トップ
>
月丸
ふりがな文庫
“月丸”の読み方と例文
読み方
割合
つきまる
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つきまる
(逆引き)
かくて僕
去
(
いぬ
)
る日、黄金ぬしに追れしより、かの
月丸
(
つきまる
)
が
遺児
(
わすれがたみ
)
、僕及び大王を、
仇敵
(
かたき
)
と狙ふ由なりと、金眸に告げしかば。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
県
(
あがた
)
、
赤魚
(
あかえ
)
、
月丸
(
つきまる
)
、
鯖
(
さば
)
、
小次郎
(
こじろう
)
、お
小夜
(
さよ
)
の六人である。お小夜だけが女である。
大鵬のゆくえ
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
さきに
文角
(
ぶんかく
)
ぬしが物語に、
聴水
(
ちょうすい
)
といふ狐は、かつてわが父
月丸
(
つきまる
)
ぬしのために、尾の尖
咬
(
かみ
)
切られてなしと聞きぬ。今彼の狐を見るに、尾の尖
断離
(
ちぎ
)
れたり。恐らくは聴水ならん。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
月丸(つきまる)の例文をもっと
(2作品)
見る
月
常用漢字
小1
部首:⽉
4画
丸
常用漢字
小2
部首:⼂
3画
“月”で始まる語句
月
月代
月日
月夜
月光
月明
月並
月末
月輪
月琴
検索の候補
弦月丸
月島丸
五月雨丸
“月丸”のふりがなが多い著者
巌谷小波
国枝史郎