トップ
>
人
>
びと
ふりがな文庫
“
人
(
びと
)” の例文
ところがさらに意外な事には、祥光院の檀家たる恩地小左衛門のかかり
人
(
びと
)
が、月に二度の命日には必ず
回向
(
えこう
)
に来ると云う答があった。
或敵打の話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
あゝいかなる王者の姿ぞやいまなほ彼に殘れるは、彼はヤーソンとて智と勇とによりてコルコ
人
(
びと
)
より牡羊を奪へる者なり 八五—八七
神曲:01 地獄
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
この老人は
応対
(
おうたい
)
のうまいというのが
評判
(
ひょうばん
)
の人であったから、ふたりの
使
(
つか
)
いがこの人にむかっての
告
(
つ
)
げ
人
(
びと
)
の
口上
(
こうじょう
)
はすこぶる
大役
(
たいやく
)
であった。
告げ人
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
「ははは。
火放
(
ひつ
)
け
人
(
びと
)
が、火に追われて、
逃
(
に
)
げ
端
(
ば
)
を失うているような。……そのような老師を、正季もまた、何でお訪ねして行ったのか」
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
渉ってしまうと、私があの置去り
人
(
びと
)
のベン・ガンに出会った処の近くへ来た。それで眼を四方へ配りながら、一層用心して歩いた。
宝島:02 宝島
(新字新仮名)
/
ロバート・ルイス・スティーブンソン
(著)
▼ もっと見る
千九百餘年前の猶太人が耶蘇基督の名を
白地
(
あからさま
)
に言ふを避けて唯「ナザレ
人
(
びと
)
」と言つた樣に、恰度それと同じ樣に、彼の三人の紳士をして
所謂今度の事:林中の鳥
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
船乗
(
ふなの
)
り
人
(
びと
)
には、
魔
(
ま
)
の
島
(
しま
)
として
知
(
し
)
られています。
島
(
しま
)
には
美
(
うつく
)
しい
娘
(
むすめ
)
たちがいて、
月
(
つき
)
のいい
晩
(
ばん
)
には、
緑
(
みどり
)
の
木蔭
(
こかげ
)
で
踊
(
おど
)
るということでした。
船の破片に残る話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
赤心
(
まごゝろ
)
ばかりは
誰
(
た
)
れ
人
(
びと
)
にまれ
劣
(
おと
)
ることかは、
御心
(
おこゝろ
)
やすく
思召
(
おぼしめ
)
せよ
世
(
よ
)
にも
勝
(
すぐ
)
れし
聟君
(
むこぎみ
)
迎
(
むか
)
へ
參
(
まゐ
)
らせて
花々
(
はな/″\
)
しきおん
身
(
み
)
にも
今
(
いま
)
なり
給
(
たま
)
はん
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「私です」と丹三郎が云った、「大事な預け
人
(
びと
)
をかどわかされたのです。向うへゆく駕籠がそれです、どうか御助勢を願います」
樅ノ木は残った:01 第一部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
『さすらい
人
(
びと
)
』(コロムビアJ七三三四)、『影法師』(J七三三五)などは、なんと言っても、優れたものであるに相違ない。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
ランゲナウ
人
(
びと
)
はそれを
偸
(
ぬす
)
み見てゐた。彼はすこしも眠れないでゐたから。彼は心におもつた。「私にはひとつも薔薇がない、ひとつも……」
旗手クリストフ・リルケ抄
(旧字旧仮名)
/
ライネル・マリア・リルケ
(著)
ある
円満
(
うま
)
し
人
(
びと
)
が、どうしてこんな顔つきになるだらうと思はれる表情をすることがある。其面もちそつくりだ、と尤らしい言ひ分なのである。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
妻は勝手口から逃出して、二、三軒先の
知
(
し
)
り
人
(
びと
)
の家へ身を隠した。知り人は小学校の先生で、女の再縁する折には仲人役をつとめたものである。
噂ばなし
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
またゲエテはナポリ
人
(
びと
)
が馬車を赤くし、馬首に旗を飾り、色斑らな帽子を被るのは趣味の野蠻なのではなくて、明るい周圍の爲めだと云つてゐる。
海郷風物記
(旧字旧仮名)
/
木下杢太郎
(著)
天使のはろばろ下りたまへりける、あやしきしはぶるひ
人
(
びと
)
どもあつまりゐる中にうちまじりつつ御けしきをがみ見まつる
曙覧の歌
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
すなわち
浮
(
う
)
かれ
人
(
びと
)
や
浮
(
う
)
かれ
女
(
め
)
は、一定の居所を定めずして、次へ次へと浮かれあるいて行く人々であったのであります。
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
……な、昨今だが、満更知らねえ中じゃねえから、こんなものでも触るなと頼めば、頼まれねえものでもねえが、……誰だと思う、ただ
人
(
びと
)
と違うぜ。
露萩
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
然れども俗化するは人をして正常の位地に立たしむる
所以
(
ゆゑん
)
にして、上帝に対する義務も、人間に対する義務も、
古
(
いにし
)
へ
人
(
びと
)
が爛熳たる花に
譬
(
たと
)
へたる徳義も
厭世詩家と女性
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
これらの伝説を綜合して考へると、臨月の旅の女がぬす
人
(
びと
)
に殺されて、松の下に倒れてゐた。そこには大きい石があつた。女は死ぬと同時に出産した。
小夜の中山夜啼石
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
手車
(
てぐるま
)
や
荷馬車
(
にばしゃ
)
に負傷者をつんでとおるのもあり、たずね
人
(
びと
)
だれだれと名前をかいた旗を立てて、ゆくえの分らない人をさがしまわる人たちもあります。
大震火災記
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
人間の罪をひとりに引受けた孤獨の老僧と見立てる
楡
(
にれ
)
の
木
(
き
)
よ、
祈念
(
きねん
)
を
勤
(
つと
)
める
楡
(
にれ
)
の木、潮風はゴモラ
人
(
びと
)
の涙より
鹹
(
から
)
い。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
小門、外より押されて数名の黒影は庭内に
顕
(
あら
)
はれぬ、
先
(
さ
)
きなるは母のお加女なり、中に
擁
(
よう
)
されたるは姉の梅子なり、他は大洞よりの
附
(
つ
)
け
人
(
びと
)
にやあらん
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
弟は兄を
剃髪染衣
(
ていはつぜんえ
)
の身ならむとは思ひもかけず、兄は弟を薪売り
人
(
びと
)
になりをらむとは思ひもかけず、かつ
諸共
(
もろとも
)
に
窶
(
やつ
)
れ
齢
(
とし
)
老いたればそれとも心づかざれど
印度の古話
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
吾
(
われ
)
、サントニアに来りてより、昔ゴーティア
人
(
びと
)
の残せし暗き古荘に棲む。実に、その荘は特種の性質を有せり。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
おおユダヤの血を受けぬ、カナーン
人
(
びと
)
の子孫よ、美色がおまえをあざむき、欲情がおまえの心を堕落させた。
スザナの物語:――経典外聖書――
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
テマン
人
(
びと
)
ユリパズは、ヨブの短慮を責める。シュヒ
人
(
びと
)
ビルダデは、ヨブの不幸はその罪の罰であると主張する。ナアマ
人
(
びと
)
ゾパルは、ヨブを
僭越
(
せんえつ
)
であるとする。
ジャン・クリストフ:10 第八巻 女友達
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
それに僕の調べたところによると、あの名画を写させてくれといった画家は、ドバルの知り
人
(
びと
)
だったということです。それでいよいよ僕はドバルが怪しいと思いました。
奇巌城:アルセーヌ・ルパン
(新字新仮名)
/
モーリス・ルブラン
(著)
彼等
(
かれら
)
は自分でロマ
人
(
びと
)
だとかコラ
人
(
びと
)
だとかいつてゐますが、フランスではボヘミアンと呼ばれ、イタリヤではツンガリーと呼ばれ、イギリスではジプシーと呼ばれてゐます。
エミリアンの旅
(新字旧仮名)
/
豊島与志雄
(著)
大洋に
舵
(
かじ
)
を失いしふな
人
(
びと
)
が、遥かなる山を望むごときは、相沢が余に示したる前途の
方鍼
(
ほうしん
)
なり。
舞姫
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
こういう目をしている男は、ひどく疑い深いペリシテ
人
(
びと
)
(実利主義の俗物)にありがちで、幽霊や心霊に対して浅薄だが心からの軽蔑を大声で叫び出す男かもしれなかつた。
古書の呪い
(新字新仮名)
/
ギルバート・キース・チェスタートン
(著)
このうち、時局的任務は、時局そのものが、あらゆる機会に、あらゆる機関を通じて、声高く国民にそれを説いてくれるので、なに
人
(
びと
)
もそれに無関心であることができない。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
ここにおいてユダヤ
人
(
びと
)
言いけるは、見よ、いかばかりか彼を愛するものぞ。その中なるもの言いけるは、
盲者
(
めしい
)
の目を
啓
(
ひら
)
きたるこの人にして、彼を死なざらしむる
能
(
あた
)
わざりしや?
罪と罰
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
伊予の飯岡村の
王至森寺
(
おうじもりじ
)
にあるものに至っては、なん
人
(
びと
)
の箸であったかということも不明になりましたが、それでも杉の木の名は真名橋杉、まなばしとは御箸のことであります。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
昨年
英吉利
(
イギリス
)
人
(
びと
)
ひとり山賊に撃ち殺されしは、此巖の上にての事なりき。賊はサビノの山のものなりといへど、羅馬のテルニイとの間に出沒して、人その
踪蹤
(
そうしよう
)
を
審
(
つばら
)
にすること能はず。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
桂
(
かつら
)
公爵の人格もしくは政見等については人々の考えは種々に分かれているようであるが、公のただ
人
(
びと
)
ならざりしことは、
何人
(
なんぴと
)
も同意であろう。して
辛抱
(
しんぼう
)
づよい点は公の長所であった。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
女御
(
にょご
)
、
后
(
きさき
)
がねとよばれるきわの女性が、つくし
人
(
びと
)
にさらわれて、遠いあなたの空から、都をしのび、いまは哲学めいた
読
(
よみ
)
ものを好むとあれば、わたしの
儚
(
はかな
)
んだロマンスは上々のもので
柳原燁子(白蓮)
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
弥陀如来の本願で念仏するものは悪道に落されず迎えとられるのだ。念仏をすることは一騎当千の強者になるよりも
豪
(
えら
)
いことだぞ。お前も
軍
(
いく
)
さ
人
(
びと
)
なんぞは早く止めて念仏をしろ念仏をしろ
法然行伝
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
何處か紺碧の波の間から、甘美なサイレンの歌が賢いイタカ
人
(
びと
)
の王を誘惑しようとしてゐる。……いけない! 又しても亡靈だ。文學、それも歐羅巴文學とやらいふものの蒼ざめた幽靈だ。
環礁:――ミクロネシヤ巡島記抄――
(旧字旧仮名)
/
中島敦
(著)
おお如何に、我等羅馬のかの傭兵、ニュミイド
人
(
びと
)
等を
嗤
(
わら
)
ひしことぞ!
ランボオ詩集≪学校時代の詩≫
(新字旧仮名)
/
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー
(著)
エベソ
人
(
びと
)
に贈れる
文
(
ふみ
)
は汝を自由と呼び、ベーラク書は汝を無限と呼び、
詩篇
(
しへん
)
は汝を知恵および真理と呼び、ヨハネは汝を光と呼び、列王記は汝を主と呼び、
出埃及記
(
しゅつエジプトき
)
は汝を天と呼び、レヴィ記は聖と
レ・ミゼラブル:04 第一部 ファンテーヌ
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
みやこ
人
(
びと
)
の
集
(
しう
)
のしをりとつみつれどふさひふさふや
楓
(
かへで
)
のわか葉
恋衣
(新字旧仮名)
/
山川登美子
、
増田雅子
、
与謝野晶子
(著)
なん
人
(
びと
)
かの悪意ある
所業
(
しわざ
)
であることは明かである。
泉
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
これまでのようでないかかり
人
(
びと
)
におなりになるのだから、お狭いところにおおぜいがお付きしていることはできません。幾人かの人だけはお供してあとは自分たちの家へ下がることにして、とにかくお落ち着きになるのを
源氏物語:31 真木柱
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
夕座
(
ゆふざ
)
まゐりの
在
(
あ
)
り
人
(
びと
)
は
罷
(
まか
)
りし
夜
(
よ
)
はを
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
すなどり
人
(
びと
)
らが
勁
(
つよ
)
き肩たゆまず
春鳥集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
をそ
人
(
びと
)
、我父。4415
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
テーベ
人
(
びと
)
等バッコの助けを求むることあれば、イスメーノとアーソポがそのかみ夜その
岸邊
(
きしべ
)
に見しごとき狂熱と雜沓とを 九一—九三
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
「二十五歳で、聖光院の門跡とは、破格なことだ。……やはり
引
(
ひ
)
き
人
(
びと
)
がよいか、
門閥
(
もんばつ
)
がなくては、出世がおそい」などと
羨望
(
せんぼう
)
しあった。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ランゲナウ
人
(
びと
)
は、夢中になつて、一通の手紙を認める。彼はゆつくりと、大きな、まじめな、まつすぐな字を綴つてゆく。
旗手クリストフ・リルケ抄
(旧字旧仮名)
/
ライネル・マリア・リルケ
(著)
あの
円満
(
うま
)
し
人
(
びと
)
が、どうしてこんな顔つきになるだろう、と思われる表情をすることがある。其
面
(
おも
)
もちそっくりだ、と
尤
(
もっとも
)
らしい言い分なのである。
死者の書
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“人”を含む語句
良人
主人
大人
美人
情人
巨人
人間
夫人
何人
他人
老人
家人
支那人
狂人
人形
日本人
商人
一人
婦人
旅人
...