)” の例文
サ買つてたよ。源「アヽ、有難ありがたう。金「サ、おんでげるからおべ、それだけはお見舞みまひかた/″\わつし御馳走ごちそうしてげるから。 ...
黄金餅 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
信ぜぬて、しかし今日の詮索は先ず是だけで沢山だ、是から帰て僕の室へ来、何か一口べ給え、此後の詮索は明日又朝から掛るとしよう
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
おつぎはけつして卯平うへい滿足まんぞくさせることとはおもはなかつたが、かれべてようといへばかゆにでもいてやらうとおもつたのである。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
菊子がその報告を受けたのは恵比須屋で朝餐をべていた時であった。彼女は食事もそのままにして、遺骸の引取りに出かけた。
空中征服 (新字新仮名) / 賀川豊彦(著)
その時は冬の事で、サア出帆した所が大嵐おおあらし、毎日々々の大嵐、なか/\茶椀にめしもって本式にべるなんと云うことは容易な事ではない。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
その食物はいちいち人から喰わして貰わなくては、自分の手はやはり手錠を下されて居るからもちろんべることは出来ない。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
「いえ、酒の気があります。酒を飲まないにしても、味淋の這入ったものを何かべたでしょう。少しでも酒の気があっては、彫れませんよ。」
三浦老人昔話 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
其れでも足らないで、お八ツにお煎を三枚貰ったのを、せびって五枚にして貰って、二枚はべて、三枚は又ポチに遣る。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
ある日の事、自分は昼飯をべてのち、あまりの徒然とぜんに、慰み半分、今も盛りと庭に咲乱さきみだれている赤い夏菊を二三手折たおって来て、床の間の花瓶にけてみた
鬼無菊 (新字新仮名) / 北村四海(著)
東坡巾先生は叮嚀ていねいにその疎葉そようを捨て、中心部のわかいところをえらんで少しべた。自分はいきなり味噌をつけて喫べたが、すこしくあまいがめられないものだった。
野道 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
到底のんどくだるまじと思いしに、案外にもあじわいくて瞬間にべ尽しつ、われながら胆太きもふときにあきれたり。
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
私の家は老女としより始め舊式な女ばかり揃つて居る家ですが、其の私の家へ始めてフライ鍋を輸入して、手製の洋食がべられるやうにして呉れたのはおしづさんでした。
「青白き夢」序 (旧字旧仮名) / 森田草平(著)
「でもあたしが御飯をべさしていたんですから……叔父さんにも叔母さんにもまことにすみません」
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
三円の料理をべて六七十銭の釣銭は入らないよ、なンかンて、あほらしい、そンな小さい一時の眼の前ばかりへ勇み肌で、仕込の薄い花火ぢやないが、しゆツと出て
上方者の啖呵 (新字旧仮名) / 村上浪六(著)
小栓はしずしずと小部屋の中から歩き出し、両手を以て胸をおさえてみたが、なかなか咳嗽がとまりそうもない。そこで竈の下へ行ってお碗に冷飯ひやめしを盛り、熱い湯をかけてべた。
(新字新仮名) / 魯迅(著)
「もうたくさん、非常に旨かったから、つい一度にべてしまったが、もうたくさん」
水郷異聞 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「ぢやお前勝手に先にべればいぢやないか。」
青い顔 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
「おとつゝあ、べてえものでもねえけえ、明日あした川向かはむかうつてべとおもふんだ」勘次かんじはまだいくらかこゝろわだかまりがあるといふよりも
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
なんです、遠慮ゑんりよなくうおひなさい、わつしが買つてげませう、何様どんな物がべたいんです、うもなんだツて沢山たんとべられやしますまい。
黄金餅 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
来た所で取敢とりあえず久振りといって茶を出して、茶も飲め、ついでに飯も喰えと勧めて、れから握飯を出して、私もべるから君も一つ喫べなさい
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
大いに悦んでそこへ坐り込んで居ると茶なども拵えてくれた。御膳は夜分べぬといったものですから茶の中へバタを余計入れてよく拵えてくれた。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
卒然いきなり本包を其処へほうり出し、あわてて弁当箱を開けて、今日のお菜の残り——と称して、実はべたかったのを我慢して、半分残して来た其物それをポチにる。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
出したるに午後四時頃金起来りければ直に家を出で少し時刻早きゆえ或処にて夕飯をべ酒など飲みて時を
無惨 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
『栄一様、今日は叔母様の家で御飯べて御帰りなはれよ。御馳走はないけんど家へ帰らんのならよ』
鼠股引氏は早速さっそくにそのたまを受取って、懐紙かいしで土を拭って、取出した小短冊形の杉板の焼味噌にそれを突掛つっかけてべて、余りの半盃をんだ。土耳古帽氏も同じくそうした。
野道 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
旦那がそれほどにべたいと仰しゃるなら、わたくしがすぐに取ってまいりますと云う。
半七捕物帳:44 むらさき鯉 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「いえ御団子はありましたわ。そら三軒茶屋さんげんぢゃやそばべたじゃありませんか」
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「今晩は、何時になく、私がお膳を持って往くと、黙ってべましたよ」
狐の手帳 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
お前おっかさんに心配しんぱいを掛けて、お母様っかさんがお食を勧めるのにお前は何故べない、段々疲れるよ、詰らん事をくよ/\してはいけませんよ
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
その翌日七時過ぎに起きて、いよいよみんなでブダガヤに参詣さんけいに出掛けるということで朝御飯をべることになった。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
下駄げたとほくへばされたり、ころがつたり、紙包かみづゝみもちおとしたりしてこゑあひまじつた。彼等かれらにはへおりてからおもむろにかみひらいて小豆飯あづきめしつまんでべた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
忽ち汁を舐尽なめつくして、今度は飯に掛った。ほかに争う兄弟も無いのに、しきりに小言を言いながら、ガツガツとべ出したが、飯は未だ食慣くいなれぬかして、兎角上顎に引附ひッつく。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
不意の食事は此職業には有りがちなれば細君は騒ぎもせずくりやかたに退きて五分間とぬうち早や冷肉の膳を持出で二人の前に供したれば、二人は無言むげんの儘忙わしくべ初めしも
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
ペンペン草の返礼にあれをべさせられては、と土耳舌帽氏も恐れ入った。
野道 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
「鹿の肉は好きだが、この辺は鹿があまりいないから、べられない」
殺神記 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
お妙 お帰りがあまり遅いので、わたしはお先へべてしまいました。
人狼 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
買薬かひぐすりだツて薬違くすりちがひでもすると大事おほごとになりますからまアしませう、それよりわつしべて見たいと思ふ物がありますがね。
黄金餅 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
「穴川さん今日一日食干ひぼしに遭った為、空腹で言葉の順序さえ間違い相です。先ず御馳走に與かりますよ、話は腹の出来た上に致しますから」と云い、卓子に就いて遠慮無くべ始めた。
幽霊塔 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
「今朝は、私のところで御飯をべてください」
蛇性の婬 :雷峰怪蹟 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「わたしには構わずにべてください。」
三浦老人昔話 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
さ、おべよ、おまへいて芽出度めでたいからおいはひだよ、わたしがおしやくをしてげよう……お猪口ちよこ其処そこらアね。
心眼 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
「今朝は、私の処で御飯をべてください」
雷峯塔物語 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「重太郎。何か他にべる物は無いか。」
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
新吉は仕方がないから足をさすって居りますと、すや/\疲れて寝た様子だから、いゝ塩梅だ、此の間に御飯でもべようと膳立ぜんだてをしていると這出して
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
べましょう」
参宮がえり (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
あさ「おっかさんが煩っていてじゞむさくって仕様がないよ、何かする側で御膳をべるのはいやだから、森さんお前さんの知っている所でおまんまを喫べよう」
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
へい/\有難ありがたぞんじます……(泣きながら伜に向つて)まア八百膳やほぜん御料理おれうりなぞをいたゞきますといふのは、これはおまへなんぞはのう、はじめのをさめだ
手前は茶がすきもとより酒が嫌いだから、い菓子も買えません、くの如く困窮零落しては菓子もべられません、斯様かような結構なお茶、結構なお菓子を
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
舌を食い切って死のうと思っても歯はございませんし、こんな地獄のせめはございませんから私はべずに死にます
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
御飯ごぜんべてから昼寝をしようかと思いますと、折悪おりあしゅうドードッと車軸を流すばかりの強雨おおぶりと成りましたから立つ事が出来ません、其のうちの辺は筑波は近し
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)