トップ
>
何人
>
なにびと
ふりがな文庫
“
何人
(
なにびと
)” の例文
源氏もまったく
何人
(
なにびと
)
であるかの見分けがつかなかったわけではなかったが、右大臣家の何女であるかがわからないことであったし
源氏物語:08 花宴
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
青き
袷
(
あわせ
)
に黒き帯して
瘠
(
や
)
せたるわが姿つくづくと
眗
(
みまわ
)
しながら
寂
(
さみ
)
しき山に腰掛けたる、
何人
(
なにびと
)
もかかる
状
(
さま
)
は、やがて皆
孤児
(
みなしご
)
になるべき
兆
(
きざし
)
なり。
清心庵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そして、中味は、手の切れる様な十円札が、ふるえる指先で
勘定
(
かんじょう
)
して見ると、丁度十枚、外でもない、それは
何人
(
なにびと
)
かの月給袋なのである。
木馬は廻る
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
何人
(
なにびと
)
も初めは一見して彼を大尉と認めていたが、ほんとうの大尉その人に比較して能く視ると、まるで似付かないほどに顔が違っていた。
二階から
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
それに連れて二人の助太刀も、同じ門下の兄弟子二人と知れましたが、それにしてもその返り
討
(
うち
)
にした片相手は
何人
(
なにびと
)
であろう。
斬られたさに
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
▼ もっと見る
身体
(
からだ
)
が大きくて腕力もあるが人と争うたことはないので
何人
(
なにびと
)
もかれと親しんだ、木馬の上に立ったかれを見たとき、人々は鳴りをしずめた。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
庁内の法廷ともいえる拭き磨いたような板じきの広間にも、まだ
何人
(
なにびと
)
も見えていない。“審問ノ間”“対決ノ廂”などとここをいっている。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかし、この問答は、おそらく宗教的な意味をもって
何人
(
なにびと
)
かに創作されたものであり、決して単なる常識上の議論のやりとりではありません。
青年の思索のために
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
何人
(
なにびと
)
にも許さるる作、誰もが用いる器、汗なくしてはできない仕事、それが美の浄土に受け取られるとは、驚くべきこの世の神秘ではないか。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
「飛んでもない、父上、——それにしても、お茂世殿をこのやうな姿にした下手人は捨て置き難い、
何人
(
なにびと
)
の仕業で御座る」
銭形平次捕物控:163 閉された庭
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
法律
(
ほうりつ
)
に
照
(
てら
)
しても
明白
(
あきらか
)
だ、
何人
(
なにびと
)
と
雖
(
いえども
)
、
裁判
(
さいばん
)
もなくして
無暗
(
むやみ
)
に
人
(
ひと
)
の
自由
(
じゆう
)
を
奪
(
うば
)
うことが
出来
(
でき
)
るものか!
不埒
(
ふらち
)
だ!
圧制
(
あっせい
)
だ!
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
何人
(
なにびと
)
も、まず天馬の背に跨がることが出来なければ、地に生れたカイミアラと闘おうとしてはならないのでした。
ワンダ・ブック――少年・少女のために――
(新字新仮名)
/
ナサニエル・ホーソーン
(著)
この瓶もし
千尋
(
ちひろ
)
の海底に沈まずば、この瓶もし千丈の
巖石
(
がんせき
)
に砕けずんば、この地球上にある
何人
(
なにびと
)
かは、何時か世界の果に、一大秘密の横たわる事を知り得べし
南極の怪事
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
われに与えんとならば、まずひそやかに与えよかし。われら
互
(
かた
)
みに持てる想いを、
何人
(
なにびと
)
もさとらぬぞよき。
ベートーヴェンの生涯:02 ベートーヴェンの生涯
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
もはや心のうちで
何人
(
なにびと
)
をもとがめず、また子供に愛せられてる今となっては、ごく老年になるまで生き長らえるに及ばないという理由は何ら認められなかった。
レ・ミゼラブル:05 第二部 コゼット
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
良水を欠く料理、それがなにを生むかは
何人
(
なにびと
)
にもうなずける事実である。その良水がパリにないとのことである。ビールより高価な壜の水を飲んでいる市民である。
フランス料理について
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
潮来と
牛堀
(
うしぼり
)
の間の蘆の中に棄てられて、息も切れる程
啼
(
な
)
いて居たのを、万作が拾い上げて来たので、何のしるしもなかったから、
生
(
うみ
)
の父母は誰か
何人
(
なにびと
)
か一切分らぬ。
漁師の娘
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
然し何うも、郡視学も郡視学ではありませんか? ××さんにそんな莫迦な事のあらう筈のない事は、
苟
(
いやし
)
くも
瘋癲
(
ばか
)
か
白痴
(
きちがひ
)
でない限り、
何人
(
なにびと
)
の目も一致するところです。
道
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
もう
斯
(
こ
)
うなっては
何人
(
なにびと
)
も神仏を頼むより
外
(
ほか
)
に道はございませぬ。二人の船頭も大声を挙げて思い/\の神々を祈って居りますが、風雨は一向
歇
(
や
)
む模様はございませぬ。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
場内を卓から卓へ
軽卒
(
あわたゞ
)
しく歩き廻つて
何人
(
なにびと
)
にも
愛嬌
(
あいけう
)
を
振撤
(
ふりま
)
くのを見ると其れが人気者たる
所以
(
ゆゑん
)
であらう。僕が
此
(
この
)
人と物を言ふのは今夜が初めで多分又同時に最後であらう。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
しかしそれよりも、此手紙の
主
(
ぬし
)
が
何人
(
なにびと
)
であろうか、と、云う好奇心が第一に起るのであった。
仙人掌の花
(新字新仮名)
/
山本禾太郎
(著)
それが
何人
(
なにびと
)
であって何のためにする声だかわかりません。こちらへ来る人の声であるか、またはどこかへ
一団
(
ひとかたま
)
りになっている人々の声であるかもよくわかりませんでしたが
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
返
(
かへ
)
す
團扇
(
うちは
)
に
思
(
おも
)
ひを
寄
(
よ
)
せし
時
(
とき
)
憎
(
に
)
くからず
打笑
(
うちゑ
)
みし
口元
(
くちもと
)
なんど、
只
(
たゞ
)
眼
(
め
)
の
先
(
さき
)
に
沸
(
わ
)
き
來
(
き
)
たりて、
我
(
わ
)
れ
知
(
し
)
らず
沈思瞑目
(
ちんしめいもく
)
することもあり、さるにても
何人
(
なにびと
)
の
住家
(
すまゐ
)
にや、
人品
(
ひとがら
)
の
高尚
(
けだか
)
かりしは
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「ホホウ、上泉伊勢守殿とか。それはよい師を持たれたの。その他
何人
(
なにびと
)
に
従
(
つ
)
かれたかな?」
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
汝には
何人
(
なにびと
)
も英傑であり、
如何
(
いか
)
なる婦人も淑女であり、そして如何なる場所も神聖であれ
人格を認知せざる国民
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
船
(
ふね
)
の
中
(
なか
)
で、
合図
(
あいず
)
をしているように
思
(
おも
)
われました。
彼
(
かれ
)
は、がけをおりようかと
思
(
おも
)
いましたが、ほんとうに、
自分
(
じぶん
)
を
迎
(
むか
)
えにきてくれたのなら、
何人
(
なにびと
)
か、ここまでやってくるにちがいない。
希望
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
一週間ばかり前に天岳寺の境内を通抜けたら、義士の墓の門札が、
何人
(
なにびと
)
の
悪戯
(
たわむれ
)
か『ぎしばか』としてあった。其時は笑って過ぎたが、今日通ったら、門札は依然『ぎしばか』でいる。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
宮は
何人
(
なにびと
)
の何の為に
入来
(
いりきた
)
れるとも知らず、
先
(
ま
)
づ
愕
(
おどろ
)
きつつも彼を迎へて
容
(
かたち
)
を改めぬ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
後
(
のち
)
には晝の日なかにも蒼白い幽靈を見るやうになつた。黒猫の背なかから
臭
(
にほひ
)
の強い大麥の穗を眺めながら、
前
(
さき
)
の世の母を思ひ、まだ見ぬなつかしい
何人
(
なにびと
)
かを探すやうなあどけない眼つきをした。
思ひ出:抒情小曲集
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
何人
(
なにびと
)
かゞ
斯
(
か
)
かる
惡例
(
あくれい
)
を
作
(
つく
)
つたのが
遂
(
つひ
)
に一つの
慣例
(
くわんれい
)
となつたのであらう。
誤まれる姓名の逆列
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
だから
鑑賞
(
かんしやう
)
の上から云へば、菊池の小説を好むと好まざるとは、
何人
(
なにびと
)
も勝手に声明するが
好
(
よ
)
い。しかしその芸術的価値の批判にも、粗なるが故に許し難いとするのは、好む所に
偏
(
へん
)
するの
譏
(
そしり
)
を免れぬ。
雑筆
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
何時自分が東京を去ったか、
何処
(
いずこ
)
を指して出たか、
何人
(
なにびと
)
も知らない、母にも手紙一つ出さず、建前が済んで
内部
(
うち
)
の
雑作
(
ぞうさく
)
も半ば出来上った新築校舎にすら一
瞥
(
べつ
)
もくれないで夜
窃
(
ひそ
)
かに迷い出たのである。
酒中日記
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
(もはや、
何人
(
なにびと
)
であろうとも、おれたち二人を離すことは出来ない)
花と龍
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
よろづ
数奇
(
すき
)
を備へて粋士の住家とは
何人
(
なにびと
)
も見誤らぬべし。
秋窓雑記
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
第三十六条
何人
(
なにびと
)
モ同時ニ両議院ノ議員タルコトヲ得ス
大日本帝国憲法
(旧字旧仮名)
/
日本国
(著)
何人
(
なにびと
)
に
切
(
きら
)
れたるや有體に申せと
睨
(
にら
)
み付らるゝに勘兵衞も命の
際
(
きは
)
なれば何分白状なさず因て先入牢申付られ
劇敷
(
はげしく
)
拷問
(
がうもん
)
に及びしかば終に
舊惡
(
きうあく
)
悉皆
(
こと/″\
)
く白状しける故右海賊共と一處に
引廻
(
ひきまはし
)
の
上
(
うへ
)
獄門
(
ごくもん
)
に行はれたり
然
(
され
)
ば勘兵衞の妻は
今更
(
いまさら
)
詮方
(
せんかた
)
なく
漸々
(
やう/\
)
に
首
(
くび
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
しかも
惟光
(
これみつ
)
以外の者は西の対の主の
何人
(
なにびと
)
であるかをいぶかしく思っていた。女王は今も時々は尼君を恋しがって泣くのである。
源氏物語:07 紅葉賀
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
時勢が進むに連れまして生存競争に打ち勝とうとするものは
何人
(
なにびと
)
も是非共この表現の方法を一応は心得ていなければならぬものだそうでございます。
鼻の表現
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
法律
(
はふりつ
)
に
照
(
てら
)
しても
明白
(
あきらか
)
だ、
何人
(
なにびと
)
と
雖
(
いへども
)
、
裁判
(
さいばん
)
もなくして
無暗
(
むやみ
)
に
人
(
ひと
)
の
自由
(
じいう
)
を
奪
(
うば
)
ふ
事
(
こと
)
が
出來
(
でき
)
るものか!
不埒
(
ふらち
)
だ!
壓制
(
あつせい
)
だ!
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
のみならず、私の覗き眼鏡の秘密をすら、まだ
何人
(
なにびと
)
もさとり得ないではありませんか。あの短刀、あの血潮、あれがどうしていたずらなどでありましょう。
湖畔亭事件
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
就
(
つい
)
ては、両名の処置、又、勅使饗応役の跡に代る者、
何人
(
なにびと
)
に仰せつけられましょうや。そのために、お
急
(
せ
)
きたて申し上げました段、平におゆるしの程を願いあげまする
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
災難や過失は
何人
(
なにびと
)
もまぬかれることはできない、が、その場合に父母に叱られることをおそれたり
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
あるいは
何人
(
なにびと
)
かのためになるべきを思ってわれわれがジャン・ヴァルジャンの憂うつな物語をなすのに耳を傾けてくれる人々、われわれのあとに従ってきてくれる人々を
レ・ミゼラブル:05 第二部 コゼット
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
初めに子供たちが遊びに来た時分には、お辞儀などをする殊勝な奴は一人もなかったが、このごろは、まず、子供たちが
何人
(
なにびと
)
に対しても朝晩の挨拶をするようになっている。
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
机の上に算盤が一つ、その先がすぐ雨戸で、雨戸には小指の先ほどの小さい穴があいておりますが、始終
何人
(
なにびと
)
か
紐
(
ひも
)
でも通して合図をしたものか、穴の
縁
(
へり
)
が摺れているのも疑えば疑えます。
銭形平次捕物控:046 双生児の呪
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
何人
(
なにびと
)
も満足に
睡
(
ねむ
)
っていた者は無かったものと見え、
孰
(
いずれ
)
もムクムクと頭を
擡
(
もた
)
げて
本州横断 癇癪徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
されども、
自
(
おのづか
)
ら
見識越
(
みしりごし
)
ならぬは
明
(
あきらか
)
なるに、何が
故
(
ゆゑ
)
に人目を
避
(
さく
)
るが如き
態
(
かたち
)
を
作
(
な
)
すならん。
華車
(
きやしや
)
なる
形成
(
かたちづくり
)
は、ここ
等辺
(
らあたり
)
の人にあらず、
何人
(
なにびと
)
にして、何が故になど、貫一は
徒
(
いたづら
)
に
心牽
(
こころひか
)
れてゐたり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
『不思議をおあらわしになる旅の
方々
(
かたがた
)
、
御身
(
おんみ
)
達は
何人
(
なにびと
)
であらせられますか?』
ワンダ・ブック――少年・少女のために――
(新字新仮名)
/
ナサニエル・ホーソーン
(著)
文「いや、其の方は
何人
(
なにびと
)
じゃ、おゝ、お町ではないか」
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ああ、
何人
(
なにびと
)
が、つぎのような
事実
(
じじつ
)
を
知
(
し
)
ろう。
奥さまと女乞食
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
何
常用漢字
小2
部首:⼈
7画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“何人”で始まる語句
何人前
何人目
何人種