吾妻橋あづまばし)” の例文
つぎゆふべ道子みちこはいつよりもすこ早目はやめかせ吾妻橋あづまばしくと、毎夜まいよ顔馴染かほなじみに、こゝろやすくなつてゐる仲間なかま女達をんなたち一人ひとり
吾妻橋 (新字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
言問ことといまで行くつもりであったが隅田川の水の臭気にあきたので吾妻橋あづまばしから上がって地下鉄で銀座まで出てニューグランドでお茶をのんだ。
柿の種 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
和歌山県の方へ大阪から続いた国道です。大小路の西の堀割ほりわりに掛つた吾妻橋あづまばしを渡ると、其処そこには南海鉄道の停車場があるのです。
私の生ひ立ち (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
あづかつたおぼえはないとふのはひどやつだ、塩原しほばらいへへ草をやさずに置くべきか、とつて吾妻橋あづまばしからドンブリと身を投げた。
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
あれからまっすぐにお蔵前へ出たチョビ安は、浅草のほうへいちもくさんに走って、まもなく行きついたのが吾妻橋あづまばしのたもと。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
吾妻橋あづまばしから川下ならば、駒形こまかた、並木、蔵前くらまえ代地だいち柳橋やなぎばし、あるいは多田の薬師前、うめ堀、横網の川岸——どこでもよい。
大川の水 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
小女こむすめは仲店の前を出はずれると、吾妻橋あづまばしの方へ向いて車道のへりを歩いた。もうおしまいになりかけた電車には、ぼつぼつ人が乗り降りしていた。
水魔 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
一寸法師はチョコチョコと小刻こきざみに、存外早く歩いた。暗い細道を幾つか曲って、観音様の御堂を横切り、裏道伝いに吾妻橋あづまばしの方へ出て行くのだ。
一寸法師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
浅草に住むわれわれ位の年配のものは、吾妻橋あづまばしの、いまのような灰白色の、あかるい、真ったいらな感じのものになったことをみんな嘆いている。
浅草風土記 (新字新仮名) / 久保田万太郎(著)
二人は吾妻橋あづまばしを渡って向島へゆくと、ここもおびただしい人出である。その混雑をくぐって、二人は話しながら歩いた。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
どうやらあやしい空模様の、外に出て、吾妻橋あづまばしの方にぶらぶら行くと、ぽんたんが松屋の東武電車の出口からあたふたと出てくるのに、ばったり会った。
如何なる星の下に (新字新仮名) / 高見順(著)
私共が聞いたんでも、吾妻橋あづまばしの佐竹屋のお屋敷の邊かと思ふと、松倉の方に變り、原庭の松嚴寺しようげんじの空地かと思ふと、急に荒井町の方角に變つたりいたします。
こういうことを思い浮べながら、玉乗りのあった前を通っていると吾妻橋あづまばしの近処に住んでいる友人に会った。
耽溺 (新字新仮名) / 岩野泡鳴(著)
妻籠つまご吾妻橋あづまばしといふはし手前てまへまできますと、鶺鴒せきれいんでました。その鶺鴒せきれいはあつちのおほきないはうへんだり、こつちのおほきないはうへんだりして
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
浅草橋から駒形こまがたへ出、そして吾妻橋あづまばしのかたわらを過ぎて、とうとう彼等の愛の巣のある山の宿に入った。所はかわれども、荒涼たる焼野原の景は一向かわらずであった。
棺桶の花嫁 (新字新仮名) / 海野十三(著)
吾妻橋あづまばしをぬけ小梅を右にみて、三囲みめぐりの少し上までのぼると、笛の客が桟橋を教えて、舟は着いた。
新潮記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
吾妻橋あづまばしは鉄橋のさきがけ、左の橋詰に伊豆熊という安価の鰻屋、総二階に客がいっぱい。
明治世相百話 (新字新仮名) / 山本笑月(著)
イエの名披露の会が吾妻橋あづまばしたもとの東橋亭で催されたのは。兄も私も行った。
前途なお (新字新仮名) / 小山清(著)
今宵も呉羽之介は、此頃馴染なじんだ奥女中が丁度宿帰りの日に当るのを幸い、しめし合せた茶屋へ行こうと、小梅の隠れ家を出で立って、春夜の微風に頬快く吹かせ乍ら、吾妻橋あづまばしへと差蒐さしかかります。
艶容万年若衆 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
諏訪町河岸すわちょうがしのあたりから、舟が少し中流に出た。吾妻橋あづまばしの上には、人がだいぶ立ち止まって川を見卸していたが、その中に書生がいて、丁度僕の乗っている舟の通る時、大声に「馬鹿ばか」とどなった。
百物語 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
吾妻橋あづまばし倶楽部。
五百五十句 (新字旧仮名) / 高浜虚子(著)
吾妻橋あづまばしをわたり、広い道を左に折れて源森橋げんもりばしをわたり、真直に秋葉神社の前を過ぎて、またしばらく行くと車は線路の踏切でとまった。
濹東綺譚 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
其の者は本所辺に居ると云う事で、たしか松倉町と聞いたから、兎も角も此の者を尋ねて見ようと思い、吾妻橋あづまばしを渡って、松倉町へきます。
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
彼らはその淋しさを、却ってよい事にして、楽しい語らいの種も尽きず、ゆっくりとかいあやつりながら、今吾妻橋あづまばしの下を抜けようとした時であった。
悪魔の紋章 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
吾妻橋あづまばしから木母寺もっぽじまで、長いつつみに、春ならば花見の客が雑踏ざっとうし、梅屋敷うめやしきの梅、夏は、酒をつんでの船遊び——。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
私どもが聞いたんでも、吾妻橋あづまばしの佐竹様のお屋敷のあたりかと思うと、松倉まつくらの方に変り、原庭はらにわ松厳寺しょうげんじの空地かと思うと、急に荒井町の方角に変ったりいたします。
僕等は川蒸汽を下りて吾妻橋あづまばしたもとへ出、そこへ来合せた円タクに乗つて柳島やなぎしまへ向ふことにした。この吾妻橋から柳島へ至る電車道は前後に二三度しか通つた覚えはない。
本所両国 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
吾妻橋あづまばし手前てまへかはおほきいとおもひましたら、木曽川きそがははそれよりもおほきなかはでした。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
つまり、義雄に東京の吾妻橋あづまばしを思ひ起させるのである。
泡鳴五部作:05 憑き物 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
川沿かはぞひ公園こうゑん真暗まつくら入口いりぐちあたりから吾妻橋あづまばしはしだもと。電車通でんしやどほりでありながらはやくからみせめる鼻緒屋はなをやちつゞく軒下のきした
吾妻橋 (新字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
三味線堀しゃみせんぼり佐竹右京太夫様さたけうきょうだゆうさまのお上屋敷、あれからいたしまして、吾妻橋あづまばしの袂といいますから、かなりの長丁場ながちょうば
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
僕等は川蒸汽を下りて吾妻橋あづまばしたもとへ出、そこへ来合せた円タクに乗って柳島へ向うことにした。この吾妻橋から柳島へ至る電車道は前後に二、三度しか通った覚えはない。
本所両国 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
その郊外の家というのは、向島むこうじま吾妻橋あづまばしから少し上流のKという町にあった。
(新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
戸外おもてへ出たが、の内の玉を取られたような心持で腕組をながら、気抜の為たように仲のちょうをぶら/\参り、大門を出て土手へ掛り、山の宿しゅくから花川戸はなかわどへ参り、今吾妻橋あづまばしを渡りに掛ると
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
三度目に掛合かけあつた老車夫らうしやふが、やつとの事でおとよの望む賃銀ちんぎん小梅こうめきを承知した。吾妻橋あづまばしは午後の日光と塵埃ぢんあいの中におびたゞしい人出ひとでである。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
自分の記憶に誤りがないならば、吾妻橋あづまばしから新大橋までの間に、もとは五つの渡しがあった。
大川の水 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
それからすぐ本所ほんじよを出て吾妻橋あづまばしを渡つて、森下もりしたつてさがすと、いまの八軒寺町けんでらまち曹洞宗さうどうしう東陽寺とうやうじといふてらがあつた。門の所で車からりてズツと這入はいると、玄関げんくわん襖紙からかみまるに十のしるしいてゐる。
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
さるが故に、私は永代橋えいたいばしの鉄橋をばかへつてかの吾妻橋あづまばし両国橋りやうごくばしの如くにみにくいとは思はない。新しい鉄の橋はよくあたらしい河口かこうの風景に一致してゐる。
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
父の知人に夜釣りに行つたら、吾妻橋あづまばしより少し川上かはかみで、大きなすつぽんが船のともへ、乗りかかるのを見たと云ふ人あり。そのすつぽんの首太き事、鉄瓶の如しと話してゐた。
雑筆 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
吾妻橋あづまばし両国橋りやうごくばし等の眺望は今日こんにちの処あまりに不整頓にして永代橋えいたいばしに於けるが如く感興を一所に集注する事が出来ない。
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
道子みちこたゞなんといふわけもなく吾妻橋あづまばしのたもとがさゝうなのするまゝ、こゝを出場所でばしよにしたのであるが、最初さいしよばんから景気けいきく、よひうち二人ふたりきやくがつき
吾妻橋 (新字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
とよ何分なにぶんよろしくと頼んでおたき引止ひきとめるのを辞退じたいしていへを出た。春の夕陽ゆふひは赤々と吾妻橋あづまばしむかうに傾いて、花見帰りの混雑を一層引立ひきたてゝ見せる。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
吾妻橋あづまばしの手前東橋亭とうけうていとよぶ寄席のかどから花川戸はなかはどの路地に這入はいれば、こゝは芸人や芝居者また遊芸の師匠なぞの多い処から何となく猿若町さるわかまちの新道の昔もかくやと推量せられる。
路地 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)