トップ
>
駿河臺
ふりがな文庫
“駿河臺”の読み方と例文
新字:
駿河台
読み方
割合
するがだい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
するがだい
(逆引き)
お銀の奉公先は、江州の小室で一萬二千石の領主小堀和泉守樣——江戸御上屋敷は
駿河臺
(
するがだい
)
だ。奧方には御姫樣ばかりで跡取が無い。
銭形平次捕物控:045 御落胤殺し
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
駿河臺
(
するがだい
)
の
紅梅町
(
こうばいちやう
)
にその
名
(
な
)
も
薫
(
か
)
ほる
明治
(
めいぢ
)
の
功臣
(
こうしん
)
、
竹村子爵
(
たけむらししやく
)
との
尊稱
(
そんしよう
)
は
千軍万馬
(
せんぐんまんば
)
のうちに
含
(
ふく
)
みし、つぼみの
花
(
はな
)
の
開
(
ひら
)
けるにや、
夫
(
それ
)
が
次男
(
じなん
)
に
緑
(
みどり
)
とて
才識
(
さいしき
)
並
(
な
)
らび
備
(
そな
)
はる
美少年
(
びせうねん
)
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
今日
(
けふ
)
も
燒
(
や
)
けあとを
通
(
とほ
)
つたがね、
學校
(
がくかう
)
と
病院
(
びやうゐん
)
に
火
(
ひ
)
がかゝつたのに
包
(
つゝ
)
まれて、
駿河臺
(
するがだい
)
の、あの
崖
(
がけ
)
を
攀
(
よ
)
ぢ
上
(
のぼ
)
つて
逃
(
に
)
げたさうだが、よく、あの
崖
(
がけ
)
が
上
(
のぼ
)
られたものだと
思
(
おも
)
ふよ。
十六夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
駿河臺(するがだい)の例文をもっと
(7作品)
見る
駿
漢検準1級
部首:⾺
17画
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
臺
部首:⾄
14画
“駿河臺”で始まる語句
駿河臺下
検索の候補
駿河臺下
駿河
駿河台
駿河守
駿河町
駿河台下
駿河路
駿河湾
駿河国
駿河屋
“駿河臺”のふりがなが多い著者
樋口一葉
水野仙子
泉鏡太郎
泉鏡花
野村胡堂