
じなかった、なつかしさを、
祖父
(
そふ
)
に
対
(
たい
)
して
感
(
かん
)
ずるようになったのです。
さかずきの輪廻
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
先生
(
せんせい
)
からの
話
(
はなし
)
とあって、
祖父
(
そふ
)
は、わけもなく
賛成
(
さんせい
)
したのです。
しいたげられた天才
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
祖
常用漢字
小5
部首:⽰
9画
父
常用漢字
小2
部首:⽗
4画
“祖父”で始まる語句
祖父様
祖父樣
祖父殿
祖父母
祖父祖母
祖父様方
祖父江出羽守
祖父上
祖父児
祖父君