トップ
>
香
>
かをり
ふりがな文庫
“
香
(
かをり
)” の例文
父
(
ちゝ
)
は
夢
(
ゆめ
)
だ、と
云
(
い
)
つて
笑
(
わら
)
つた、……
祖母
(
そぼ
)
もともに
起
(
お
)
きて
出
(
い
)
で、
火鉢
(
ひばち
)
の
上
(
うへ
)
には、
再
(
ふたゝ
)
び
芳
(
かんば
)
しい
香
(
かをり
)
が
滿
(
み
)
つる、
餅網
(
もちあみ
)
がかゝつたのである。
霰ふる
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
此故
(
このゆゑ
)
に
腥
(
なまぐさ
)
き
血
(
ち
)
の
臭
(
にほひ
)
失
(
う
)
せて
白粉
(
おしろい
)
の
香
(
かをり
)
鼻
(
はな
)
を
突
(
つ
)
く
太平
(
たいへい
)
の
御代
(
みよ
)
にては
小説家
(
せうせつか
)
即ち
文学者
(
ぶんがくしや
)
の
数
(
かず
)
次第々々
(
しだい/\
)
に
増加
(
ぞうか
)
し、
鯛
(
たひ
)
は
花
(
はな
)
は
見
(
み
)
ぬ
里
(
さと
)
もあれど、
鯡
(
にしん
)
寄
(
よ
)
る
北海
(
ほつかい
)
の
浜辺
(
はまべ
)
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
高原に立つて秋草を吹き靡かす初秋の風に身をまかせて、佇んでゐる
自分
(
じぶん
)
を描き、風の
香
(
かをり
)
をなつかしんでゐたのだ。
あるとき
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
若しその由來を知らずば誰か信ぜん、
果實
(
このみ
)
と水の
香
(
かをり
)
、劇しき慾を生みて、かく力をあらはさんとは 三四—三六
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
宗助
(
そうすけ
)
は
小供
(
こども
)
の
時
(
とき
)
から、
此
(
この
)
樟腦
(
しやうなう
)
の
高
(
たか
)
い
香
(
かをり
)
と、
汗
(
あせ
)
の
出
(
で
)
る
土用
(
どよう
)
と、
砲烙灸
(
はうろくぎう
)
と、
蒼空
(
あをぞら
)
を
緩
(
ゆる
)
く
舞
(
ま
)
ふ
鳶
(
とび
)
とを
連想
(
れんさう
)
してゐた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
少年の
脣
(
くちびる
)
よりも赤く、さうしてやはり薔薇特有の可憐な
風情
(
ふぜい
)
と気品とを具へ、鼻を近づけるとそれが
香
(
かをり
)
さへ帯びて居るのを知つた時彼は言ひ知れぬ感に打たれた。
田園の憂欝:或は病める薔薇
(新字旧仮名)
/
佐藤春夫
(著)
かまどの上の大きいお鍋が、ぐつぐつ歌つてゐて、うまさうな
香
(
かをり
)
が、庭一ぱいに漂つてゐたから。
良寛物語 手毬と鉢の子
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
そして熱は、
香
(
かをり
)
を目に見えるものにして、烟のやうに、かの天体の方へと立ち昇らせてゐる。
道化とヸナス
(新字旧仮名)
/
シャルル・ピエール・ボードレール
(著)
異国の菊の
香
(
かをり
)
に新らしい流離の涙をそそぐピエルロチが秋の心をまたとなく懐かしむ。
桐の花
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
我が恋ふ人の
魂
(
たま
)
をこゝに呼び出すべき
香
(
かをり
)
にてもなければ、要もなし、気まぐれものゝ
蝙蝠
(
かうもり
)
風勢
(
ふぜい
)
が我が
寂寥
(
せきれう
)
の調を破らんとてもぐり入ることもあれど、捉へんには竿なし、
好
(
よ
)
し捉ふるとも
我牢獄
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
裏畑の梨の樹の下に落ちて死ぬ蝉の数と共に、秋の
香
(
かをり
)
が段々深くなつて行く。
天鵞絨
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
清らの
香
(
かをり
)
は、金毛は、静かにうごくかとみれば
ランボオ詩集
(新字旧仮名)
/
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー
(著)
菫花
(
ヴァイオレット
)
の
香
(
かをり
)
を
咽
(
むせ
)
ばさるるばかりに
薫
(
くん
)
じ
遍
(
わた
)
りぬ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
外に 私を囲んで暖く
香
(
かをり
)
よくにほふひと
優しき歌 Ⅰ・Ⅱ
(新字旧仮名)
/
立原道造
(著)
『
接吻
(
くちづけ
)
』のうまし
香
(
かをり
)
は
霧
(
きり
)
の
如
(
ごと
)
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
野に滿つる
香
(
かをり
)
も知らず
藤村詩抄:島崎藤村自選
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
南
(
みんなみ
)
の花の
香
(
かをり
)
か
草わかば
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
「おまけにお
前
(
まへ
)
、
小屋
(
こや
)
一杯
(
いつぱい
)
、
蘭麝
(
らんじや
)
の
香
(
かをり
)
が
芬
(
ぷん
)
とする。
其
(
そ
)
の
美
(
うつく
)
しい
事
(
こと
)
と
云
(
い
)
つたら、
不啻毛嬙飛燕
(
まうしやうひえんもたゞならず
)
。」
鑑定
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
海岸
(
うみぎし
)
には、何といふ名だか忘れてしまつたが、奇妙なつやつやした木に囲まれた、丸木造りのきれいな小屋……空中には、人を酔はすやうな何とも言へない
香
(
かをり
)
……小屋の中には
計画
(新字旧仮名)
/
シャルル・ピエール・ボードレール
(著)
翌日
(
あくるひ
)
の
晩
(
ばん
)
宗助
(
そうすけ
)
はわが
膳
(
ぜん
)
の
上
(
うへ
)
に
頭
(
かしら
)
つきの
魚
(
うを
)
の、
尾
(
を
)
を
皿
(
さら
)
の
外
(
そと
)
に
躍
(
をど
)
らす
態
(
さま
)
を
眺
(
なが
)
めた。
小豆
(
あづき
)
の
色
(
いろ
)
に
染
(
そ
)
まつた
飯
(
めし
)
の
香
(
かをり
)
を
嗅
(
か
)
いだ。
御米
(
およね
)
はわざ/\
清
(
きよ
)
を
遣
(
や
)
つて、
坂井
(
さかゐ
)
の
家
(
いへ
)
に
引
(
ひ
)
き
移
(
うつ
)
つた
小六
(
ころく
)
を
招
(
まね
)
いた。
小六
(
ころく
)
は
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
夏草の
香
(
かをり
)
に埋もれた駅内に、常になく
艶
(
なまめ
)
いてゐる。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「
接吻
(
くちづけ
)
」のうまし
香
(
かをり
)
は霧の如
泣菫詩抄
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
香
(
かをり
)
と毒麦身に着けて
ランボオ詩集
(新字旧仮名)
/
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー
(著)
バタの
香
(
かをり
)
も新鮮だ。
海豹と雲
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
それ、と
二
(
ふた
)
つ
三
(
み
)
つほこりをたゝいたが、まだ
干
(
ほ
)
しも
何
(
ど
)
うもしない、
美
(
うつく
)
しい
夫人
(
ふじん
)
の
移
(
うつ
)
り
香
(
か
)
をそのまゝ、
右
(
みぎ
)
の
座布團
(
ざぶとん
)
をすゝめたのである。
敢
(
あへ
)
てうつり
香
(
か
)
といふ。
留南木
(
とめぎ
)
のかをり、
香水
(
かうすゐ
)
の
香
(
かをり
)
である。
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
春の日を燒く
香
(
かをり
)
あり。
泣菫詩抄
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
順
(
じゆん
)
を
譲
(
ゆづ
)
つて、
子爵夫人
(
ししやくふじん
)
をさきに、
次々
(
つき/″\
)
に、——
園
(
その
)
は
其
(
そ
)
の
中
(
なか
)
でいつちあとに
線香
(
せんかう
)
を
手向
(
たむ
)
けたが、
手向
(
たむ
)
けながら
殆
(
ほとん
)
ど
雪
(
ゆき
)
の
室
(
むろ
)
かと
思
(
おも
)
ふ、
然
(
しか
)
も
香
(
かをり
)
の
高
(
たか
)
き、
花輪
(
はなわ
)
の、
白薔薇
(
しろばら
)
、
白百合
(
しろゆり
)
の
大輪
(
おほりん
)
の
花弁
(
はなびら
)
の
透間
(
すきま
)
に
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“香”の解説
香(こう、en: incense)とは、本来、伽羅、沈香、白檀などの天然香木の香りをさす。そこから線香、焼香、抹香、塗香等の香り、またこれらの総称として用いられる。お香、御香ともいう。
(出典:Wikipedia)
香
常用漢字
小4
部首:⾹
9画
“香”を含む語句
香花
香物
名香
香気
薫香
香油
香料
鬱金香
麝香
芳香
香水
茴香
香炉
沈香
涙香
香煎
香箱
香染
香具
香山
...