トップ
>
濛々
>
もうもう
ふりがな文庫
“
濛々
(
もうもう
)” の例文
濛々
(
もうもう
)
とこめる戦雲と朝霧に明けて、夜もすがら戦い通した籠城の兵に、ふたたび
飢餓
(
きが
)
と、炎暑と、重い疲労が思い出された朝の
一瞬
(
ひととき
)
。
剣の四君子:02 柳生石舟斎
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
色のない焔は
瞬
(
またた
)
く内に、
濛々
(
もうもう
)
と黒煙を挙げ始めた。と同時にその煙の下から、茨や
小篠
(
をざさ
)
の焼ける音が、けたたましく耳を
弾
(
はじ
)
き出した。
老いたる素戔嗚尊
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
正午近い銭湯はすいていた。ただ
濛々
(
もうもう
)
と湯気の
罩
(
こ
)
めた
湯槽
(
ゆぶね
)
に腰かけて坊主頭の若造と白髪の老人とが、何かしきりに
饒舌
(
しゃべ
)
りあっている。
助五郎余罪
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
あたりの岩の狭間からは白烟が
濛々
(
もうもう
)
と噴き上げ、其間から
奥不帰
(
おくかえらず
)
岳や白馬岳の連峰が隠見する。湯のある所は海抜千七百米に近い。
黒部峡谷
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
濛々
(
もうもう
)
と天地を
鎖
(
とざ
)
す
秋雨
(
しゅうう
)
を突き抜いて、百里の底から沸き
騰
(
のぼ
)
る濃いものが
渦
(
うず
)
を
捲
(
ま
)
き、渦を捲いて、幾百
噸
(
トン
)
の量とも知れず立ち上がる。
二百十日
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
患者が顔を差寄すれば、綿なす湯気は口に
漲
(
みなぎ
)
り、頬を
蔽
(
おお
)
い、肩を包み、背に
拡
(
ひろが
)
り、腰に
纏
(
まと
)
うて、やがて
濛々
(
もうもう
)
としてただ白気となる。
わか紫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
濛々
(
もうもう
)
たる砂塵を捲き立てて走りすぎるバスの窓から首だけ出して言葉を投げてよこしたのは、隣り部落のひとりの朋輩であった。
錦紗
(新字新仮名)
/
犬田卯
(著)
やがて、淫書の扉がひらくと、
濛々
(
もうもう
)
とした紫煙のなかの
客間
(
サルーン
)
から、現実の
微細
(
デリケート
)
な享楽地帯が眼前にパノラマのようにあらわれた。
大阪万華鏡
(新字新仮名)
/
吉行エイスケ
(著)
街道の砂煙りを、パッと一時に、
濛々
(
もうもう
)
と立ち昇らせて、果せるかな、立派な
幌型
(
ほろがた
)
自動車が、二台も続いて、家の前を通りすぎた。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
大きな
花弁
(
はなびら
)
の形に
結
(
ゆ
)
い上げられた夥しい
髪毛
(
かみのけ
)
が、雲のように
濛々
(
もうもう
)
と重なり合っている……その
鬢
(
びん
)
の恰好から、生え際のホツレ具合までも
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
ああ云う大切な、一筆は、前もって考えられて居たか、右の巻雲を、濃く重く
濛々
(
もうもう
)
と描いたなごりの力が、さっと一筆彼の処をかすったか。
日記:10 一九二四年(大正十三年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
濛々
(
もうもう
)
と煙る
砂塵
(
さじん
)
のむこうに青い空間が見え、つづいてその空間の数が増えた。壁の脱落した
処
(
ところ
)
や、思いがけない方向から明りが
射
(
さ
)
して来る。
夏の花
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
薄暗くて立ち
罩
(
こ
)
めた湯気の
濛々
(
もうもう
)
たる中で、「旭川は数年にして屹度札幌を
凌駕
(
りようが
)
する様になるよ」と気焔を吐いて居る男がある。
雪中行:小樽より釧路まで
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
ただ、河口に
並
(
なら
)
んだ蒸汽船の林立する
煙突
(
えんとつ
)
から、
吐
(
は
)
く
煙
(
けむり
)
が、
濛々
(
もうもう
)
と、夕焼け空を暗くしていたのを、なんとなく
憶
(
おぼ
)
えています。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
岩角に隠れた
河岸
(
かし
)
の紅葉も残り少なく、
千樫
(
ちがし
)
と予とふたりは霜深き
岨路
(
そばみち
)
を急いだ。顧みると温泉の外湯の煙は
濛々
(
もうもう
)
と軒を包んでたち
騰
(
のぼ
)
ってる。
白菊
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
そういえば、密林のはずれにあるマヌイエマの部落で、“
Kungo
(
クンゴー
)
”といっている
蚊蚋
(
かぶゆ
)
の大群が、まさに
霧
(
クンゴー
)
のごとく
濛々
(
もうもう
)
と立ちこめている。
人外魔境:01 有尾人
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
天地
寥廓
(
りょうかく
)
、しかも足もとではすさまじい響きをして白煙
濛々
(
もうもう
)
と立ちのぼりまっすぐに空を
衝
(
つ
)
き急に折れて
高嶽
(
たかたけ
)
を
掠
(
かす
)
め天の一方に消えてしまう。
忘れえぬ人々
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
涸
(
か
)
れ乾いた木の葉に火が
点
(
つ
)
いたのである。
濛々
(
もうもう
)
たる黒煙のその中から
焔
(
ほのお
)
の舌が
閃
(
ひらめ
)
いて見え嵐に
煽
(
あお
)
られて次第次第に火勢は
麓
(
ふもと
)
の方へ流れて来る。
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
窓の向うには、なおも、魔物のような濃霧が、
濛々
(
もうもう
)
と、何かしら不可思議なものとともに、流れて行くようでございます。
両面競牡丹
(新字新仮名)
/
酒井嘉七
(著)
平野氏が傲然と
云放
(
いいはな
)
った時だった。——庭へ出る
扉
(
ドア
)
が突然外から
押明
(
おしあ
)
けられて、
濛々
(
もうもう
)
たる霧と共に京太郎が飛込んで来た。
天狗岩の殺人魔
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
谷間という谷間には
濛々
(
もうもう
)
たる霧がたちこめていた。そして、悪霊のように、安息を求めて得られずに、寄るべなく丘の上へさまよい上っていた。
二都物語:01 上巻
(新字新仮名)
/
チャールズ・ディケンズ
(著)
翼のように、舌のように、逆に
梳
(
くしけず
)
る女頭のように、火は焔になり、焔は幾条の筋をよって
濛々
(
もうもう
)
とした黒煙に交り、森から前後左右に吐き出された。
窓
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
硫化水素の臭いが四辺をこめ、山や丘陵や、赤松や、
濛々
(
もうもう
)
たる蒸気の間から、
吹
(
ふき
)
なびく風のまにまに隠見する趣きは、一種の地獄風景観を形作る。
雲仙岳
(新字新仮名)
/
菊池幽芳
(著)
正にこれ、
垠
(
はてし
)
も知らぬ失恋の
沙漠
(
さばく
)
は、
濛々
(
もうもう
)
たる眼前に、
麗
(
うるはし
)
き一望のミレエジは清絶の光を放ちて、
甚
(
はなは
)
だ
饒
(
ゆたか
)
に、甚だ
明
(
あきら
)
かに浮びたりと謂はざらん
哉
(
や
)
。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
豪雨と激流とでその辺が
濛々
(
もうもう
)
と煙ってもいたし、それに何よりも気が
顛倒
(
てんとう
)
していたので、ちょっとの間板倉であることに心付かなかったのであった。
細雪:02 中巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
かつてそれはスチームの黒煙を
濛々
(
もうもう
)
と吐きながら、白いキリンの首のように、優美に周囲を見下ろしつつ大空に鮮やかに直立していたというのに。……
煙突
(新字新仮名)
/
山川方夫
(著)
多の市は
覚束
(
おぼつか
)
なくも言い切ります。その間にも、修験者の道尊坊は、護摩の煙を
濛々
(
もうもう
)
となびかせながら、揉みに揉んで何やら祈り続けているのでした。
銭形平次捕物控:064 九百九十両
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
およそ五十メートルほどの幅の滝が、直下三十メートルほどの所に
深淵
(
しんえん
)
をたたえた
滝壺
(
たきつぼ
)
に、
濛々
(
もうもう
)
と、霧のような
飛沫
(
ひまつ
)
をあげて、落下しているのだった。
秘境の日輪旗
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
私は
懐古園
(
かいこえん
)
の松に掛った雪が、時々
崩
(
くず
)
れ落ちる
度
(
たび
)
に、
濛々
(
もうもう
)
とした白い
烟
(
けむり
)
を揚げるのを見た。谷底にある竹の林が皆な草のように
臥
(
ね
)
て了ったのをも見た。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
濛々
(
もうもう
)
たる灰煙の降りそそぐのに窒息を感じていたが、三人の湯がばかに長いのを思い出して、心配のあまり、様子をうかがいに来て見るとこの有様で
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
轟然
(
ごうぜん
)
たる爆音と、
濛々
(
もうもう
)
たる白煙が、サッと部屋の空気に流れたとき、佐久間氏は無残にも脳天を打ち貫かれて、死体となって、彼の前に横たわりました。
玉振時計の秘密
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
忽
(
たちま
)
ち一人の導者が僕の手を
捉
(
とら
)
へて雲霧の
濛々
(
もうもう
)
たるなかを行く、それが
奈何
(
いか
)
にも慌てふためいた様子であり、僕に
前行
(
ぜんかう
)
した数人の紅毛人を追ひ越して行く。
ヴエスヴイオ山
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
田の原の宿を出たのは朝の四時、
強力
(
ごうりき
)
が
燈
(
とも
)
して行く
松明
(
たいまつ
)
の火で、
偃松
(
はいまつ
)
の中を登って行く。霧が
濛々
(
もうもう
)
として襲って来る。風が出て来た、なかなかに
烈
(
はげ
)
しい。
木曽御嶽の両面
(新字新仮名)
/
吉江喬松
(著)
腰から下は
濛々
(
もうもう
)
と舞いあがる
埃
(
ほこり
)
にかくして、歩兵の一群が過ぎると、間もなく
輜重兵
(
しちょうへい
)
の隊列が、重い弾薬車の
軌
(
きし
)
りで町並の家々をゆすぶりながら通った。
冬枯れ
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
一時に
濛々
(
もうもう
)
と、凍えた煙を噴きあげて空間を
晦冥
(
かいめい
)
に包んでしまった。刺すような冷気が、衣類の織りめから千本の鋭いきっ
尖
(
さき
)
となって肌につき刺さった。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
煙は、
濛々
(
もうもう
)
として、生物のように、天井へ突撃し、柱、襖を這い上って、渦巻きおろして来ると、炉の中の火が、燃え上って、部屋の中が、明るくなった。
南国太平記
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
勢い込んで駈け出そうとするのを、母は呼び止めて何事をか囁き示す
中
(
うち
)
に、日も
漸
(
ようや
)
く暮れかかったらしい。例に
依
(
よっ
)
て
濛々
(
もうもう
)
たる山霧が
潮
(
うしお
)
の如くに湧いて来た。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
どしんどしんと
物凄
(
ものすご
)
い大乱闘でも行われているような音が聞えて、そのために階下の部屋の天井板が振動し、天井の
塵
(
ちり
)
が落ちて階下はいつも
濛々
(
もうもう
)
としていた。
惜別
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
そして、この
濛々
(
もうもう
)
たる蒸気と臭気とに
伍
(
ご
)
して、ドーッと音がすれば、それは、汚物が流れ出した証拠である。
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
奴国の陣営は竹の
爆
(
はじ
)
ける爆音を交えて
濛々
(
もうもう
)
と白い煙を空に巻き上げた。長羅は全軍を森の傍まで退却させた。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
と、途端にその熱い湯気がはだけた腕に
濛々
(
もうもう
)
と触れたので、少し無理をしたと見えその拍子に鍋から
蔓
(
つる
)
の片方が外れた。そして鉄の
鋳鍋
(
いなべ
)
は落ちて
微塵
(
みじん
)
に
砕
(
くだ
)
けた。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
右うでのない左膳の右横から、声もかけず拝みうちに撃ちこんだので、防ぎ得ず左膳、血けむり立てて
摚
(
どう
)
ッ! そこに倒れた……と見えたその
濛々
(
もうもう
)
たる昇煙は。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
此の日余烟
濛々
(
もうもう
)
として襲い、夫人
上﨟
(
じょうろう
)
達は恐れまどって居るのに、義政は自若として酒宴を続けて居たと云う。こうなれば、義政も図々しい愉快な男ではないか。
応仁の乱
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
そして、
後
(
あと
)
には、
濛々
(
もうもう
)
として、
黒煙
(
こくえん
)
が
息
(
いき
)
づまるほど、
立
(
た
)
ちこめて、
電燈
(
でんとう
)
の
蔭
(
かげ
)
でうずを
巻
(
ま
)
いていたのです。
老工夫と電灯:――大人の童話――
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
しかも明るくひろくうち開けた上流の空の、連峰と
翠巒
(
すいらん
)
、
濛々
(
もうもう
)
たる田園の
黄緑
(
こうりょく
)
、人家、煙。霧、霧、霧。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
そして誰かがひょっと見たら、二人とも、部屋じゅうに
濛々
(
もうもう
)
と立ちこめた煙草のけむりがくるくると渦巻くのに、すっかり心を奪われているように見えたかもしれない。
盗まれた手紙
(新字新仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
主客が飲み且つ食う時に
煙草
(
タバコ
)
を盛んに吹かしたので、室内は煙で
濛々
(
もうもう
)
と
霞
(
かす
)
むくらいになっていた。
新島先生を憶う:二十回忌に際して
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
確に昼過ぎまで、
濛々
(
もうもう
)
と出ていた各会社の幾千本の煙筒からは申合せたように煙が出ておらない。
空中征服
(新字新仮名)
/
賀川豊彦
(著)
その部屋には殆ど何の
什器
(
じゅうき
)
もなくって、机の上に原稿紙があるのと火鉢の傍に煙管が転がっているばかりであった。障子を開けるといつも
濛々
(
もうもう
)
たる煙の中に坐っていた。
子規居士と余
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
ミルクやクリームの鉢もそなわり、今わたしが数えあげたように、一切がっさい
混沌
(
こんとん
)
としており、しかもその真中からは大きな茶わかしが
濛々
(
もうもう
)
たる湯気をまきあげている。
スリーピー・ホローの伝説:故ディードリッヒ・ニッカボッカーの遺稿より
(新字新仮名)
/
ワシントン・アーヴィング
(著)
濛
漢検1級
部首:⽔
16画
々
3画
“濛々”で始まる語句
濛々漠々
濛々迷々