トップ
>
強雨
ふりがな文庫
“強雨”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ごうう
55.6%
おおぶり
11.1%
がうう
11.1%
きょうう
11.1%
つよぶり
11.1%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごうう
(逆引き)
これも其処から思いついた句で、こう小止みなく
強雨
(
ごうう
)
が降っては、極端富士山を湖へ戻してしまうであろうというのである。
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
強雨(ごうう)の例文をもっと
(5作品)
見る
おおぶり
(逆引き)
御飯
(
ごぜん
)
も
喫
(
た
)
べてから昼寝をしようかと思いますと、
折悪
(
おりあしゅ
)
うドードッと車軸を流すばかりの
強雨
(
おおぶり
)
と成りましたから立つ事が出来ません、其の
中
(
うち
)
に
彼
(
あ
)
の辺は筑波は近し
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
強雨(おおぶり)の例文をもっと
(1作品)
見る
がうう
(逆引き)
まだ夜中にもならぬうちに家を出て
夜通
(
よどほ
)
し歩いた。あけがたに
強雨
(
がうう
)
が降つて
合羽
(
かつぱ
)
まで透した。道は山中に入つて、小川は
水嵩
(
みづかさ
)
が増し、濁つた水がいきほひづいて流れてゐる。
念珠集
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
強雨(がうう)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
きょうう
(逆引き)
素裸に腹帯を
緊
(
し
)
めて、途中川二つ渡って、伯父夫婦を見舞に来た、宿に着いたのは真夜中二時だ、と聞くさえ、その
胆勇
(
たんゆう
)
殆
(
ほとん
)
ど人間の類でない、が、
暴風
(
ぼうふう
)
強雨
(
きょうう
)
如法
(
にょほう
)
の
大闇黒中
(
だいあんこくちゅう
)
遺稿:02 遺稿
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
強雨(きょうう)の例文をもっと
(1作品)
見る
つよぶり
(逆引き)
松明
(
たいまつ
)
の火を消すほどの
強雨
(
つよぶり
)
でも無いのを幸いに、
何
(
いず
)
れも町を駈け抜けて、隣村の境まで来て見ると、暗い森、暗い川、暗い
野路
(
のみち
)
、見渡す限り
唯
(
ただ
)
真黒な闇に
鎖
(
とざ
)
されて、天地
寂寞
(
せきばく
)
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
強雨(つよぶり)の例文をもっと
(1作品)
見る
強
常用漢字
小2
部首:⼸
11画
雨
常用漢字
小1
部首:⾬
8画
“強”で始まる語句
強
強請
強情
強力
強靱
強飯
強盗
強者
強靭
強面
“強雨”のふりがなが多い著者
高浜虚子
三遊亭円朝
斎藤茂吉
島崎藤村
紫式部
夏目漱石
泉鏡花
岡本綺堂