トップ
>
眼前
>
めさき
ふりがな文庫
“
眼前
(
めさき
)” の例文
それは
先年
(
せんねん
)
西海
(
せいかい
)
の
果
(
はて
)
に
崩御
(
ほうぎょ
)
あらせられた
貴人
(
きじん
)
の
御霊
(
みたま
)
であったが、それを拝すると共に
眼前
(
めさき
)
が
暗
(
くら
)
んで馬から落ちたのだと云う噂であった。
頼朝の最後
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
悵然
(
ちょうぜん
)
として戸に
倚
(
よ
)
りて
遥
(
はるか
)
に
此方
(
こなた
)
を見送りたまいし。あわれの
俤
(
おもかげ
)
眼前
(
めさき
)
を去らず、
八年
(
やとせ
)
永き月日の間、
誰
(
た
)
がこの
思
(
おもい
)
はさせたるぞ。
照葉狂言
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「源さん、わたしゃ、お嫁入りのときの姿が、まだ
眼前
(
めさき
)
に散らついている。
裾模様
(
すそもよう
)
の
振袖
(
ふりそで
)
に、
高島田
(
たかしまだ
)
で、馬に乗って……」
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
忽
(
たちま
)
ち人の跫音に
心附
(
こころづ
)
いたと見えて、灰色のおどろ髪を
振乱
(
ふりみだ
)
しつつ
此方
(
こなた
)
を
屹
(
きっ
)
と
顧
(
みかえ
)
った。市郎はつかつかと
其
(
そ
)
の
眼前
(
めさき
)
に現れた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
我今まで恋と
云
(
い
)
う事
為
(
し
)
たる
覚
(
おぼえ
)
なし。
勢州
(
せいしゅう
)
四日市にて見たる美人三日
眼前
(
めさき
)
にちらつきたるが
其
(
それ
)
は額に
黒痣
(
ほくろ
)
ありてその
位置
(
ところ
)
に
白毫
(
びゃくごう
)
を
付
(
つけ
)
なばと考えしなり。
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
▼ もっと見る
『ソラここを読んで見ろ』と僕の
眼前
(
めさき
)
に突き出したのが例の君、臣を
視
(
み
)
ること
犬馬
(
けんば
)
のごとくんばすなわち臣の君を見ること
国人
(
こくじん
)
のごとし
云々
(
うんぬん
)
の句である。
初恋
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
黄色の蝶二つ浪子の袖をかすめてひらひらと飛び行きしあとより、さわさわと草踏む音して、帽子かぶりし影法師だしぬけに夫婦の
眼前
(
めさき
)
に落ち来たりぬ。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
今に起きて来るか、と思えば、
肉癢
(
こそば
)
ゆい。髪の寐乱れた、顔の
蒼
(
あお
)
ざめた、
腫瞼
(
はれまぶち
)
の美人が始終
眼前
(
めさき
)
にちらつく。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
この頃おれは肉眼が見えない代りに、心眼で物を見るようになった。おれたちが住まっていたあの家が見える。昔の平和な日が、お前の笑顔が、
眼前
(
めさき
)
にちらつく。
暗中の接吻
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
子供の病気を気にして、我から良人が折れて出るのを待つように、
眼前
(
めさき
)
を往ったり来たりしている妻の姿や声が、痛い毛根に
触
(
さわ
)
られるほど、笹村の神経に触れた。
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
ことごとく
眼前
(
めさき
)
に浮んで、それが我膳の前へ坐った始めから、三丁来た角で車が別れた終りまで、何遍となく何十遍となく何百遍となく、繰返し繰返し
肚裡
(
はらのうち
)
を
歴環
(
へめぐ
)
って居る
油地獄
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
彼は、何だか、
眼前
(
めさき
)
が急に明るくなったように感じられた。腹心の、
子飼
(
こがい
)
の弟子ともいうべき子分達に、一人残らず背かれたことは、彼にとって
此上
(
このうえ
)
ない
淋
(
さび
)
しいことであった。
眼
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
と一人の田舎者が
与
(
くみ
)
して居ります、仙太郎は覗いて見ると長いのを政七の
眼前
(
めさき
)
へ突き附けて居る奴は余程度胸の
善
(
よ
)
さそうな奴で、
後
(
あと
)
へ
下
(
さが
)
って居る二人の奴は提灯持と見えまして
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
若し死ぬにしたら人の
眼前
(
めさき
)
に
死屍
(
しがい
)
をつきつけてからでなくては死なぬ、どうしても逃げ出したに相違ない、逃げたとすれば某港の方向だ、女の足ではまだ遠くは行かぬ、それ誰々に追懸けて貰へ
姉妹
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
ハッと思って振り返った
眼前
(
めさき
)
へ、ツト現われた老武士があった。
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
主翁は
己
(
じぶん
)
をこんな処へ
伴
(
つ
)
れて来てどうするつもりだろうと思って、そっと書生の顔を見た。主翁は怖れて
眼前
(
めさき
)
が
眩
(
くら
)
むように思った。
黄灯
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
𤢖め、近寄って来たなと、市郎は
直
(
ただ
)
ちに用意の
燐寸
(
まっち
)
を
摺
(
す
)
った。
果
(
はた
)
して
一人
(
いちにん
)
の敵は刃物を
振翳
(
ふりかざ
)
して我が
眼前
(
めさき
)
に立っていた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
蛇
(
じゃ
)
か、何ともいわれない
可恐
(
こわい
)
ものが、私の眼にも見えるように、
眼前
(
めさき
)
に
駈
(
かけ
)
まわっているもんだから、自分ながら恐しくッて、観音様を念じているの。
化銀杏
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
朝な夕な波は哀音を送って、
蕭瑟
(
しょうしつ
)
たる秋光の浜に立てば影なき人の姿がつい
眼前
(
めさき
)
に現われる。かあいそうは過ぎて苦痛になった。どうにかしなければならなくなった。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
続いて
眼前
(
めさき
)
に七八人の学生が現われて来たと視れば、皆同学の生徒等で、或は鉛筆を耳に
挿
(
はさ
)
んでいる者も有れば、或は書物を抱えている者も有り又は開いて視ている者も有る。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
随分憎らしいと思うが、憎らしいと思いながらもやッぱり
惚
(
ほ
)
れ込んでいるらしい。不都合な事だ。今でも、あの色の白い顔が
眼前
(
めさき
)
にちらちらする。
怪
(
け
)
しからない顔だ。艶子さんは起きてる。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
自然と
焔硝
(
えんしょう
)
の煙に
馴
(
なれ
)
ては
白粉
(
おしろい
)
の
薫
(
かお
)
り思い
出
(
いだ
)
さず
喇叭
(
らっぱ
)
の響に夢を破れば
吾妹子
(
わぎもこ
)
が寝くたれ髪の
婀娜
(
あだ
)
めくも
眼前
(
めさき
)
にちらつく
暇
(
いとま
)
なく、恋も命も共に忘れて敗軍の無念には
励
(
はげ
)
み、
凱歌
(
かちどき
)
の鋭気には乗じ
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
得ずと思い出したる俊雄は早や
友仙
(
ゆうぜん
)
の
袖
(
そで
)
や
袂
(
たもと
)
が
眼前
(
めさき
)
に
隠顕
(
ちらつ
)
き賛否いずれとも決しかねたる
真向
(
まっこう
)
からまんざら小春が憎いでもあるまいと遠慮なく
発議者
(
ほつぎしゃ
)
に
斬
(
き
)
り込まれそれ知られては行くも
憂
(
う
)
し行かぬも憂しと
肚
(
はら
)
のうちは一上一下虚々実々
かくれんぼ
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
おかしいぞと思って、内を
透
(
す
)
かすと、男の
隻頬
(
かたほお
)
が見えた、それは父親の顔であった、奴さんの
眼前
(
めさき
)
はまた暗んだのさ
雨夜草紙
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
けれども、敵はまだ
二人
(
ににん
)
を
剰
(
あま
)
している。
加之
(
しか
)
も
一人
(
いちにん
)
の味方を
傷
(
きずつ
)
けられた彼等は、
瞋
(
いか
)
って
哮
(
たけ
)
ってお葉に突進して来た。
洋刃
(
ないふ
)
と
小刀
(
こがたな
)
は
彼女
(
かれ
)
の
眼前
(
めさき
)
に閃いた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
母はつと立ち上がって、仏壇より一つの
位牌
(
いはい
)
を取りおろし、座に帰って、武男の
眼前
(
めさき
)
に押しすえつ。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
そがなすままに
委
(
まか
)
しおけば、奇異なる幻影
眼前
(
めさき
)
にちらつき、
𤏋
(
ぱっ
)
と火花の散るごとく、良人の
膚
(
はだ
)
を犯すごとに、太く絶え、細く続き、長く
幽
(
かす
)
けき
呻吟声
(
うめきごえ
)
の、お貞の耳を貫くにぞ
化銀杏
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
早くもお勢を救い得た
後
(
のち
)
の楽しい
光景
(
ありさま
)
が
眼前
(
めさき
)
に
隠現
(
ちらつ
)
き、払っても去らん事が度々有る。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
彼等が胆に針を与へて秘密の痛みに堪ざらしめよ、彼等が
眼前
(
めさき
)
に彼等が生したる
多数
(
おほく
)
の奢侈の子孫を殺して、玩物の念を嗟歎の灰の河に埋めよ、彼等は
蚕児
(
かひこ
)
の家を奪ひぬ汝等彼等の家を奪へや
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
主婦はそう云いながら寝台の
縁
(
へり
)
へまた腰をかけた。讓の
眼前
(
めさき
)
は暗くなってなにも見ることができなかった。讓は
仰向
(
あおむ
)
けに寝かされていたのであった。
蟇の血
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
先刻
(
さっき
)
僕が取出しました。とかの写真を病人の
眼前
(
めさき
)
に
翳
(
かざ
)
せば、つくづくと
打視
(
うちなが
)
め
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
きょうは例の赤とんぼう
日和
(
びより
)
であるが、
殆
(
ほとん
)
ど一疋も見えない。わたしは昔の元園町がありありと
眼前
(
めさき
)
に
泛
(
うか
)
んで、年ごとに栄えてゆくこの町がだんだんに詰らなくなって行くようにも感じた。
思い出草
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
彼らが
喉
(
のんど
)
に氷を与えて苦寒に怖れ
顫
(
わなな
)
かしめよ、彼らが胆に針を与えて秘密の痛みに堪えざらしめよ、彼らが
眼前
(
めさき
)
に彼らが
生
(
な
)
したる
多数
(
おおく
)
の
奢侈
(
しゃし
)
の子孫を殺して、
玩物
(
がんぶつ
)
の念を
嗟歎
(
さたん
)
の灰の河に埋めよ
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
大病と云うので、
何人
(
だれ
)
も家の
内
(
なか
)
で大きな声をする者がなく、親類の者同志で顔を見あわすと、何か黒い重い物が
眼前
(
めさき
)
に浮んでいるような顔をしました。
薬指の曲り
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
東より西の
此方
(
こなた
)
に、二ならび両側の家軒暗く、小さき月に霜
凍
(
い
)
てて、冷たき
銀
(
しろがね
)
敷き詰めたらむ、踏心地堅く、細く長きこの小路の中を
横截
(
よこぎ
)
りて、
廂
(
ひさし
)
より軒にわたりたる、わが
青楓
(
あおかえで
)
眼前
(
めさき
)
にあり。
照葉狂言
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
新吉の
眼前
(
めさき
)
をいろいろの女が
掠
(
かす
)
めて往った。彼はその中からおずおずした物おびえのある顔を見逃すまいとした。
女の首
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
可
(
よ
)
し
我
(
おれ
)
もたってお藤を呉れとは言わぬ。そん
代
(
でえ
)
に貸した金千円、元利揃えてたった今貰おうかい。と証文
眼前
(
めさき
)
に附着くれば、強情我慢の得三も何と返さん言葉も無く
困
(
こう
)
じ果ててぞいたりける。
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
彼はこの瞬間、八つになる女の子と五つになる男の子が
己
(
じぶん
)
を待って母親と噂をしている
容
(
さま
)
を
眼前
(
めさき
)
に浮べた。彼はたまらなく苦しかった。彼は寝てはいられなかった。
港の妖婦
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
第一
私
(
てまえ
)
がもうこういう内にも、(
難有
(
ありがた
)
う)といって、人の志を無にせん風で、
最中
(
もなか
)
を取って、親か、
祖父
(
じいさん
)
の前ででもあるように食べなすった可愛らしさが、今でも
眼前
(
めさき
)
にちらついてならんでがすて。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
讓は
眼前
(
めさき
)
が暗むような気がして内へ逃げ込んだ。その讓の体は
軟
(
やわら
)
かな手でまた抱き縮められた。
蟇の血
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
彼は部下がもう帰りそうなものだと思った。白い馬に乗った
女
(
むすめ
)
の姿がまた
眼前
(
めさき
)
に浮んだ。
警察署長
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
可愛い
女
(
むすめ
)
を売る程であるから、彼は他に金をこしらえる手段はなかった。……額の抜けあがった顔がふと
眼前
(
めさき
)
に浮んで来た。それは年貢の催促に来る名主の顔であった。それは
雁
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
孔生は
眼前
(
めさき
)
がくらみ耳がつぶれるように思ったが、
屹然
(
きつぜん
)
と立ってすこしも動かなかった。
嬌娜
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
喬生が人間の
骸骨
(
がいこつ
)
と抱き合って
榻
(
ねだい
)
に腰をかけていたが、そのとき嬉しそうな声で何か云った。老人は怖れて
眼前
(
めさき
)
が暗むような気がした。彼は壁を離れるなり寝床の中へ
潜
(
もぐ
)
りこんだ。
牡丹灯籠 牡丹灯記
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
六郎はその声を聞くとともに、
眼前
(
めさき
)
がくらむようになって立ち
縮
(
すく
)
んだ。
頼朝の最後
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
二人は彼の
跫音
(
あしおと
)
を聞きつけて云いあわせたように顔を向けたが、その令嬢の顔は芳郎の
眼前
(
めさき
)
に残っている顔にそっくりであった。彼は驚いてその顔を見返したが、
束髪
(
そくはつ
)
には赤い花は見えなかった。
赤い花
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
赤い花をさした女の姿は、芳郎の
眼前
(
めさき
)
をはなれなかった。翌日、彼はまたその女に
逢
(
あ
)
えはしないかと思って、家の傍の坂をあがったりおりたりして、その辺をさまよい歩いたが女には逢わなかった。
赤い花
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
その一方で用人は、村役人のしかめ面を
眼前
(
めさき
)
に浮べていた。
貧乏神物語
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
新吉は
懼
(
おそ
)
れて
眼前
(
めさき
)
が暗んでしまった。
女の首
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
神中は
眼前
(
めさき
)
が暗くなった。
雀が森の怪異
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
“眼前”の意味
《名詞》
眼 前(がんぜん)
目の前。
(出典:Wiktionary)
眼
常用漢字
小5
部首:⽬
11画
前
常用漢字
小2
部首:⼑
9画
“眼前”で始まる語句
眼前焦眉