暗夜やみよ)” の例文
御身を捨て物に暗夜やみよの足塲よき處をもとめて、いかやうにも爲して給はらずや、此やうの恐ろしき女子に我れが何時より成りけるやら
暗夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
もっとも年がって薄黒くなっていたそうでありますが、その晩から小屋は何んとなく暗夜やみよにも明るかった、と近所のものが話でござって。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
役人は彼等をいましめたのち、代官の屋敷へ引き立てて行った。が、彼等はその途中も、暗夜やみよの風に吹かれながら、御降誕ごこうたんの祈祷をじゅしつづけた。
おぎん (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
それであの晩と同じような雲の無い暗夜やみよが来るのを辛抱強く待っておりますうちに、やっと四五日前の晩に実験が出来ました。
巡査辞職 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
静かなる前後と枯れ尽したる左右を乗りえて、暗夜やみよを照らす提灯ちょうちんの火のごとく揺れて来る、動いてくる。小野さんは部屋の中を廻り始めた。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
道幅二間ばかりの寂しい町で、(産婆)と書いた軒燈がすが二階造の家の前についている計りで、暗夜やみよなら真闇黒まっくらな筋である。
二少女 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
長順 え、ままよ、さうなりや人をも殺し、われも死に、無間むげん地獄に落ちば落ちと、暗夜やみよの辻にもさまよひしが……
南蛮寺門前 (新字旧仮名) / 木下杢太郎(著)
その中に、人の横臥おうがしているがごとき姿が並んで見ゆる。その夜は真の暗夜やみよで、しかも一時ごろの深夜であった。
おばけの正体 (新字新仮名) / 井上円了(著)
暗夜やみよの事だから人に顔を見られなければ親の恥にも成るまいと思い、もう一生懸命で怖いも何も忘れて仕舞い
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
山椒さんしょうの皮を春のうまの日の暗夜やみよいて土用を二回かけてかわかしうすでよくつく、その目方一貫匁かんめを天気のいい日にもみじの木を焼いてこしらえた木灰七百匁とまぜる
毒もみのすきな署長さん (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
「ワハハハハハハハ、大分だいぶ手ひどい。暗夜やみよを気をつけろだって、うっかりすると命があぶないぞ」
うして大阪近くなると、今の鉄道の道らしい川を幾川いくつわたって、有難ありがたい事にお侍だから船賃はただかったが、日は暮れて暗夜やみよ真暗まっくら、人に逢わなければ道を聞くことが出来ず
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
ガソリン・コールター・材香きが・沈丁と感じ来て春しげしもよ暗夜やみよ行くなり
黒檜 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
淋しい暗夜やみよを独り行く時は、その反対に、彼の心は、いつも賑わしい。
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
桜ばな暗夜やみよに白くぼけてありすみ一色いつしきやぶのほとりに
(新字旧仮名) / 岡本かの子(著)
烏羽玉の暗夜やみよの空を仰ぎみれば
海潮音 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
人目こわけりや暗夜やみよにおいで
野口雨情民謡叢書 第一篇 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
それが、その貝の口を細く開いた奥に、白銀しろがねの朧なる、たとえば真珠の光があって、その影が、かすか暗夜やみよに、ものの形を映出うつしだす。
浮舟 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
たちまち勇気を百倍しました私は、アラユル危険を物ともせずに、折からの暗夜やみよまぎれて、旭川の町にかかっているその劇団に付きまとうたものでしたが、そのうちに
キチガイ地獄 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
あたかもそのときは暗夜やみよであるのに、提灯ちょうちんも雨具も持たぬから、町の出口の茶屋に入って休息し、雨の晴るるのを待っていたが、十一時を過ぎてもなかなか晴れそうでない。
おばけの正体 (新字新仮名) / 井上円了(著)
烏羽玉うばたま暗夜やみよの空を仰ぎみれば
海潮音 (新字旧仮名) / 上田敏(著)
人目を忍んで、暗夜やみよを宮歳と二人で来た、巽は船のへりに立つと、突然いきなり跳起きて大手を拡げて、且つ船から転がり出した六蔵のために驚かされた。
浮舟 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
隠れではありますが空をとおしておりますために、雨天でない限りは、どんな暗夜やみよでも下の国道からすかして見え易い事を、用心深い犯人がよく知っていたに違いありませぬ。
巡査辞職 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
さくら山吹やまぶき寺内じないはちすはなころらない。そこでかはづき、時鳥ほとゝぎす度胸どきようもない。暗夜やみよ可恐おそろしく、月夜つきよものすごい。
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
暗闇やみの中で見えるか、見えないかが確かめて見とう御座いましたので……あの惨劇の晩は一片の雲も無い晴れ渡った暗夜やみよで御座いましたが、その翌る晩から曇り空や雨天が続きまして
巡査辞職 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
近頃、お能の方は旭影あさひかげ、輝くいきおいなさけなや残念なこの狂言は、役人やくしゃも白日の星でござって、やがて日も入り暗夜やみよの始末。
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
繻子しゅす天鵞絨びろうどか、暗夜やみよからす模様かと思われるほど真黒いスクリーンの左上の隅に、殆ど見えるか見えない位の仄青ほのあおい、蛍のような光りの群れが、不規則な環の形になって漂うているのが
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
暗夜やみよから、かぜさつ吹通ふきとほす。……初嵐はつあらし……可懷なつかしあきこゑも、いまはとほはるか隅田川すみだがはわた數萬すまんれい叫喚けうくわんである。……蝋燭らふそくがじり/\とまた滅入めいる。
間引菜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
さらさらと降る雨に薄白く暗夜やみよにさして、女たちは袖を合せ糸七が一人立ちで一畝ひとうね水田みずたを前にして彳んだ処は
遺稿:02 遺稿 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
みちすがら、遠州なだは、荒海あらうみも、颶風はやても、大雨おおあめも、真の暗夜やみよ大暴風雨おおあらし。洗いもぬぐいもしませずに、血ぬられた御矢はきよまってござる。そのままにお指料さしりょう
多神教 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
分つた/\、えらいよおまいは——暗夜やみよの用心に月の光をすくつて置くと、ざるの目から、ざあ/\ると、びくから、ぽた/\流れると、ついでに愛嬌あいきょうはこぼれると、な。
光籃 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
跣足はだしで田舎の、山近やまぢかな町の暗夜やみよ辿たど風情ふぜいが、雨戸の破目やぶれめ朦朧もうろうとしていて見えた。
国貞えがく (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
……それじゃ暗夜やみよつぶてだわ。だから不可いけないんじゃありませんか。今度、私が着て見せたいけれど、座敷で踊るんでないとちょっと着憎い。……口惜くやしいから、このこしらえて着せましょうよ。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
夫人 このあたりは雨だけかい。それは、ほんの吹降りの余波なごりであろう。鷹狩が遠出をした、姫路野の一里塚のあたりをお見な。暗夜やみよのような黒い雲、まばゆいばかりの電光いなびかり可恐おそろしひょうも降りました。
天守物語 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そのときれたような真黒な暗夜やみよだったから、そので松の葉もすらすらと透通すきとおるように青く見えたが、いまは、あたかも曇った一面の銀泥ぎんでいに描いた墨絵のようだと、じっと見ながら、敷石しきいしんだが
星あかり (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ときれたやうな眞黒まつくろ暗夜やみよだつたから、まつもすら/\と透通すきとほるやうにあをえたが、いまは、あたかくもつた一面いちめん銀泥ぎんでいゑがいた墨繪すみゑのやうだと、ぢつながら、敷石しきいしんだが
星あかり (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
ひざをついて、天井を仰いだが、板か、壁か明かならず、低いか、高いか、さだかでないが、何となく暗夜やみよの天まで、布一重ひとえ隔つるものがないように思われたので、やや急心せきごころになって引寄せて、そでを見ると
伊勢之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「ああ、旦那。」と暗夜やみよの庭の雪の中で。
眉かくしの霊 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
風もささやかず、公園の暗夜やみよは寂しかった。
伯爵の釵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
風もささやかず、公園の暗夜やみよさびしかつた。
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
暗夜やみよ燈火ともしび、大智識のお言葉じゃ。
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)