トップ
>
手許
>
てもと
ふりがな文庫
“
手許
(
てもと
)” の例文
伯爵は
唸
(
うな
)
っていた。主翁は小紐を出して、そっと伯爵の
頸
(
くび
)
に捲こうとした。と、小紐は風に吹き寄せられるように
手許
(
てもと
)
に寄って来た。
黄灯
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
呼寄
(
よびよせ
)
相談に及びしは其方は
幼年
(
えうねん
)
なれども感應院の
手許
(
てもと
)
にて
教導
(
けうだう
)
を受し事なれば可なりに
修驗
(
しゆけん
)
の
眞似
(
まね
)
は出來べし我々始め村中より
世話
(
せわ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
こういう序文が附加えられて、一冊の白隠伝の草稿が無理にわたくしの
手許
(
てもと
)
に預けられてある。それは隣のS夫人が書いたものだ。
宝永噴火
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
あの婆め!そんなぼり方ってあるもんか。——
儂
(
わし
)
は出張して来たばかりで、
手許
(
てもと
)
に少し余計にあったもんだから、拾円でいいというのを
街底の熔鉱炉
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
婢
(
おんな
)
は元数寄屋町の有松屋に奉公していたのを、お美代が旦那を持ってから自分の
手許
(
てもと
)
に呼んで、昔話をするのを
楽
(
たのし
)
みに致して居ります。
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
記者の
手許
(
てもと
)
に材料たんと集まってるさかい、連日にわたってこの醜悪なる有閑階級の罪状を摘発すべしという予告したありますのんで
卍
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
一度ならず二度ならず
手許
(
てもと
)
へ引き寄せてみようとする
執拗
(
しつよう
)
さには、かかる体験の副産物をも計算に入れていないわけではなかった。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
拙者このたび、殿の御
参覲
(
さんきん
)
に江戸表へ御供を仰付かりました。ついては一年の在番中お笛をお預けいたしますゆえ、お
手許
(
てもと
)
にて
篤
(
とく
)
と性質を
嫁取り二代記
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
過半数のものは
諦
(
あきら
)
めていたが、それでも銘々、うぬぼれは持っていた。壺皿を見詰めるような目付で、喜蔵の
手許
(
てもと
)
を
睨
(
にら
)
んでいた。
入れ札
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
また二度の
勤
(
つとめ
)
をしてますます深みへ落ちようも知れず、もとより抱妓を置く金で仲之町から引取って
手許
(
てもと
)
で稼がせる
数
(
すう
)
ではなし。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
今はヴェルサイユの兵営に自転車隊附として働いているあの書記の留守宅から出た通知状は巴里の下宿の方を廻って岸本の
手許
(
てもと
)
に届いた。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
それは『自由詩の原理』と題する部分的の詩論であったが、或る事情から出版が
厭
(
い
)
やになって、そのまま
手許
(
てもと
)
に残しておいた。
詩の原理
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
事務局の総長はこれを関係の部に送りて、実行に必要な方法を立案させ、それが再び総長の
手許
(
てもと
)
に帰って
来
(
きた
)
り、それにより実行するのである。
国際聯盟とは如何なものか
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
雪は
脛
(
すね
)
に及び、膝に及び、
腿
(
もも
)
におよび、あらぬ所に足ふみこめば、腰にすら及ばんとする。M君がさす金剛杖の
手許
(
てもと
)
わずかに残る所もあった。
雪の武石峠
(新字新仮名)
/
別所梅之助
(著)
手許
(
てもと
)
の
火鉢
(
ひばち
)
に
載
(
の
)
せた
薬罐
(
やかん
)
からたぎる
湯気
(
ゆげ
)
を、千
切
(
ぎ
)
れた
蟋蟀
(
こおろぎ
)
の
片脚
(
かたあし
)
のように、
頬
(
ほほ
)
を
引
(
ひ
)
ッつらせながら、
夢中
(
むちゅう
)
で
吸
(
す
)
い
続
(
つづ
)
けていたのは
春重
(
はるしげ
)
であった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
も一度海外へ出て、苦学をしてのち
詫
(
わ
)
びにくるから、奴は
手許
(
てもと
)
へあずかっておいてくれと詫を入れた。けれど亀吉はいっかな
聴
(
きき
)
入れはしない。
マダム貞奴
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
なんでもかんでもその長谷久兵衛が鬼代官だという情報が、どちら方面からも、期せずして伊太夫の
手許
(
てもと
)
へ集まって来る。
大菩薩峠:38 農奴の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
小さい人は、台所にあつた古けた下駄の大きいのを履いて、相手がなささうに、おくみが
石鹸
(
しやぼん
)
の泡を立ててゐる
手許
(
てもと
)
へ来て彳んでお出でになる。
桑の実
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
両親を一時に失った私ども二人は、慈愛深い神父フリスチァンの
手許
(
てもと
)
に引き取られて、その後を実父にも優った
愛
(
いつくし
)
みの下に育てられて参りました。
聖アレキセイ寺院の惨劇
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
ピーンと壜に割目が入った。壜をグルグル廻してゆくと、しまいに壜の底がきれいに取れた。一同は
固唾
(
かたず
)
をのんで鍛冶屋の大将の
手許
(
てもと
)
を見ている。
空襲警報
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
私の
手許
(
てもと
)
を覗き込むので、私はそれに答えるのが面倒なので、見られないように
懐
(
ふところ
)
の中で、時を探ることを練習した。
触覚について
(新字新仮名)
/
宮城道雄
(著)
あるいは
非職
(
ひしょく
)
の
辞令
(
じれい
)
が場長の
手許
(
てもと
)
まできてでもいやせぬかとも考える。まさかにそんなに早くやめられるようなこともあるまいと思いなおしてみる。
老獣医
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
住所も刷ってないような怪し気な奴めが! と言わんばっかりの顔をしてフガ
奴
(
め
)
はジロジロと人の
手許
(
てもと
)
を眺めていた。
ナリン殿下への回想
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
歌劇「ウンディーン」の総譜は官吏の不注意で郵送中に失われ、数年後にチャイコフスキーの
手許
(
てもと
)
に届いたりした。これは第五、第六の躓きである。
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
だがわたしはこの御返答には
躊躇
(
ちうちよ
)
したのだ。娘は現に神経衰弱を起してゐる。これは親の
手許
(
てもと
)
で
癒
(
なほ
)
さねばならない。
愚かな父
(新字旧仮名)
/
犬養健
(著)
和歌山県の熊野、伊豆の大島、愛知県の村々、沖縄の各島々にあったことは誰でも知っているが、私の
手許
(
てもと
)
にあるものは如何なる訳か北越地方が多い。
本朝変態葬礼史
(新字新仮名)
/
中山太郎
(著)
学校の学期試験は
昨日
(
きのふ
)
すんで、
一方
(
ひとかた
)
ならぬ
其
(
そ
)
の不成績に対する教師の
注意書
(
ちゆういがき
)
が郵便で母親の
手許
(
てもと
)
に送り届けられた。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
城もろとも、御坊丸の身は、敵方なる甲斐の武田家に引き取られ、以来、信長の血すじなので、武田勝頼は、よい
人質
(
ひとじち
)
と、
手許
(
てもと
)
に養っていたものである。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
話
(
はなし
)
の
種子
(
たね
)
としては
或
(
あるい
)
はその
方
(
ほう
)
が
面白
(
おもしろ
)
いか
存
(
ぞん
)
じませぬが、
生憎
(
あいにく
)
私
(
わたくし
)
の
手許
(
てもと
)
には一つもその
持
(
も
)
ち
合
(
あ
)
わせがございませぬ。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
たゞ一つ缺點があつたのです——看護婦や
保姆
(
ほゞ
)
なんて人達にはつきものゝ缺點ですがね——ジン酒の瓶を
手許
(
てもと
)
に忍ばせて置いて、時々やり過したのです。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
それは死んだ父親が彼の名義にしていたもので、その後、長らく兄の
手許
(
てもと
)
に保管されていたものだった。それが売れれば、一万五千円の金になるのだった。
永遠のみどり
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
今更ならねど、若き者の世を去るは
一入
(
ひとしお
)
悲しきが常なり。
殊
(
こと
)
に姉の児とはいいながら、七歳の頃よりわが
手許
(
てもと
)
にありたるものが、今やたちまちに消えてゆく。
叔父と甥と:――甲字楼日記の一節――
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
ふと
手許
(
てもと
)
にあったレクラム版のハイネの詩集をめくっているうち、ホテル・エソワイアンに泊った最初の晩
旅の絵
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
これは当時の風俗を知るため、
手許
(
てもと
)
にあって、年月に間違いのないものゆえに、私事を捨てて入れました。
旧聞日本橋:01 序文/自序
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
、
長谷川時雨
(著)
漱石氏から私に来た手紙の、今
手許
(
てもと
)
に残っている一番古いのは明治二十九年十二月五日附で熊本から寄越したものである。まずその全文を掲げることにしよう。
漱石氏と私
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
そうして、いま
手許
(
てもと
)
に残っているお金は、××円です。しかし、私は誰からもお金を借りないつもりです。
十五年間
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
ルピック夫人は答えるのである——「そりゃ
可愛
(
かわい
)
く
撮
(
と
)
れてるもんですから、みんな持ってかれてしまったんですよ。だから、一つも
手許
(
てもと
)
には残ってないんです」
にんじん
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
もうあといくらも綱が
手許
(
てもと
)
に残っていなくなると、爺さんはいきなりそれで子供の
体
(
からだ
)
を
縛
(
しば
)
りつけました。
梨の実
(新字新仮名)
/
小山内薫
(著)
それからドイツ語の文法、君の送ってくれた奴をもう一度差し入れしてくれないか。然し
手許
(
てもと
)
になければいいんだよ。では又。馬鹿に急いだので何も書けなかった。
新しき夫の愛:牢獄の夫より妻への愛の手紙
(新字新仮名)
/
若杉鳥子
(著)
少年達のため挿絵をかきながら、物語の方も自分でかいて見ようと
思立
(
おもいた
)
って、その
頃
(
ころ
)
まだ私の
手許
(
てもと
)
から小学校へ通っていた子供をめやすにかいたのが巻頭の数篇です。
はしがき
(新字新仮名)
/
竹久夢二
(著)
「昔から人魚は、不吉なものとしてある。今のうちに
手許
(
てもと
)
から離さないと、きっと悪いことがある」
赤い蝋燭と人魚
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
幸
(
さいは
)
ひ
妻
(
つま
)
の
兄
(
あに
)
は
本國
(
ほんこく
)
で
相當
(
さうたう
)
の
軍人
(
ぐんじん
)
であれば、
其人
(
そのひと
)
の
手許
(
てもと
)
に
送
(
おく
)
つて、
教育
(
けういく
)
萬端
(
ばんたん
)
の
世話
(
せわ
)
を
頼
(
たの
)
まうと、
餘程
(
よほど
)
以前
(
いぜん
)
から
考
(
かんが
)
へて
居
(
を
)
つたのですが、どうも
然
(
しか
)
る
可
(
べ
)
き
機會
(
きくわい
)
を
得
(
え
)
なかつた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
日本
(
にほん
)
が
輸出超過
(
ゆしゆつてうくわ
)
の
國
(
くに
)
に
變化
(
へんくわ
)
しない
以上
(
いじやう
)
は
此
(
この
)
買取
(
かひと
)
つた
金
(
かね
)
が
永久
(
えいきう
)
に
吾々
(
われ/\
)
の
手許
(
てもと
)
に
殘
(
のこ
)
らうとは
考
(
かんが
)
へられぬ。
金解禁前後の経済事情
(旧字旧仮名)
/
井上準之助
(著)
いまその「二人」が
手許
(
てもと
)
にないのでどんな詩を書いていたのか忘れてしまったけれども、なかでもお
釈迦
(
しゃか
)
様と云うのを
辻潤
(
つじじゅん
)
氏が大変讃めて下すったのを記憶しています。
文学的自叙伝
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
そしてその一本は誰とか、今一本は誰とかの
手許
(
てもと
)
にあるという
由緒付
(
ゆいしょつ
)
きの墨だという話であった。
南画を描く話
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
今其甲府図幅が
手許
(
てもと
)
にないのでうろ覚えではあるが、
金峰
(
きんぷ
)
山は二千五百何米と記入してあった。
初めて秩父に入った頃
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
迎方
(
むかへかた
)
とは新任の奉行を迎へに江戸に往つて、
町与力
(
まちよりき
)
同心
(
どうしん
)
の総代として
祝詞
(
しゆくし
)
を述べ、引き続いて其奉行の在勤中、
手許
(
てもと
)
の用を
達
(
た
)
す与力一
人
(
にん
)
同心二
人
(
にん
)
で、朝岡は其与力である。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
自分の
手許
(
てもと
)
へ来た報告によれば、ビクトワールは毎朝、この共同椅子の前を通るはずであった。
水晶の栓
(新字新仮名)
/
モーリス・ルブラン
(著)
手許
(
てもと
)
から
切先
(
きつさき
)
まで澄み切つた
硬
(
かた
)
い
鋼
(
はがね
)
の光は見るものを寒く
脅
(
おびや
)
かした。兄は眼をそばたてゝ、例へば死體にしろ、妻の肉に加ふべき刃を磨ぎすます彼れの心を
惡
(
にく
)
むやうに見えた。
実験室
(旧字旧仮名)
/
有島武郎
(著)
子規
(
しき
)
の追憶については数年前『ホトトギス』にローマ字文を掲載してもらったことがある。今度これを書くのに参考したいと思って捜したが、その頃の雑誌が
手許
(
てもと
)
に見当らない。
子規の追憶
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
許
常用漢字
小5
部首:⾔
11画
“手許”で始まる語句
手許使
手許迄
手許金
手許不如意