トップ
>
風勢
ふりがな文庫
“風勢”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふうせい
50.0%
ふぜい
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふうせい
(逆引き)
コンスタアブルは湿気の状を描き得たれども暴風の狂猛を捉ふる事
能
(
あたわ
)
ず、然るに北斎にあつては
風勢
(
ふうせい
)
のいかに水を
泡立
(
あわた
)
たせ樹木を傾倒しまた人馬を驚かすかを知れり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
風勢(ふうせい)の例文をもっと
(1作品)
見る
ふぜい
(逆引き)
我が恋ふ人の
魂
(
たま
)
をこゝに呼び出すべき
香
(
かをり
)
にてもなければ、要もなし、気まぐれものゝ
蝙蝠
(
かうもり
)
風勢
(
ふぜい
)
が我が
寂寥
(
せきれう
)
の調を破らんとてもぐり入ることもあれど、捉へんには竿なし、
好
(
よ
)
し捉ふるとも
我牢獄
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
風勢(ふぜい)の例文をもっと
(1作品)
見る
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
勢
常用漢字
小5
部首:⼒
13画
“風”で始まる語句
風
風情
風邪
風采
風呂
風体
風呂敷
風貌
風靡
風呂敷包
“風勢”のふりがなが多い著者
北村透谷
永井荷風