使つかい)” の例文
傷ついている少年から、町へ使つかいを出すにはどうするのが一ばん早いかと、聞かれた炭やき爺さんは、少年の顔をつくづく見やりつつ
怪塔王 (新字新仮名) / 海野十三(著)
先ず明智小五郎の事務所へ使つかいを出したが、明智氏はある重大犯罪事件のために、朝鮮ちょうせんに出張中で、急に帰らないという返事であった。
悪魔の紋章 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
今宵もくるわの小春屋より是非一くさり舞うてよとの使つかいをうけながら、かぶりを振って答えもないので使はむくれて帰ってゆきました。
艶容万年若衆 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
あとで泥棒が贋銭と気がついて、あすこの亭主は贋銭使つかいだ贋銭使だって方々振れて歩くんだ。常公つねこうめえだが、どっちが罪が重いと思う」
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
小野おの小町こまち几帳きちょうの陰に草紙そうしを読んでいる。そこへ突然黄泉よみ使つかいが現れる。黄泉の使は色の黒い若者。しかも耳はうさぎの耳である。
二人小町 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
一日、空が暗く掻き曇った日にこの町で信者の牛肉屋の娘がしんだ。——急にんで死んだのだ——翁は使つかいをうけて早速出掛けた。
(新字新仮名) / 小川未明(著)
彼は我が児以上に春琴の身を案じたまたま微恙びようで欠席する等のことがあれば直ちに使つかいを道修町に走らせあるいは自らつえいて見舞みまった。
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
大岡越前守の手の紀州調べの使つかいとして、同心平田三五郎ひらたさんごろうほか一人の者が、平沢村へきた。そして、第一番に、こおり奉行の所へくると
大岡越前の独立 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
一昨日おとといの晩からきッ切り、おなじく、」と鼻を指して、「ね、さっき使つかいが来て、今夜は遅くとも帰るッていうんだ、ねえ、ますどん。」
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
或日の事文治郎は森松を使つかいに出して独りで居りますと、空はどんよりとして、梅もう散り掛ってあったかい陽気になって来ました。
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
そして「わたしは知らないが裏の子供にきいて上げよう。あの子がメレリさんの使つかいをしたことがあるかもしれないから——、」
実は先刻わたしが使つかいからかえると、一人の武士に途中であいました。そして御門から這入って縁側へぬけようとするところを
ゆめの話 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
念のめ、行人をとらえてその使つかいすべき家がそれであることを確めると、彼は勇敢にも、その式幕を潜って表玄関に達した。
自殺を買う話 (新字新仮名) / 橋本五郎(著)
例えば、瑣末な例であるが『武道伝来記』一の四に、女に変装させて送り出す際に「風俗を使つかいやくの女に作り、真紅しんくの網袋に葉付の蜜柑を入」
西鶴と科学 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
で、一旦は其奇遇そのきぐうに驚いたが、今はんなことを詮議する場合でない。彼は頼まるるままに角川家へ使つかいするつもりで、かくも窟の外へ走り出た。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
椙原家の作男さくおとこで吾平というのが、使つかいを命ぜられて西の家へ行った。——西の家とは、敦夫の父の弟で、敦夫たちには叔父おじに当る源治の住居すまいである。
殺生谷の鬼火 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
台所口から家の使つかいが、お盆へ乗せてふくさをかけたものを持って来ていたが、きびしくしてくれと頼んでいる様子だった。
外村へ使つかいなどにゆく犬の奴が意地悪く森のかげなどからいつでも出てくるもうそれがおそろしくてたまらなかった、十五、六歳の頃までも犬を恐れました
竹乃里人 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
夜になって、息子が山荘庵の地主から使つかいが来て、呼び出されて行ったが、二時間ばかりすると打悄うちしおれて帰って来た。
麦の芽 (新字新仮名) / 徳永直(著)
そうしてその脅迫状が偽である事は彼自身が出した覚えがないのにちょうしてあきらかですから、その使つかいであるここに居られる方に再び脅迫状を送ったのです。
急行十三時間 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
せんがんずといえども、一雁を失わず、一計双功を収めずと雖も、一功を得る有り。永楽帝のあにあえて建文をもとむるを名として使つかいを発するをさんや。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
さっそく使つかいをやって呼び戻しましたがね。お万という女はまた、妾のくせに女房気取りで、途方もない焼餅ですね
銭形平次捕物控:282 密室 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
此の手紙には、くわしい事は、使つかいの口から聞いてくれとあるだけだが、先刻さっきは、藪から棒の話なので、半信半疑に聞いていたのだが、一体、小判で七百両の金を
魚紋 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
老宰相は使つかいをやって夫人の父と兄を呼んでその面前めんぜんで夫人を鞠問きくもんした。夫人は罪悪を包みかくさず自白した。
悪僧 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
次の日の朝、重吉は小女こおんな使つかいに出したあと、死んだ種子の衣類を入れた箪笥たんすの扉や抽斗ひきだしをお千代にあけさせた。
ひかげの花 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
ねむる。目さませば九時半頃なりき。やや心地よし。ほととぎすの歌十首に詠み足し、明日の俳句欄にのるべき俳句と共に封じて、使つかいして神田に持ちやらしむ。
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
みんな、れいの商人のうちの池を掘りに行っていました。冬が来て、タラス王は、新しい外套につける黒貂くろてんの皮が欲しくなったので、使つかいの者に買わせにやりました。
イワンの馬鹿 (新字新仮名) / レオ・トルストイ(著)
その日の午後、女どもが肉を運んで来る間に、男たちは寄合よりあって相談していました。キーシュが家へ帰るとすぐ使つかいが来て、寄合の席へ出て来いといういいつけでした。
負けない少年 (新字新仮名) / 吉田甲子太郎(著)
あの四方に使つかいして君命をはずかしめずということがございましたね。あれを一つお講じ下さいますまいか。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
れも病後のヒョロ/\と云うその人数を留めて置いて、宿の奴が中津の同志者に使つかいを走らして
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
... 二重に入れられますが今まで先生は一度も二重の皿をお使つかいになった事がありませんね」お登和嬢
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
きっと明日の朝になるとブルックストリートから何か云って使つかいが迎えにやって来るから………
入院患者 (新字新仮名) / アーサー・コナン・ドイル(著)
その日の夕方、森先生の使つかいが、葉子のもとへ一つの包を届けた。葉子は何事かと思いつつ包をとくと中からいつぞやのノートが一冊出てきた。葉子は恐る恐るノートをあけた。
先生の顔 (新字新仮名) / 竹久夢二(著)
翌年、監察御史かんさつぎょし陳郡ちんぐん袁傪えんさんという者、勅命を奉じて嶺南れいなん使つかいし、みち商於しょうおの地に宿った。
山月記 (新字新仮名) / 中島敦(著)
犬はきゃんきゃんなきなきていこうしましたが、くびに綱を引っかけられて、ぐんぐん引っぱられるのですからかないません。馬車使つかいは、すばやく鉄ごうしの戸をあけました。
やどなし犬 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
当家こちらのお弟子さんが危篤ゆえしらせるといわれ、妻女はさてはそれゆえ姿をあらわしたかと一層いっそう不便ふびんに思い、その使つかいともに病院へ車をとばしたがう間にあわず、彼は死んで横倒よこたわっていたのである
枯尾花 (新字新仮名) / 関根黙庵(著)
Aが使つかいから帰って来てからは皆の話も変ってもっぱら来年の計画の上に落ちました。Rのつけた雑誌の名前を繰り返し繰り返し喜び、それと定まるまでの苦心を滑稽化して笑いました。
橡の花 (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)
間もなく二人は帰って吃驚びっくりしたがそれ程にも悲しい様子でもない、早速さっそく実家の父親へ使つかいを走らして、飛んで来た父親だけはさすが親子の情ですくなからず、悲歎の涙にくれていた
二面の箏 (新字新仮名) / 鈴木鼓村(著)
プリンセス・セエラとして馬車に乗り、女中を従えていた時には、よく通りがかりの人が振り返って見たものでしたが、今は、使つかいに出歩くセエラを、眼にとめるものもありませんでした。
きよみやこに携えゆき殿みや頂上いただきに立たせていいけるは爾もし神の子ならばおのが身を下へなげそはなんじがために神その使つかいたちに命ぜん彼ら手にて支え爾が足の石に触れざるようすべしと録されたり
基督信徒のなぐさめ (新字新仮名) / 内村鑑三(著)
自分も引返して来たいとは思うけれどもあるいは使つかいだけよこすかも知れぬ。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
そっちのほうが本当の魔法使つかいだ。なぜと云って見ろ。
「はあ、貴方あなたがその勝山さんのお使つかい?」と大人うし紅革べにかわ夏蒲団なつぶとんの上に泰悠におわす。此方こなたは五ツ紋の肩をすぼめるまで謹んで
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
コリャうっかりした事は出来ないと思案にくれている処へ、先程幸手へ使つかいりました下男の仲助なかすけが、医者同道で帰って来て
昼すぎから午後四時半頃まで遠方の化粧品店と呉服屋とへ使つかいに出ていたので、その留守の間夫人は全く一人ぼっちであった。
悪霊 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
晴の使つかいとして鳩の群が桜の若葉をくぐって飛んで来る日には、例の「どうも困ります」がしばらく取払われるのである。その使も今日は見えない。
磯部の若葉 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
まだ四つか五つの時分、母が使つかいにでも行って居なくなった時分がふらふらと浮んだ。ちょうどその時のようなうらめしい、やるせない思いがした。
過ぎた春の記憶 (新字新仮名) / 小川未明(著)
二年前ある人の使つかい帝国ていこくホテルへ行った時は錠前じょうまえ直しと間違まちがえられた事がある。ケットをかぶって、鎌倉かまくらの大仏を見物した時は車屋から親方と云われた。
坊っちゃん (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「それから、帆村君を、われわれの連絡係として、ときおりあなたの工場へ、使つかいしてもらいますから、よろしく」
爆薬の花籠 (新字新仮名) / 海野十三(著)
鄭和ていか王景弘おうけいこうと共にいで使つかいしぬ。和のづるや、帝、袁柳荘えんりゅうそうの子の袁忠徹えんちゅうてつをしてそうせしむ、忠徹いわく可なりと。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)