トップ
>
盗人
>
ぬすびと
ふりがな文庫
“
盗人
(
ぬすびと
)” の例文
旧字:
盜人
それが今聞けば
盗人
(
ぬすびと
)
のために、海へ投げこまれたと云うのである。保吉はちょいと同情しながら、やはり笑わずにはいられなかった。
保吉の手帳から
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
やい
盗人
(
ぬすびと
)
峯松、
其方
(
そち
)
は何うも
大
(
ふてえ
)
え奴だなア、七年以前に此の伊香保へ湯治に来た時、渋川の達磨茶屋で、
私
(
わっち
)
ア江戸ッ子でござえます
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
これはまったくの
一大事
(
いちだいじ
)
ですから、殿様は国中に
命令
(
めいれい
)
を下して、
盗人
(
ぬすびと
)
を探させましたが、どうしても見つけることが出来ませんでした。
とんまの六兵衛
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
獅子身中
(
しししんちゅう
)
の虫とは、机博士、おまえのことだ、おまえは
盗人
(
ぬすびと
)
のようにわたしの部屋へしのびこんだ。しかし、それは許してやろう。
少年探偵長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
しかし
子供達
(
こどもたち
)
は、
縄切
(
なわき
)
れや、おもちゃの
十手
(
じって
)
をふりまわしながら、あちらへ
走
(
はし
)
っていきました。
子供達
(
こどもたち
)
は
盗人
(
ぬすびと
)
ごっこをしていたのでした。
花のき村と盗人たち
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
▼ もっと見る
盗人
(
ぬすびと
)
をとらえて見れば何とかだね。何だか喜劇じみているじゃないか。こんな際だけれど、僕は妙に同情というような気持が起らないよ。
疑惑
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「耳ざとく、よく町へ弥次馬に出かける奴じゃな。捕物とは、
盗人
(
ぬすびと
)
でも
捕
(
つか
)
まったか。清洲の御城下に、盗人があったとは珍しい」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
盗人
(
ぬすびと
)
に殺された女は臨月であつたので、その山に住む法師があはれに思つて、母の
腹
(
はら
)
を
割
(
さ
)
いて男の
児
(
こ
)
をとり
出
(
いだ
)
して養育した。
小夜の中山夜啼石
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
盗人
(
ぬすびと
)
の
足痕
(
あしあと
)
を犬のように探れない鼻で実際香が嗅げようか、舌にしてもその例に
洩
(
もれ
)
ない、触感も至って不完全なもので
大きな怪物
(新字新仮名)
/
平井金三
(著)
盗人
(
ぬすびと
)
を捕えて見ればわが
児
(
こ
)
なりか、内の
御新造様
(
ごしんぞさま
)
のいい人は、お目に
懸
(
かか
)
るとお前様だもの。驚くじゃアありませんか。
清心庵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
こんな
不都合
(
ふつごう
)
極
(
きわま
)
る
汽車
(
きしゃ
)
は
無
(
な
)
いとか、
皆
(
みな
)
盗人
(
ぬすびと
)
のような
奴等
(
やつら
)
ばかりだとか、
乗馬
(
じょうば
)
で
行
(
ゆ
)
けば一
日
(
にち
)
に百ヴェルスタも
飛
(
と
)
ばせて、その
上
(
うえ
)
愉快
(
ゆかい
)
に
感
(
かん
)
じられるとか
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
其中
(
そのうち
)
に
誰
(
たれ
)
云ふと無く桑
盗人
(
ぬすびと
)
はお玉の母親に違ひ無いと云ふ事が評判になりまして
可愛想
(
かあいさう
)
に
其
(
その
)
娘のお玉までも憎まれて
此
(
この
)
村を追ひ出されてしまひました。
金銀の衣裳
(新字旧仮名)
/
夢野久作
(著)
しかし、果たして手拭いが盗まれたとすると、
盗人
(
ぬすびと
)
は何の目的でそんなことをしたのでしょうか。警察の人を困らせるための単なるいたずらでしょうか。
白痴の知恵
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
私はすっかり
燈
(
ひ
)
を消した暗い暗い寝室の間の廊下をそっと差し覗いた。そうして、
盗人
(
ぬすびと
)
のように足音をひそめた。
フレップ・トリップ
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
彼は、自分の家の中を、
盗人
(
ぬすびと
)
のように、忍びやかに、夢遊病者のように
覚束
(
おぼつか
)
なく、瑠璃子の部屋の方向へ歩いた。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
東海道の天竜川のほとりの天竜寺で米友は、心ならずも多勢を相手にして、その
盗人
(
ぬすびと
)
の誤解から
免
(
のが
)
れようとしました。その時は
遊行上人
(
ゆぎょうしょうにん
)
に助けられました。
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
盗人
(
ぬすびと
)
に追い銭の感じがして、ぴったり来ない感じだったが、しかしその割り切れないところは何かの
惑
(
まど
)
かしがあり、好いことがそこから生まれて来るように思えた。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
盗人
(
ぬすびと
)
にも
三分
(
さんぶ
)
の道理といいますけれどもこの男のは八分位の道理はあるのです。どうも貧民はラサ府では実に困難です。
餓鬼
(
がき
)
の国という批評はよく
中
(
あた
)
って居るです。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
此頃はもう四年前から引き続いての
飢饉
(
ききん
)
で、やれ
盗人
(
ぬすびと
)
、やれ
行倒
(
ゆきだふれ
)
と、
夜中
(
やちゆう
)
も用事が
断
(
た
)
えない。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
通常、必然と呼ばれる、運命と見えるものによってかれらは、古い書物にあるとおり、
蠧魚
(
しみ
)
喰い
銹
(
さ
)
びくさり
盗人
(
ぬすびと
)
うがちてもち去る財宝をたくわえることに従事しているのである。
森の生活――ウォールデン――:02 森の生活――ウォールデン――
(新字新仮名)
/
ヘンリー・デイビッド・ソロー
(著)
実に怪しい物すごい光景で、もし人にこれを見せたらば、確かに神に仕うる僧侶とは思われず、何か
涜
(
けが
)
れたる
悪漢
(
わるもの
)
か、
屍衣
(
しい
)
の
盗人
(
ぬすびと
)
と、思い違えられたであろうと察せられました。
世界怪談名作集:05 クラリモンド
(新字新仮名)
/
テオフィル・ゴーチェ
(著)
彼のいう
盗人
(
ぬすびと
)
一件などはむろん一笑に
付
(
ふ
)
してしまったのであるが、なにしろ船長の申しいでが非常に嬉しかったので、それでは船の大工を連れて行って、部屋を調べさせましょうと
世界怪談名作集:13 上床
(新字新仮名)
/
フランシス・マリオン・クラウフォード
(著)
我家の庭を
盗人
(
ぬすびと
)
の如く足音忍んで、玄関の方へ廻って見ましたが、幸い召使もいない様子なので、脱いであった
草鞋
(
わらじ
)
ばきや両掛の小さな荷物を取集め、堂門の死体の側へ運んで来て
艶容万年若衆
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
小文さんは帰つて来て初めて
盗人
(
ぬすびと
)
が入つたらしいのに気が
注
(
つ
)
いたが、別に
吃驚
(
びつくり
)
もしなかつた。何故といふのに
家
(
うち
)
には盗まれて惜しい物は何一つ置いてゐないのをよく知つてゐたから。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
既に
灯
(
ひ
)
を消し、戸を
閉
(
とざ
)
したる商店の物陰に人
佇立
(
たゝず
)
めば、よし
盗人
(
ぬすびと
)
の疑ひは起さずとも、何者の何事をなせるやとて窺ひ知らんとし、
横町
(
よこちやう
)
の曲り角に制服いかめしき巡査の立つを見れば
夜あるき
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
「旦那様、びっくりなされちゃいけません、大奥様は御病気でお亡くなりになりますし、若奥様は
苗軍
(
びょうぐん
)
の
盗人
(
ぬすびと
)
のために、迫られて亡くなられました、なんとも申しあげようがございません」
愛卿伝
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
「なあに、いいですよ。ああら物々し
盗人
(
ぬすびと
)
よ。手並はさきにも知りつらん。それにも
懲
(
こ
)
りず打ち入るかって、ひどい目に合せてやりまさあ」と寒月君は自若として
宝生流
(
ほうしょうりゅう
)
に
気燄
(
きえん
)
を
吐
(
は
)
いて見せる。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ここにこの里の
荘官
(
しょうや
)
の家に、
月丸
(
つきまる
)
花瀬
(
はなせ
)
とて
雌雄
(
ふうふ
)
の犬ありけり。年頃
情
(
なさけ
)
を
掛
(
かけ
)
て飼ひけるほどに、よくその恩に感じてや、いとも
忠実
(
まめやか
)
に
事
(
つか
)
ふれば、年久しく
盗人
(
ぬすびと
)
といふ者
這入
(
はい
)
らず、家は
増々
(
ますます
)
栄えけり。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
灯
(
あかり
)
を消して裸に成つて寝たりしたのは
一寸
(
ちよつと
)
凄い気持を与へたが、
盗人
(
ぬすびと
)
が忍んで来て犬に吠えられ
短銃
(
ピストル
)
を乱発して防ぎながら
終
(
つひ
)
に
咬
(
かみ
)
殺されて
仕舞
(
しま
)
ふのは、其れが見せ場である
丈
(
だけ
)
俗悪
(
ぞくあく
)
な結果であつた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
盗人
(
ぬすびと
)
がここを通るたび
春と修羅 第三集
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「
遊
(
あそ
)
びごとにしても、
盗人
(
ぬすびと
)
ごっことはよくない
遊
(
あそ
)
びだ。いまどきの
子供
(
こども
)
はろくなことをしなくなった。あれじゃ、さきが
思
(
おも
)
いやられる。」
花のき村と盗人たち
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
そこでとうとう
盗人
(
ぬすびと
)
のように、そっと家の中へ忍びこむと、早速この二階の戸口へ来て、さっきから透き見をしていたのです。
アグニの神
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ある日、村人が光遠の所へ
馳
(
か
)
け付けて来て(たいへんです、妹さんが、
盗人
(
ぬすびと
)
に人質にとられました)と云った。
大力物語
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
この頃では
盗人
(
ぬすびと
)
仲間へ
入
(
へい
)
った身の上だ、斯う成ったのも実はと云うと、汝兄弟のお蔭なんだ、さア金を出せえ
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
疑いも事にこそよれ、
盗人
(
ぬすびと
)
同様の疑いを受けては、どうしてもこのままには済まされない。もうこの上はいっそ死んで自分の潔白を見せようと彼女は決心した。
籠釣瓶
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
そこで米友は、ついに
盗人
(
ぬすびと
)
と、それから町を騒がしたという二つの罪でお
仕置
(
しおき
)
を受けることになりました。
大菩薩峠:06 間の山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「オイ貴様、
盗人
(
ぬすびと
)
みたいなやつだナ。そんな暇があるなら職務執行妨害罪というのを研究しておけよ」
人間灰
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
だが、それでは、
今日
(
こんにち
)
さまに済むまいぞ。勝手な云い訳をつけて見た所で、結局は
盗人
(
ぬすびと
)
の上前をはねることだ。今日さまは見通しだ。どうしてそのまま済むものか。
木馬は廻る
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
毒婦と
盗人
(
ぬすびと
)
と人殺しと
道行
(
みちゆき
)
とを仕組んだ黙阿弥劇は、丁度
羅馬
(
ロオマ
)
末代
(
まつだい
)
の貴族が猛獣と人間の格闘を見て喜んだやうに、尋常平凡の事件には興味を感ずる事の出来なくなつた鎖国の文明人が
虫干
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
谷を
攀
(
よ
)
じ、峰にのぼり、森の中をくぐりなどして、
杖
(
つえ
)
をもつかで、見めぐるにぞ、
盗人
(
ぬすびと
)
の来て林に潜むことなく、わが庵も安らかに、摩耶も
頼母
(
たのも
)
しく思うにこそ、われも懐ししと思いたり。
清心庵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
しかるにこんな
不潔
(
ふけつ
)
な
有様
(
ありさま
)
では
駄目
(
だめ
)
だ。また
滋養物
(
じようぶつ
)
が
肝心
(
かんじん
)
である。しかるにこんな
臭
(
くさ
)
い
玉菜
(
たまな
)
の
牛肉汁
(
にくじる
)
などでは
駄目
(
だめ
)
だ、また
善
(
よ
)
い
補助者
(
ほじょしゃ
)
が
必要
(
ひつよう
)
である、しかるにこんな
盗人
(
ぬすびと
)
ばかりでは
駄目
(
だめ
)
だ。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
石念は白い
盗人
(
ぬすびと
)
のような眼をギョッと振向けたが、何事でもなかったのを知ると、こんどは、全身の勇をふるい起すように——しかし針ほどな物音にも心をくばって、一尺か二尺ほどずつ
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その事が知れてふん
捉
(
づか
)
まってぶん
擲
(
な
)
ぐられても平気です。もっとも擲ぐられるだけの事でそれがために寺から
追出
(
おいだ
)
されるということも何もない。寺ではそういう時分の
盗人
(
ぬすびと
)
に対してはごく寛大です。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
国には
盗人
(
ぬすびと
)
家に鼠と、
人間
(
ひと
)
に憎まれ
卑
(
いやし
)
めらるる、鼠なれどもかくまでに、恩には感じ義には
勇
(
いさ
)
めり。これを彼の猫の三年
飼
(
こう
)
ても、三日にして主を忘るてふ、烏円如きに比べては、雪と炭との
差別
(
けじめ
)
あり。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
ある時はおのが
家内
(
やうち
)
を
盗人
(
ぬすびと
)
のごとく
足音
(
あのと
)
をぬすみてあるも
雲母集
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
盗人
(
ぬすびと
)
はおらぬ国と見える。
狗
(
いぬ
)
はもとより
吠
(
ほ
)
えぬ。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
こんなことは、
盗人
(
ぬすびと
)
のじぶんには、はじめてのことであります。
人
(
ひと
)
に
信用
(
しんよう
)
されるというのは、
何
(
なん
)
といううれしいことでありましょう。……
花のき村と盗人たち
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
その後に来る可き「
盗人
(
ぬすびと
)
になるよりほかに仕方がない」と云う事を、積極的に肯定するだけの、勇気が出ずにいたのである。
羅生門
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
樹
(
き
)
に縛られて居た旅人の着物や金を取返してやると云って、
盗人
(
ぬすびと
)
の跡を
追掛
(
おっか
)
けて行かしった、もう今頃は浅貝あたりへお帰りになりましたろう、旦那の云うにゃア
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
その
後
(
のち
)
、母の
死際
(
しにぎわ
)
に着てゐた小袖が証拠になつて、不思議にも隣の
家
(
いえ
)
の
主人
(
あるじ
)
がその
盗人
(
ぬすびと
)
であることが判つたので、かれは自分の
主人
(
しゅじん
)
の
助太刀
(
すけだち
)
をかりて、母のかたきを討つた。
小夜の中山夜啼石
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
盗
常用漢字
中学
部首:⽫
11画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“盗人”で始まる語句
盗人根性
盗人猫
盗人冥利
盗人仲間
盗人厩
盗人心
盗人覗
盗人上戸
盗人沙汰
盗人猛々