トップ
>
暗夜
>
やみよ
ふりがな文庫
“
暗夜
(
やみよ
)” の例文
御身を捨て物に
暗夜
(
やみよ
)
の足塲よき處をもとめて、いかやうにも爲して給はらずや、此やうの恐ろしき女子に我れが何時より成りけるやら
暗夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
尤
(
もっと
)
も年が
経
(
た
)
って薄黒くなっていたそうでありますが、その晩から小屋は何んとなく
暗夜
(
やみよ
)
にも明るかった、と近所のものが話でござって。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
役人は彼等を
縛
(
いまし
)
めた
後
(
のち
)
、代官の屋敷へ引き立てて行った。が、彼等はその途中も、
暗夜
(
やみよ
)
の風に吹かれながら、
御降誕
(
ごこうたん
)
の祈祷を
誦
(
じゅ
)
しつづけた。
おぎん
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
それであの晩と同じような雲の無い
暗夜
(
やみよ
)
が来るのを辛抱強く待っておりますうちに、やっと四五日前の晩に実験が出来ました。
巡査辞職
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
静かなる前後と枯れ尽したる左右を乗り
超
(
こ
)
えて、
暗夜
(
やみよ
)
を照らす
提灯
(
ちょうちん
)
の火のごとく揺れて来る、動いてくる。小野さんは部屋の中を廻り始めた。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
道幅二間ばかりの寂しい町で、(産婆)と書いた
軒燈
(
がす
)
が二階造の家の前に
点
(
つい
)
ている計りで、
暗夜
(
やみよ
)
なら
真闇黒
(
まっくら
)
な筋である。
二少女
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
長順 え、ままよ、さうなりや人をも殺し、われも死に、
無間
(
むげん
)
地獄に落ちば落ちと、
暗夜
(
やみよ
)
の辻にもさまよひしが……
南蛮寺門前
(新字旧仮名)
/
木下杢太郎
(著)
その中に、人の
横臥
(
おうが
)
しているがごとき姿が並んで見ゆる。その夜は真の
暗夜
(
やみよ
)
で、しかも一時ごろの深夜であった。
おばけの正体
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
暗夜
(
やみよ
)
の事だから人に顔を見られなければ親の恥にも成るまいと思い、もう一生懸命で怖いも何も忘れて仕舞い
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
山椒
(
さんしょう
)
の皮を春の
午
(
うま
)
の日の
暗夜
(
やみよ
)
に
剥
(
む
)
いて土用を二回かけて
乾
(
かわ
)
かしうすでよくつく、その目方一
貫匁
(
かんめ
)
を天気のいい日にもみじの木を焼いてこしらえた木灰七百匁とまぜる
毒もみのすきな署長さん
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「ワハハハハハハハ、
大分
(
だいぶ
)
手ひどい。
暗夜
(
やみよ
)
を気をつけろだって、うっかりすると命があぶないぞ」
五階の窓:01 合作の一(発端)
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
爾
(
そ
)
うして大阪近くなると、今の鉄道の道らしい川を
幾川
(
いくつ
)
も
渡
(
わたっ
)
て、
有難
(
ありがた
)
い事にお侍だから船賃は
只
(
ただ
)
で
宜
(
よ
)
かったが、日は暮れて
暗夜
(
やみよ
)
で
真暗
(
まっくら
)
、人に逢わなければ道を聞くことが出来ず
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
ガソリン・コールター・
材香
(
きが
)
・沈丁と感じ来て春
繁
(
しげ
)
しもよ
暗夜
(
やみよ
)
行くなり
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
淋しい
暗夜
(
やみよ
)
を独り行く時は、その反対に、彼の心は、いつも賑わしい。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
桜ばな
暗夜
(
やみよ
)
に白くぼけてあり
墨
(
すみ
)
一色
(
いつしき
)
の
藪
(
やぶ
)
のほとりに
桜
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
烏羽玉の
暗夜
(
やみよ
)
の空を仰ぎみれば
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
人目
怖
(
こわ
)
けりや
暗夜
(
やみよ
)
においで
野口雨情民謡叢書 第一篇
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
それが、その貝の口を細く開いた奥に、
白銀
(
しろがね
)
の朧なる、たとえば真珠の光があって、その影が、
幽
(
かすか
)
に
暗夜
(
やみよ
)
に、ものの形を
映出
(
うつしだ
)
す。
浮舟
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
忽
(
たちま
)
ち勇気を百倍しました私は、アラユル危険を物ともせずに、折からの
暗夜
(
やみよ
)
に
紛
(
まぎ
)
れて、旭川の町にかかっているその劇団に付き
纏
(
まと
)
うたものでしたが、そのうちに
キチガイ地獄
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
あたかもそのときは
暗夜
(
やみよ
)
であるのに、
提灯
(
ちょうちん
)
も雨具も持たぬから、町の出口の茶屋に入って休息し、雨の晴るるのを待っていたが、十一時を過ぎてもなかなか晴れそうでない。
おばけの正体
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
烏羽玉
(
うばたま
)
の
暗夜
(
やみよ
)
の空を仰ぎみれば
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
人目を忍んで、
暗夜
(
やみよ
)
を宮歳と二人で来た、巽は船のへりに立つと、
突然
(
いきなり
)
跳起きて大手を拡げて、且つ船から転がり出した六蔵のために驚かされた。
浮舟
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
木
(
こ
)
の
間
(
ま
)
隠れではありますが空を
透
(
とお
)
しておりますために、雨天でない限りは、どんな
暗夜
(
やみよ
)
でも下の国道から
透
(
すか
)
して見え易い事を、用心深い犯人がよく知っていたに違いありませぬ。
巡査辞職
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
櫻
(
さくら
)
、
山吹
(
やまぶき
)
、
寺内
(
じない
)
の
蓮
(
はちす
)
の
華
(
はな
)
の
頃
(
ころ
)
も
知
(
し
)
らない。そこで
蛙
(
かはづ
)
を
聞
(
き
)
き、
時鳥
(
ほとゝぎす
)
を
待
(
ま
)
つ
度胸
(
どきよう
)
もない。
暗夜
(
やみよ
)
は
可恐
(
おそろし
)
く、
月夜
(
つきよ
)
は
物
(
もの
)
すごい。
深川浅景
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
暗闇
(
やみ
)
の中で見えるか、見えないかが確かめて見とう御座いましたので……あの惨劇の晩は一片の雲も無い晴れ渡った
暗夜
(
やみよ
)
で御座いましたが、その翌る晩から曇り空や雨天が続きまして
巡査辞職
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
近頃、お能の方は
旭影
(
あさひかげ
)
、輝く
勢
(
いきおい
)
。
情
(
なさけ
)
なや残念なこの狂言は、
役人
(
やくしゃ
)
も白日の星でござって、やがて日も入り
暗夜
(
やみよ
)
の始末。
白金之絵図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
繻子
(
しゅす
)
か
天鵞絨
(
びろうど
)
か、
暗夜
(
やみよ
)
の
鴉
(
からす
)
模様かと思われるほど真黒いスクリーンの左上の隅に、殆ど見えるか見えない位の
仄青
(
ほのあお
)
い、蛍のような光りの群れが、不規則な環の形になって漂うているのが
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
其
(
そ
)
の
暗夜
(
やみよ
)
から、
風
(
かぜ
)
が
颯
(
さつ
)
と
吹通
(
ふきとほ
)
す。……
初嵐
(
はつあらし
)
……
可懷
(
なつかし
)
い
秋
(
あき
)
の
聲
(
こゑ
)
も、いまは
遠
(
とほ
)
く
遙
(
はるか
)
に
隅田川
(
すみだがは
)
を
渡
(
わた
)
る
數萬
(
すまん
)
の
靈
(
れい
)
の
叫喚
(
けうくわん
)
である。……
蝋燭
(
らふそく
)
がじり/\とまた
滅入
(
めい
)
る。
間引菜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
さらさらと降る雨に薄白く
暗夜
(
やみよ
)
にさして、女たちは袖を合せ糸七が一人立ちで
一畝
(
ひとうね
)
の
水田
(
みずた
)
を前にして彳んだ処は
遺稿:02 遺稿
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
途
(
みち
)
すがら、遠州
灘
(
なだ
)
は、
荒海
(
あらうみ
)
も、
颶風
(
はやて
)
も、
大雨
(
おおあめ
)
も、真の
暗夜
(
やみよ
)
の
大暴風雨
(
おおあらし
)
。洗いも
拭
(
ぬぐ
)
いもしませずに、血ぬられた御矢は
浄
(
きよ
)
まってござる。そのままにお
指料
(
さしりょう
)
。
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
分つた/\、えらいよお
前
(
まい
)
は——
暗夜
(
やみよ
)
の用心に月の光を
掬
(
すく
)
つて置くと、
笊
(
ざる
)
の目から、ざあ/\
洩
(
も
)
ると、
畚
(
びく
)
から、ぽた/\流れると、ついでに
愛嬌
(
あいきょう
)
はこぼれると、な。
光籃
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
跣足
(
はだし
)
で田舎の、
山近
(
やまぢか
)
な町の
暗夜
(
やみよ
)
を
辿
(
たど
)
る
風情
(
ふぜい
)
が、雨戸の
破目
(
やぶれめ
)
を
朦朧
(
もうろう
)
として
透
(
す
)
いて見えた。
国貞えがく
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
……それじゃ
暗夜
(
やみよ
)
の
礫
(
つぶて
)
だわ。だから
不可
(
いけな
)
いんじゃありませんか。今度、私が着て見せたいけれど、座敷で踊るんでないとちょっと着憎い。……
口惜
(
くやし
)
いから、この
妓
(
こ
)
に
拵
(
こしら
)
えて着せましょうよ。
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
夫人 この
辺
(
あたり
)
は雨だけかい。それは、ほんの吹降りの
余波
(
なごり
)
であろう。鷹狩が遠出をした、姫路野の一里塚のあたりをお見な。
暗夜
(
やみよ
)
のような黒い雲、
眩
(
まばゆ
)
いばかりの
電光
(
いなびかり
)
、
可恐
(
おそろし
)
い
雹
(
ひょう
)
も降りました。
天守物語
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その
時
(
とき
)
は
濡
(
ぬ
)
れたような真黒な
暗夜
(
やみよ
)
だったから、その
灯
(
ひ
)
で松の葉もすらすらと
透通
(
すきとお
)
るように青く見えたが、
今
(
いま
)
は、
恰
(
あたか
)
も曇った一面の
銀泥
(
ぎんでい
)
に描いた墨絵のようだと、
熟
(
じっ
)
と見ながら、
敷石
(
しきいし
)
を
蹈
(
ふ
)
んだが
星あかり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
其
(
そ
)
の
時
(
とき
)
は
濡
(
ぬ
)
れたやうな
眞黒
(
まつくろ
)
な
暗夜
(
やみよ
)
だつたから、
其
(
そ
)
の
灯
(
ひ
)
で
松
(
まつ
)
の
葉
(
は
)
もすら/\と
透通
(
すきとほ
)
るやうに
青
(
あを
)
く
見
(
み
)
えたが、
今
(
いま
)
は、
恰
(
あたか
)
も
曇
(
くも
)
つた
一面
(
いちめん
)
の
銀泥
(
ぎんでい
)
に
描
(
ゑが
)
いた
墨繪
(
すみゑ
)
のやうだと、
熟
(
ぢつ
)
と
見
(
み
)
ながら、
敷石
(
しきいし
)
を
蹈
(
ふ
)
んだが
星あかり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
膝
(
ひざ
)
をついて、天井を仰いだが、板か、壁か明かならず、低いか、高いか、
定
(
さだか
)
でないが、何となく
暗夜
(
やみよ
)
の天まで、布
一重
(
ひとえ
)
隔つるものがないように思われたので、やや
急心
(
せきごころ
)
になって引寄せて、
袖
(
そで
)
を見ると
伊勢之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「ああ、旦那。」と
暗夜
(
やみよ
)
の庭の雪の中で。
眉かくしの霊
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
風も
囁
(
ささや
)
かず、公園の
暗夜
(
やみよ
)
は寂しかった。
伯爵の釵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
風も
囁
(
ささや
)
かず、公園の
暗夜
(
やみよ
)
は
寂
(
さび
)
しかつた。
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
暗夜
(
やみよ
)
に
燈火
(
ともしび
)
、大智識のお言葉じゃ。
白金之絵図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“暗夜”の意味
《名詞》
光のない暗い夜。
(出典:Wiktionary)
暗
常用漢字
小3
部首:⽇
13画
夜
常用漢字
小2
部首:⼣
8画
“暗夜”で始まる語句
暗夜行
暗夜白狐退治事