めずら)” の例文
「もう、半月はんつきもたちゃ、すいかだってめずらしくはない。いまならってもれるだろう。」と、主人しゅじんは、つけくわえていいました。
初夏の不思議 (新字新仮名) / 小川未明(著)
いったい吉野の山奥から熊野くまのへかけた地方には、交通の不便なために古い伝説や由緒ゆいしょある家筋の長く存続しているものがめずらしくない。
吉野葛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
けれどもわたしは、それよりももっとめずらしい、もう一つの都市を知っています。それは都市の死骸ではなくて、都市の幽霊ゆうれいです。
何も世間をあっと言わせるような、めずらしい生活形式をいて作りだそうというのではない。形式は、むしろ平凡へいぼんなほうがいい。
次郎物語:05 第五部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
ただ、赤いユニホォムを着た、でぶのじいさんが、米国一流のハムマア投げ、と、きかされ、ものめずらしく、ながめていたのだけ記憶きおくにあります。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
ところが、その追いまわし方というのが、こんなこと僕にはさっぱり新しくもめずらしくもない、といった風だったのですよ。
はつ恋 (新字新仮名) / イワン・ツルゲーネフ(著)
奴里能美ぬりのみのうちにめずらしい虫をっておりますので、ただそれをごらんになるためにおでかけになりましたのでございます。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
田舎いなかめずらしい色白の美人である。氏長は、心がうごいて馬から降りると、その女が桶をささえている左の手をとった。
大力物語 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
まえさんのようなひとは、いまどきめずらしい。それじゃ、あそこへ井戸いどらしてあげよう。どんな井戸いどでもりなさい。
牛をつないだ椿の木 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
春に新葉しんようとも茎上けいじょうに短い花穂かすいをなし、数花が咲くのだが、ちょっと他に類のないめずらしい花形かけいである。これを地にえるとよく育ち、毎年花がく。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
来れば人の及びもつかぬめずらかな音物いんもつを携え、召使にも愛想をこぼし、わけて登子を笑わすことに妙をえていた。で、大蔵の家中誰でも、彼をもくすに
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
容器を熔融水晶ようゆうすいしょうで作ることはあまりめずらしくないとして、そのえだの管から導線を引き出す場合、絶対に空気がれず
実験室の記憶 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
これは熨斗目のしめ紋着振袖もんつきふりそでという、田舎にめずらしい異形いぎょう扮装なりだったから、不思議な若殿、迂濶うかつに物も言えないと考えたか、真昼間まっぴるま、狐が化けた? とでも思ったでしょう。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
人々はめずらしがってシャクの譫言を聞きに来た。おかしいのは、シャクの方でも(あるいは、シャクに宿る霊共の方でも)多くの聞き手を期待するようになったことである。
狐憑 (新字新仮名) / 中島敦(著)
愛想あいそをいって、宿へも女にも幾分いくぶんか心づけをする。書生としてはめずらしい客だから宿の受けはもちろんよい、火鉢に茶具ちゃぐ、比較的下等でないのを取りそろえて貸してくれた。
廃める (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
ゆうべ吉原よしわらかれた捨鉢すてばちなのが、かえりの駄賃だちんに、朱羅宇しゅらう煙管きせる背筋せすじしのばせて、可愛かわいいおせんにやろうなんぞと、んだ親切しんせつなおわらぐさも、かずあるきゃくなかにもめずらしくなかった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
ところどころになれない草木くさきえて、めずらしいにおいのはないていました。
鎮西八郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
めずらしい芸当だ」——ルピック氏はいう——「そいつは、と、なんかの役に立つさ。ことにおっつけ、一人きりで、駱駝らくだにも乗らず、砂漠の中で道に迷いでもしたような時にはなおさらだ」
にんじん (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
東京を出た事のないものには蜜柑のっているところはすこぶるめずらしいものだ。あの青い実がだんだん熟してきて、黄色になるんだろうが、定めて奇麗きれいだろう。今でももう半分色の変ったのがある。
坊っちゃん (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
その度が強くなると、世間にめずらしくない嘲笑ちょうしょうの客体となるのだが、少しは期待してよいだろう。そしてそのねらいを含めて、子供に対する自分の態度のかじをとって行くことは、ひそかな喜びでもある。
親は眺めて考えている (新字新仮名) / 金森徳次郎(著)
めずらしかとじゃろな、二三日とまって見たらどうかな」
風琴と魚の町 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
子供こどもらは、はじめのうちは、おじいさんのくバイオリンのめずらしいものにおもって、みんなそのまわりにあつまっていていました。
海のかなた (新字新仮名) / 小川未明(著)
そこは大阪にはちょっとめずらしい樹木のしげった場所であって琴女の墓はその斜面の中腹を平らにしたささやかな空地あきちに建っていた。
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
すると、二三日って、甲板かんぱんで逢った内田さんがぼくに、「坂本さん、お願いがあるんやけれど」とめずらしく改まった調子です。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
テーブルの上には、この塾堂にしてはめずらしい、豪華ごうかな洋なまなどをった菓子鉢かしばちがおいてあったが、それも朝倉先生が一つつまんだきりだった。
次郎物語:05 第五部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
墓の上のプルチネッラ、それはまことにめずらしいこっけいなものです。もしも見物人がこのお気に入りの役者を見たならば、きっとさわぎたてたことでしょう。
しかしまた、去るにも惜しいとするジレンマにもちる。なおめずらかな彫刻、染織、仏像、舞楽面、蒔絵もの、熊野懐紙やら消息やらが……応接にいとまもない。
随筆 新平家 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「これはただいま途中で手に入れたいぬだ。めずらしいものだから進物しんもつにする」とおっしゃって、さっきの白いぬを若日下王わかくさかのみこにおくだしになりました。しかしみこ
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
六月の中ばとはいっても、この辺にはめずらしいひどく暑い日だと思いましたが、川を渡り切った時分から、戸室山とむろやまが雲を吐いて、処々ところどころ田の水へ、真黒な雲がったり、来たり。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
孔子は孔子で、この弟子の際立ったらし難さに驚いている。単に勇を好むとかじゅうきらうとかいうならばいくらでも類はあるが、この弟子ほどものの形を軽蔑けいべつする男もめずらしい。
弟子 (新字新仮名) / 中島敦(著)
「これはめずらしいものがやってたぞ。なにしろ大王様だいおうさまもうげよう。」
大江山 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
「ほう、こいつァめずらしい。どこでひろった」
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
ただ、いままでらなかったおおきな自然しぜんなかで、なにをてもめずらしいので、いそがしそうにうごいて、すこしもじっとしていませんでした。
山へ帰ったやまがら (新字新仮名) / 小川未明(著)
見かけることがめずらしくなかった彼女のかたわらにはいつも佐助がはべほかに鳥籠の世話をする女中が一人いていた女師匠が命ずると女中が籠の戸を
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
毎回開塾の当初はそうだったし、時刻どおりに板木が鳴ることさえめずらしかったので、今朝の板木当番の正確さだけでも上できだぐらいに思っていたのである。
次郎物語:05 第五部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
と、口子くちこは子供でも心得ているかいこのことを、わざとめずらしそうに、じょうずにこう申しあげました。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
わたしは海面よりもずっと下に生えているめずらしい植物を見ることができました。それらは森の中の巨木きょぼくのように、幾尋いくひろもあるくきをわたしのほうへさし上げていました。
「山城どの。いや舅どの。時にきょうは、これへ参る途中、めずらかな者に出会うてござる」
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
日頃、太ッ腹な氏としては、めずらしく、話すのもけがらわしいといった激越げきえつぶりでした。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
彼の家の近くに住む一商人はある夜紀昌の家の上空で、雲に乗った紀昌がめずらしくも弓を手にして、いにしえの名人・羿げいと養由基の二人を相手に腕比べをしているのを確かに見たと言い出した。
名人伝 (新字新仮名) / 中島敦(著)
そのときちょうど奈良ならからはつもののうりを献上けんじょうしてました。めずらしい大きなうりだからというので、そのままおぼんにのせて四にんのおきゃくまえしました。するとまず安倍晴明あべのせいめいがそのうりを手にのせて
八幡太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
(おじ様、今日はお前、めずらしいお客がお二方ござんした、こういう時はあとからまた見えようも知れません、次郎さんばかりでは来た者が弱んなさろう、わたしが帰るまでそこに休んでいておくれでないか。)
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「やあ、こんなはながここにいているのはめずらしい。このとこなつは、たかやまにあるとこなつです。」と、ほかの人々ひとびとかえりみていった。
公園の花と毒蛾 (新字新仮名) / 小川未明(著)
この古代独楽ごまは、竹生島ちくぶしまの宮にあった火独楽ひごま水独楽みずごまというめずらしいものだ。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
坂を登って行く津村は、それらの丘の上の家々から若い女たちがちょっと仕事の手を休めて、この辺に見馴みなれない都会風の青年紳士しんしが上って来るのを、めずらしそうに見おろしているのに気づいた。
吉野葛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
「ほう、これはめずらしいうりだ。」
八幡太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
いろいろなめずらしいものを、できるだけおおたいとおもいます。それからわたしたちは、どうなるでしょうか……。ってはいられませんか?
雪くる前の高原の話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
もって頭をなぐり弟子がしくしく泣き出すこともめずらしくなかった
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
「さてさてめずらしい刀をみることじゃ」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
為朝ためともは、いよいよめずらしくおもって
鎮西八郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)