さかな)” の例文
で、師匠も大きにこれを喜んでくれられ、当日は赤飯をき、さかなを買って私のために祝ってくれられ、私の親たちをも招かれました。
さかなは何があるな。甲州街道こうしゅうかいどうへ来て新らしい魚類を所望する程野暮ではない。何か野菜物か、それとも若鮎わかあゆでもあれば魚田ぎょでんいな」
怪異暗闇祭 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
まもなく、二人の若い女中が、新たに酒とさかなをはこんで来、孝之助の膳をもこしらえて、(これらのことはすべて無言のうちに行われた)
竹柏記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
老妓はすべてを大して気にかけず、悠々と土手でカナリヤの餌のはこべを摘んだり菖蒲しょうぶ園できぬかつぎをさかなにビールを飲んだりした。
老妓抄 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
煮売屋にうりやすなわち飲食店の出現はその一つである。いわゆる店屋物てんやものの主たるものは餅と団子、一方にはまた粗末ながら酒のさかなであった。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
彼女の兄は東京に下肥引きに往った帰りにさかなを買って来ては食わした。然し彼女は日々衰えた。遠慮勝の彼女は親兄弟にも遠慮した。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
「なんとでもいえ、おれの眼には、この火事が綺麗に見えてこたえられねえ。酒があれば、さかなにして、一杯飲みてえくらいなものだ」
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
とにかく重兵衛さんの晩酌のさかなに聞かしてくれた色々の怪談や笑話の中には、学校教育の中には全く含まれていない要素を含んでいた。
重兵衛さんの一家 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
しばらくたって取り出し、アユを頭ごとかじる。切りたての青竹のにおい、アユと酢のかおり、これをさかなに河原で飲む冷や酒はうまい。
江戸前の釣り (新字新仮名) / 三遊亭金馬(著)
さかなは? と思ったが何もあるはずがないので、机の上に置いてあった干葡萄の皿を引きよせて、それをつまんでぽつりぽつりやり出した。
田舎医師の子 (新字新仮名) / 相馬泰三(著)
お前さんとこの親方は威勢がいいばかりで、さかなは一向新しくないとか、刺身の作り方がまずくてしようがないとかいう小言もあった。
新世帯 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
せっかく叔母のこしらえてくれた肉にもさかなにも、日頃大好な茸飯たけめしにも手をつけないので、さすがの叔母も気の毒がって、お金さんに頼んで
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「きょうのおさかなはいきがいいね」と祖母は叔母に、空嘯うそぶいて話しかけた。……私の言葉が祖母の耳には這入らないかのように……。
「何の風情ふぜいもござらぬの。老人がおさかな申そうかの」三太夫はやさしく微笑して、「唐歌からうた一節ひとくさり吟ずるとしよう。そなたに対するはなむけじゃ」
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
親類や知人などは一月ひとつきも前から、お別れだと言つては、饂飩うどんを打つたりさかなを買つたりして、老夫婦や主婦を呼んで御馳走をした。
(新字旧仮名) / 田山花袋(著)
此の時、宛も下婢かひの持ち出でゝ、膳の脇に据えたるさかなは、鮒の甘露煮と焼沙魚はぜの三杯酢なりしかば、主人は、ずツと反身になり
元日の釣 (新字旧仮名) / 石井研堂(著)
例せば小児が薯蕷やまいもを焼くとき共に食うべきさかなを望まば、上帝われに魚を与えよと唱えて棒を空中にほうればたちまち魚を下さった。
ことのついでにいってしまえば、もと西巻は、日本橋の石町こくちょう銀町しろがねちょう伝馬町てんまちょう……その界隈を担いであるくぼてふりのさかなやだった。
春泥 (新字新仮名) / 久保田万太郎(著)
そして、手の甲で唇と舌とを横撫でして、おまけにその手の甲を何でぬぐおうとするでもなく、そのまま頭を掻いたりさかなをつまんだりした。
鬼涙村 (新字新仮名) / 牧野信一(著)
「浮かない、どうもこの胸が、一杯飲むごとに沈んで行く、といって、酒はやっぱりうまいのだ、さかなに申し分もないし、天気はいいし——」
大菩薩峠:36 新月の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
四郎右衞門先々まづ/\引止ひきとめ下女に云付さけさかなを出し懇切ねんごろ饗應もてなして三郎兵衞を歸しけり其後三月十日に三郎兵衞二十兩加賀屋へ持參ぢさん先達せんだつての禮を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
素通すどほりもなるまいとてずつと這入はいるに、たちま廊下らうかにばた/\といふあしおと、ねへさんお銚子てうしこゑをかければ、おさかななにをとこたふ。
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
さかなが必要だったが、そこはうまいこと烹炊所ほうすいじょにわたりをつけて、缶詰などをもらって来る。味はないが、意外に強く、すぐに酔いが廻った。
幻化 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
「むむ、そのお稲で居た時の身の上話、酒のさかなに聞かさんかい。や、ただわなわなと震えくさる、まだ間が無うて馴れぬからだ。こりゃ、」
陽炎座 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そんな中で遷宮式の日を迎えた半蔵は、清助と栄吉を店座敷に集めて、焼※やきするめぐらいをさかなに、しるしばかりの神酒みきを振る舞った。
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
部屋で酒盛をして、わざわざさかなこしらえさせたり何かして、お上さんに面倒を見させ、我儘わがままをするようでいて、実は帳場に得の附くようにする。
(新字新仮名) / 森鴎外(著)
そうして、ネオン・サインの陰を酔っ払ってよろめきまわり、電髪嬢をさかなにしてインチキ・ウイスキーをあおっている。呆れ果てた奴等である。
日本文化私観 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
ある時御飯のおかずに、知らぬおさかながついて居りましたので、あとで助八さんにお肴の名を聞きましたら、章魚たこと申しました。
孤島の鬼 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
毎日りをやってね……ああやって水の流れを見ていると、それでも晩飯の酒のさかなぐらいなものは釣れて来ますよハヽヽヽヽ
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
困って居ると友達が酒飲みに行かんかというから、直に一処いっしょに飛び出した。いつも行く神保町の洋酒屋へ往って、ラッキョをさかな正宗まさむねを飲んだ。
(新字新仮名) / 正岡子規(著)
楠殿が高時のさけこんさかなしゆを用ゆるを聞いて驕奢おごりの甚だしいのを慨嘆したといふは、失敬ながら田舎侍の野暮な過言いひすぎだ子。
犬物語 (新字旧仮名) / 内田魯庵(著)
橘は用意の酒とさかなとを女房たちにはこばせ、まだえたばかりの草の上にひろげた。二人の若者ははじめて橘がものを食べるのを見たのである。
姫たちばな (新字新仮名) / 室生犀星(著)
「そのほか階上にさかなの折り詰めを残しておいたが、これは貴方に与うるから晩食のときに食せよ」といいつつ立ち去った。
おばけの正体 (新字新仮名) / 井上円了(著)
何でも出来ます、と簡単に答えて女は返事を待った。何かさかなをして、酒をつけておいて下さい、と彦太郎は女の顔をまじまじと見つめて云った。
糞尿譚 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
細長いあしのついた二つ三つの銀盆に菓子とも何とも判らないさかなを盛ってある傍に、神酒徳利みきとくりのような銚子を置いて、それに瓦盃かわらけを添えてあった。
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
私も興奮した後のふるえを鎮めながら、エプロンを君ちゃんにはずしてもらうと、おでんをさかなに、酒を一本つけて貰った。
新版 放浪記 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
鍋焼饂飩なべやきうどんの荷の間からへりのとれかゝった広蓋ひろぶたを出し、其の上に思い付いて買って来た一升の酒にさかなを並べ、其の前に坐り
その物音に君江は立って座敷へ持運び、「おじさん。おさかななら何でも御馳走しますわ。表の家が肴屋ですから窓から呼べば何でも持って来ます。」
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
いよいよ飯の菜や酒のさかなのない時には、いたら貝か何かに菜漬を入れて、鰹節を少し振りかけて煮るのが父の発明で、それを「煮茎にぐき」と呼んでいた。
私の父 (新字新仮名) / 堺利彦(著)
店の者にも内々申し聞かせ、出入りの酒屋、さかな屋、鳶頭かしらにも話して、内々仕度をしてゐると、あの騷ぎでございます。
村といっても、一本筋の場末町みたいなところで、駄菓子屋、豆腐屋、散髪屋、鍛冶屋、薬屋、さかな屋などが曲りくねって、でこぼこにつづいている。
次郎物語:01 第一部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
お蓮は犬を板のおろすと、無邪気な笑顔を見せながら、もうさかなでも探してやる気か、台所の戸棚とだなに手をかけていた。
奇怪な再会 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
「このみせ下物かぶつ、一は漢書かんしよ、二は双柑さうかん、三は黄鳥くわうてうせい」といふ洒落た文句で、よしんばつまさかな一つ無かつたにしろ、酒はうまく飲ませたに相違ない。
二人はその名を酒のさかなにして飲みました。その滑かな発音を、牛肉よりも一層うまい食物のように、舌で味わい、唾液だえきねぶり、そして唇に上せました。
痴人の愛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
その証拠に副食物さいの事を酒のさかなというではないか。中にはそうでないものもあるけれどもおもなる日本料理は酒の肴だ。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
奥には庭伝いで行けるような小座敷もあったが、坐り込むと又長くなるというので、二人は店口の床几しょうぎに腰をおろして、有り合いのさかなで飲みはじめた。
半七捕物帳:51 大森の鶏 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
そだがらさ、あのあんこさかなにして今日ぁ遊ぶべじゃい。いいが。おれあのあんこうなさづ。大丈夫だいじょうぶだでばよ。
十六日 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
信長等が予想して居た通りに義元、頻々ひんぴんたる勝報に心喜んで附近の祠官、僧侶がお祝の酒さかなを取そろえて来たのに気をよくして酒宴をもよおして居た。
桶狭間合戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
人々は生面の客あるを見ても、絶て怪みいぶかることなく、我にこしかけを與へて坐せしめ、我にさかづきを與へて飮ましめ、さかなせんとて鹽肉團サラメをさへりてくれたり。
鎮守の社で雨の御礼の酒盛があった翌日の朝早く、徳兵衛は長者の言いつけで、さかなを入れたかごと大きな酒の徳利とくりとをさげて、鎮守ちんじゅ様にそなえに行きました。
ひでり狐 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)