女房かみさん)” の例文
女房かみさんは、よわつちやつた。可恐おそろしくおもいんです。が、たれないといふのはくやしいてんで、それにされるやうにして、またひよろ/\。
廓そだち (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
降誕祭の用意に腸詰を煮る女房かみさんのやうな満足らしい顔つきで、亡者を焙る悪魔に、厳冬の寒さのこたへるのは不思議でも何でもない。
そのうち女房かみさんが芝居の八百蔵やほざうが大の贔屓ひいきだつたが、その頃不入続きで悄気しよげてゐると、狸は「八百蔵おほへいこ」と書いて済ましてゐたさうだ。
作「話したってかんべえ、それで其の蚊帳かやア質屋へ持って行こうって取りに掛ると、女房かみさん塩梅あんべえわりいし赤ん坊は寝て居るし」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
日がさして瓦屋根の霜の溶ける時分には近処の小売屋の女房かみさんも出て来れば、例の子守女も集まって喧しい騒ぎになって来た。
駅夫日記 (新字新仮名) / 白柳秀湖(著)
二軒並んでいる一軒は、平常へいぜい戸を閉めて女房かみさんは畑に出ていない。夫というのは旅商人で、海岸を歩いて隣の国の方まで旅をして多くは家にいなかった。
(新字新仮名) / 小川未明(著)
大方美登利さんは藤本の女房かみさんになるのであらう、お寺の女房なら大黒さまと言ふのだなどゝ取沙汰しける、信如元來かゝる事を人の上に聞くも嫌ひにて、苦き顏して横を向く質なれば
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「もう根本は女房かみさんを持つたらう」
重右衛門の最後 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
「おお、心懸のやつじゃ、宜しい。さあぐッとお飲み。余り酔わないように致せ、これ、女房かみさんがまた心配をするそうじゃからな。」
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
これだけ話せば、この思ひがけない女房かみさんに飛び出されて、織匠はたや教父クームがどんなにおつ魂消たかは、蓋し思ひ半ばに過ぐるものがあらう。
馬「直ちゃんのうちとは知らなんだ、饅頭屋の女房かみさんになっているとは、人間は了簡の付けようですねえ」
見ると歪形いびつの煙草盆を大事さうに掌面てのひらに載つけてゐる。もしやと思つて土蔵を覗いてみると、女房かみさんが一番大事の唐木箪笥からきだんすをすつかりぺがしてしまつてゐたさうだ。
今ではこの村に住んでいる者は、暗い森の中のうちと私共と、隣の女房かみさんの家ばかりだ。たったこの三軒をあてにして、坊さんがこの村に入って来なさるとは合点が行かない。
(新字新仮名) / 小川未明(著)
長峰の下宿の女房かみさんも、権之助坂の団子屋の老婆ばあさんも、私は至るところで千代子の恋の噂を耳にした、千代子は絶世の美人というのではないけれども、大理石のようにこまやかなはだ
駅夫日記 (新字新仮名) / 白柳秀湖(著)
大方美登利さんは藤本の女房かみさんになるのであらう、お寺の女房なら大黒さまと言ふのだなどと取沙汰とりさたしける、信如元来かかる事を人の上に聞くも嫌ひにて、苦き顔して横を向くたちなれば
たけくらべ (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
お彼岸にお萩餅はぎこしらえたって、自分の女房かみさんかたきのように云う人だもの。ねえ、そうだろう。めの字、何か甘いものがすきなんだろう。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
恐らく、この日ペトゥルーシャが夜になるのを待ち焦れたほどには、鶏も女房かみさんが餌を持つて来てくれる時刻を待ちあぐねはしなかつたらう。
照子は『ノラ』の名前は聞いてゐたが、それは松井須磨子のお友達で、人形屋の女房かみさんで、借金で亭主と喧嘩いさかひをしてうちを飛び出した女だ位に覚えてゐるのに過ぎなかつた。
藤本ふぢもと坊主ぼうずのくせにをんなはなしをして、うれしさうにれいつたは可笑をかしいではいか、大方おほかた美登利みどりさんは藤本ふぢもと女房かみさんになるのであらう、おてら女房かみさんなら大黒だいこくさまとふのだなどゝ取沙汰とりさたしける
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
老夫婦は、暗い森の方を見るたびに、近いうちにひつぎがあの森の中から出るだろうと語り合った。ひとり留守をしている女房かみさんは、遠く、海の鳴音の聞える北の方に思いをやって、夫の身の上を案じていた。
(新字新仮名) / 小川未明(著)
そのとき買物かひものざるひとつ。さうして「三十五錢さんじふごせん俥賃くるまちんられたね。」と、女房かみさんふと、またむすめそばて、「ちがふよ、五十錢ごじつせんだよ。」とふ。
廓そだち (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
そのやかましやの女房かみさんといふのは……。しかしわれわれはその女房かみさんが現在この荷馬車のてつぺんに乗つかつてゐることをつい胴忘れしてゐた。
人間といふものは賢くなるためには、従来これまで持つてゐた何物かを失はなければならない、とすると、女房かみさんや馬にげられるよりは、蜜蜂をくした方が、まだ仕合しあはせだつた。
みちの上に、二人の女房かみさんが立って話をしている。
(新字新仮名) / 小川未明(著)
女房かみさんが寄せつけやしまい、第一吃驚びっくりするだろう、己なんぞが飛込んじゃ、山の手からいのししぐらいに。所かわれば品かわるだ、なあ、め組。」
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
女房かみさんの赤い頬は火のやうに赫つと燃え立つて、取つておきの悪罵がこの不届きな若者の頭から浴せかけられた。
と桶屋の女房かみさんが家の内で答えた。
越後の冬 (新字新仮名) / 小川未明(著)
始終蔭言かげごとばかり言っていた女房かみさん達、たまりかねて、ちと滝太郎をたしなめるようにと、ってから帰る母親に告げた事がある。
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
若者はそれなり鳧をつけてしまふのが業腹ごふはらだつたと見えて、よくも考へないで咄嗟に泥土をひと塊りつかみあげるなり、それを女房かみさんのうしろから投げつけた。
うちの女房かみさんが、たすきをはずしながら、土間にある下駄を穿いて、こちらへ——と前庭を一まわり、地境じざかい茱萸ぐみの樹の赤くぽつぽつ色づいた下を。
河伯令嬢 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そんな話なんか、どうだつていいぢやないか、おれの別嬪さん! 女房かみさん連や馬鹿な手合は何を
かんがへた結果あげく、まあ年長としうへだけに女房かみさん分別ふんべつして、「多分たぶん釜敷かましきことだらう、丁度ちやうどあたらしいのがあるからつておいでよ。」とつたんださうです。
廓そだち (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
おや、話声がして来たよ。みんなが歌をおしまひにして帰つて来たんだな。では、さやうなら、ハーリャ! 静かにお寝み、そして、あんな女房かみさん連の作りばなしなんか気に懸けるんぢやないよ。
ただし遣方が仇気あどけないから、まだ覗いているくだんの長屋窓の女房かみさんの目では、おやおや細螺きしゃごか、まりか、もしそれ堅豆かたまめだ、と思った、が、そうでない。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
女房かみさん連のいふことをにうけての話だよ! まだこんなことも言つてるのさ——令嬢パンノチカは来る夜も来る夜も水死女たちをひとところへ集めて、そのうちどれが妖女ウェーヂマなのかを見わけようものと焦つて
それまで世話をして、女房かみさんがね、下駄をつまんで、枕頭まくらもとを通り抜けたのも、何にも知らず、愛の奴は他愛なし。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ときたま眼につくのは、着物の裾をまくりあげて頭からかぶつた女房かみさんか、洋傘かさをさした小商人か、使丁ぐらゐが關の山だ。高等な人間では、わづかにこちとら仲間の官吏を一人見かけた位のものだ。
狂人日記 (旧字旧仮名) / ニコライ・ゴーゴリ(著)
旦那様、貴下あなた桔梗ききょうの花をいでる処を御覧じゃりましたという、きちさんという植木屋の女房かみさんでございます。
政談十二社 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
こりゃ何んです、小石川青柳町、お夏さんで名がついた、式部小路の内に居る、おしずッて女房かみさんがちょうどその時、行燈あんどうを持って二階へ上って、見たんでがすと。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
嬰児あかんぼを懐にしっかとおさえ、片手を上げて追懸けたのは、嘉吉のうち女房かみさんである、亭主その晩は留守さ。
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
突当つきあたり煉瓦れんがの私立学校とせなか合せになっている紋床もんどこの親方、名を紋三郎といって大の怠惰者なまけもの、若い女房かみさんがあり、嬰児あかんぼも出来たし、母親おふくろもあるのに、東西南北、その日その日
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
新店しんみせで、親方というのがわかいので、女房かみさんもまだ出来たてだもんですから、職人は欲しい、世話はしたいが一所に居るのはちと工合が悪い、内には妹と厄介な叔母おばとが居て
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
女房かみさんは立ったついでに、小僧にも吩咐いいつけないで、自分で蒲団ふとんを持出して店端みせばなの縁台に——夏は氷を売る早手廻しの緋毛氈ひもうせん——余り新しくはないのであるが、向う側が三間ばかり
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
勿論普通の人間じゃられるどころではなかったが、廓出くるわで女房かみさん。生れてからざっと五十年。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「まあさ、お前の前だがね、隣の女房かみさんというのが、また、とかく大袈裟おおげさなんですからな。」
陽炎座 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
休業きうげふのはりふだして、ぴたりととびらをとざした、なんとか銀行ぎんかう窓々まど/\が、觀念くわんねんまなこをふさいだやうに、灰色はひいろにねむつてゐるのを、近所きんじよ女房かみさんらしいのが、しろいエプロンのうすよごれた服裝なり
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「其奴が、(もりかけ二銭とある)だな、生意気だな、狂人きちがいの癖にしやあがって、(場末)だなんてぬかしやがって。」と歯入屋が、おはむきの世辞を云って、女房かみさん達をじろりと見るやつ
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
いまも中六番町まへまち魚屋さかなやつてかへつた、家内かないはなしだが、其家そこ女房かみさんおんぶをしてる、誕生たんじやうましたばかりの嬰兒あかんぼに「みいちやん、おまつりは、——おまつりは。」とくと、小指こゆびさきほどな
祭のこと (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
その悪戯いたずらといったらない、長屋内は言うに及ばず、横町裏町までね廻って、片時の間も手足をじっとしてはいないから、余りその乱暴を憎らしがる女房かみさん達は、金魚だ金魚だとそういった。
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「どうもお嬢さん難有ありがとうございました。」こういったのは豆腐屋の女房かみさん
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)