トップ
>
駿河国
ふりがな文庫
“駿河国”の読み方と例文
旧字:
駿河國
読み方
割合
するがのくに
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
するがのくに
(逆引き)
静岡の人福島竹次郎の長女で、県下
駿河国
(
するがのくに
)
安倍郡
(
あべごおり
)
豊田村
(
とよだむら
)
曲金
(
まがりがね
)
の素封家
海野寿作
(
うんのじゅさく
)
の
娘分
(
むすめぶん
)
である。脩は三十五歳、さだは明治二年八月九日生であるから二十歳であった。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
なるほど、この福士から富士川を上って徳間へかかって、
駿河国
(
するがのくに
)
庵原郡
(
いおはらごおり
)
へ出る道は記してございますな。明日はこの道をひとつ、行ってみようというんでございますな
大菩薩峠:08 白根山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
某
(
それがし
)
祖父
(
そふ
)
は
興津右兵衛景通
(
おきつうひょうえかげみち
)
と
申
(
もうし
)
候
(
そろ
)
。
永正
(
えいしょう
)
十一(十七)年
駿河国
(
するがのくに
)
興津
(
おきつ
)
に生れ、
今川治部大輔
(
いまがわじぶたいふ
)
殿に仕え、同国
清見
(
きよみ
)
が
関
(
せき
)
に住居いたし候。
永禄
(
えいろく
)
三年五月二十日今川殿
陣亡
(
じんぼう
)
遊ばされ
候
(
そろ
)
時、
景通
(
かげみち
)
も
御供
(
おとも
)
いたし候。
興津弥五右衛門の遺書
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
駿河国(するがのくに)の例文をもっと
(3作品)
見る
“駿河国”の意味
《固有名詞》
駿 河 国(するがのくに)
日本の旧国(令制国)のひとつ。現在の静岡県中部、大井川以東を含めた北東部にあたる。
(出典:Wiktionary)
“駿河国”の解説
駿河国(するがのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東海道に属する。現在の静岡県中部。上国。
(出典:Wikipedia)
駿
漢検準1級
部首:⾺
17画
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
“駿河国”で始まる語句
駿河国新風土記
検索の候補
駿河能国
駿河国新風土記
駿河
駿河台
駿河守
駿河町
駿河臺
駿河台下
駿河路
駿河湾
“駿河国”のふりがなが多い著者
中里介山
森鴎外