トップ
>
厳
>
きび
ふりがな文庫
“
厳
(
きび
)” の例文
旧字:
嚴
と、間もなく、その近江之介の首が
溜
(
たま
)
りへ投げ込まれて、喬之助は、それ以来、
厳
(
きび
)
しい詮議の眼を
掠
(
かす
)
めて、今に姿を現さぬのである。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
ただ犯罪の追及という点がみな
厳
(
きび
)
し過ぎるように思える。私のものは捕物張としてはのんき過ぎるといわれるかもしれないが……。
平次と生きた二十七年
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
意外にも半兵衛儀は、まだ
御申
(
おんもう
)
し
附
(
つ
)
けの事を、実行しておりません。使者たるそれがし落度とも相成る事、
厳
(
きび
)
しく
督促
(
とくそく
)
いたしおきました。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いつまで
経
(
た
)
っても少しも
埒
(
らち
)
があかぬので、一体どうなっているかと、随分
厳
(
きび
)
しいことを、手紙でいってよこしたことはたびたびあります。
狂乱
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
この習慣は、赤ん坊の頃から、泣いても騒いでも、時間になると、ベッドに放り込んでおかれる、という
厳
(
きび
)
しい訓練から生れたものである。
パーティ物語
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
▼ もっと見る
大抵の主人は抱えの読書を
嫌
(
きら
)
い、
厳
(
きび
)
しく封ずるのが普通で、東京でも今におき映画すら断然禁じている
家
(
うち
)
も、少なくなかった。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
お三輪が娘時分に朝寝の枕もとへ来て、一声で床を離れなかったら、さっさと
蒲団
(
ふとん
)
を片付けてしまわれるほど
厳
(
きび
)
しい育て方をされたのも母だ。
食堂
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
或残暑の
厳
(
きび
)
しい午後、保吉は学校の帰りがけにこの店へココアを買ひにはひつた。女はけふも勘定台の後ろに
講談倶楽部
(
かうだんくらぶ
)
か何かを読んでゐる。
あばばばば
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
この
厳
(
きび
)
しい、激しい、冷酷な、人間を手玉にとって
翻弄
(
ほんろう
)
するところのものが今日の現実というもののほんとうの姿なのだ。
癩
(新字新仮名)
/
島木健作
(著)
表向
(
おもてむき
)
にすると
厳
(
きび
)
しいものですから、こうして見物に来た時、そうっと売りつけようてんで、支那人は
実
(
じつ
)
に
狡猾
(
こうかつ
)
ですからね。
満韓ところどころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ま、どうでしやう。余り
拷問
(
ごうもん
)
が
厳
(
きび
)
しいので、自分もつひ苦しくつて
堪
(
たま
)
りませんから、すつかり白状をして、早くその苦痛を助りたいと思ひました。
海城発電
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
台所口から家の
使
(
つかい
)
が、お盆へ乗せてふくさをかけたものを持って来ていたが、
厳
(
きび
)
しくしてくれと頼んでいる様子だった。
旧聞日本橋:04 源泉小学校
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
殊
(
こと
)
に僕は、博士に一番近い場所に居て、しかも博士の異変を最初に発見したというところから、とりわけ
厳
(
きび
)
しい
尋問
(
じんもん
)
に会わなければならなかった。
階段
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
答えは冷酷だった、しかも刃の切れ先をもってするごとく
厳
(
きび
)
しく要所を
衝
(
つ
)
いた。司教はぞっとした。何の抗論もちょっと彼の心に浮かばなかった。
レ・ミゼラブル:04 第一部 ファンテーヌ
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
厳
(
きび
)
しく仕付けて頂ければ、……なよたけにとりましても、この手前にとりましても、こんな嬉しいことはござりませぬ。
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
そなたを見染めた当座は、折があらば云い寄ろうと、始終念じてはいたものの、若衆方の身は親方の
掟
(
おきて
)
が
厳
(
きび
)
しゅうて、寸時も心には
委
(
まか
)
せぬ身体じゃ。
藤十郎の恋
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
彼に
厳
(
きび
)
しい訓戒を加えることがなかったら、彼はもっといろいろのことに、彼の教科書を利用したかも知れなかった。
次郎物語:01 第一部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
『ハイ。』と、生徒の方も嬉しさうに
莞爾
(
につこり
)
して、活溌に一礼して出て行く。健の
恁麽
(
こんな
)
訓導方
(
しつけかた
)
は、尋常二年には余りに
厳
(
きび
)
し
過
(
すぎ
)
ると他の教師は思つてゐた。
足跡
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
われわれの間に不和が生じたとすれば、それは、われわれの受けている運命の
苛責
(
かしゃく
)
があまりに
厳
(
きび
)
しかったからだ。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
けれども川はやはり水の量豊かで、底にこもる
不可犯
(
ふかぼん
)
のこの
厳
(
きび
)
しさはおのずから大河の源流を暗指していたから、僕は心中に或る満足をおぼえたのである。
ドナウ源流行
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
その
厳
(
きび
)
しい冬が
過
(
す
)
ぎますと、まず
楊
(
やなぎ
)
の
芽
(
め
)
が
温和
(
おとな
)
しく光り、
沙漠
(
さばく
)
には
砂糖水
(
さとうみず
)
のような
陽炎
(
かげろう
)
が
徘徊
(
はいかい
)
いたしまする。
雁の童子
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
その冬はひどく寒くて、永い間
厳
(
きび
)
しい霜が
降
(
お
)
り、烈しい風が吹いた。そして、可哀そうな父が春まで持ち越しそうにもないことは、初めからよくわかっていた。
宝島:02 宝島
(新字新仮名)
/
ロバート・ルイス・スティーブンソン
(著)
もう此頃になると、太政官符に、更に
厳
(
きび
)
しい
添書
(
ことわき
)
がついて出なくとも、氏々の人は皆、目の前のすばやい人事自然の交錯した転変に、目を瞠るばかりであつた。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
出し妾の所は
躾
(
しつけ
)
が
厳
(
きび
)
しいので通っているそのくらいなら何で稽古に
寄越
(
よこ
)
しなさったのかと
逆捻
(
さかね
)
じ的の
挨拶
(
あいさつ
)
を
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
そして、コンクリート
造
(
づく
)
りの
建物
(
たてもの
)
の
多
(
おお
)
い
町
(
まち
)
の
中
(
なか
)
は、
日
(
ひ
)
の
上
(
のぼ
)
らない
前
(
まえ
)
の
寒
(
さむ
)
さは、ことに
厳
(
きび
)
しかったのです。
波荒くとも
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
とかくに下らない不必要なことを
饒舌
(
しゃべ
)
り出して、それが自分の才能ででもあるような顔をするものだが、この細君は夫の
厳
(
きび
)
しい教育を受けてか、その性分からか
鵞鳥
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
「さあ、もう一度やり直しだ」とかれは
厳
(
きび
)
しい声で言って、いけないところを直した。「カピ、それはいけません。ジョリクール、気をつけないとしかりますぞ」
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
しかし私の居った寺では酒に対してはごく
厳
(
きび
)
しいもので、酒を飲んだ事が知れると寺を追出されるです。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
それを突っかけてすぐ庭に出ることが出来る、
夜分
(
やぶん
)
こそ
雨戸
(
あまど
)
を
閉
(
し
)
めて家と庭との限界を
厳
(
きび
)
しくしますが、昼は
殆
(
ほとん
)
ど家と庭との境はないといってよいほどであります。
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
やくざ男の
甘言
(
かんげん
)
に迷わされて、身を
過
(
あやま
)
つようなことがあれば、生涯浮ぶ瀬のない
厳
(
きび
)
しい制裁を受けることになってもいるし、娘たち自身も、その制裁を怖るるよりは
大菩薩峠:08 白根山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
彼女は
痩
(
や
)
せていたが
頑丈
(
がんじょう
)
で、多少しゃくれたきつい
頤
(
あご
)
、短い鼻、丸みを帯びた
眉
(
まゆ
)
、輝いた
厳
(
きび
)
しい大胆なごく青い眼、ギリシャ式の多少つき出た太い
唇
(
くちびる
)
のある美しい口
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
墓参に来たのは原田、桜井の女房達で、
厳
(
きび
)
しい武家奉公をしている未亡人やりよは来なかった。
護持院原の敵討
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
他
(
はた
)
から
余
(
あま
)
り
厳
(
きび
)
しく
干渉
(
かんせふ
)
するよりは
却
(
かへ
)
つて気まかせにして置く
方
(
はう
)
が薬になりはしまいかと論じた。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
私に取って已み難き要求なる個性の表現の為めに、あらゆる
有縁
(
うえん
)
の個性と私のそれとを結び付けようとする
厳
(
きび
)
しい欲求の為めに、私は
敢
(
あ
)
えて私から出発して歩み出して行こう。
惜みなく愛は奪う
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
私の母などは
厳
(
きび
)
しい人で、私の出入にも相当気を配って居たらしいが、風がひどいから帰って来たというと、そうかい、と云って、よく帰って来たというような顔をしたのである。
こがらし:――南駅余情――
(新字新仮名)
/
岩本素白
(著)
「いゝえ、あなたが
厳
(
きび
)
し過ぎるからですわ。箸の上げ下しに小言を仰有るからですわ」
脱線息子
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
外国と
通商条約
(
つうしょうじょうやく
)
を取結びながら、
或
(
あ
)
る
産物
(
さんぶつ
)
を或る一国に
専売
(
せんばい
)
するがごとき
万国公法
(
ばんこくこうほう
)
に
違反
(
いはん
)
したる
挙動
(
きょどう
)
ならずやとの
口調
(
くちょう
)
を以て
厳
(
きび
)
しく
談
(
だん
)
じ
込
(
こ
)
まれたるが
故
(
ゆえ
)
に、政府においては
一言
(
いちごん
)
もなく
瘠我慢の説:04 瘠我慢の説に対する評論について
(新字新仮名)
/
石河幹明
(著)
そこへ、髪の手入れをしてゐた奥さんが馳けつけてアマタルの腕を
掴
(
つか
)
みました。静かだが、
厳
(
きび
)
しい掴み方でした。奥さんは、本当に静かだが、しかし厳しいカトリック信者だつたのです。
亜剌比亜人エルアフイ
(新字旧仮名)
/
犬養健
(著)
その緊迫した金五郎の表情と態度に、つべこべと、抗弁する口を封じてしまう、おかしがたく
厳
(
きび
)
しいものがあって、不服と不満で、仏頂面の子分たちは、だらしなく、二階へ追いあげられた。
花と龍
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
そういう路傍に
生
(
は
)
えて、ともすれば人を幼年時代の幸福な追憶に誘いがちな、それらの
可憐
(
かれん
)
な小さな花を
敢
(
あ
)
えて踏みにじって、まっしぐらに彼のめざす
厳
(
きび
)
しい人生に向って歩いて行こうとしていた。
幼年時代
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
森と野と水との沈黙によって多年の間鍛え上げられた蘇武の
厳
(
きび
)
しさの前には己の行為に対する唯一の弁明であった今までのわが苦悩のごときは
一溜
(
ひとたま
)
りもなく圧倒されるのを感じないわけにいかない。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
播磨はあとで
厳
(
きび
)
しう叱ります。まあ堪忍して引いてくだされ。
番町皿屋敷
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
取附きの
浮世噺
(
うきよばなし
)
初の座敷はお互いの寸尺知れねば要害
厳
(
きび
)
しく
かくれんぼ
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
地獄へ連れ戻そうと、
厳
(
きび
)
しくお指図なさる9120
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
「今一度留めて遣んなさい。小説で立とうなんて思ったッて、とても駄目だ、全く空想だ、空想の極端だ。それに、田中が
此方
(
こっち
)
に出て来ていては、貴嬢の監督上、私が非常に困る。貴嬢の世話も出来んようになるから、
厳
(
きび
)
しく止めて遣んなさい!」
蒲団
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
床几へつくと、すぐその役人は
厳
(
きび
)
しい声でいった。すると、
先刻
(
さっき
)
から割竹を持って後ろに
屈
(
かが
)
んでいた二人の小者が、躍り出して
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この辺は
厳
(
きび
)
しいこのごろの統制で、普通の商店街よりも暗く、箱下げの十時過ぎともなると、たまには聞こえる
三味線
(
しゃみせん
)
や歌もばったりやんで
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
「行いは必ず篤敬……」などとしてある父の
手蹟
(
しゅせき
)
を見る度に、郷里の方に居る
厳
(
きび
)
しい父の教訓を聞く気がしたものであった。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
このことは入学の当日、お浜にも
厳
(
きび
)
しく、言い渡されたことであった。しかし、お浜も次郎も、そんなことはまるで忘れてしまっているかのようであった。
次郎物語:01 第一部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
ほとんどあまりに
厳
(
きび
)
しく彼を批判せんとしたあの政治上の意見においても、彼は寛容で穏和であって、おそらくここに語るわれわれよりもいっそうそうであろう。
レ・ミゼラブル:04 第一部 ファンテーヌ
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
“厳(厳(姓))”の解説
厳(げん)は、漢姓の一つ。
(出典:Wikipedia)
厳
常用漢字
小6
部首:⼚
17画
“厳”を含む語句
荘厳
森厳
厳格
厳粛
厳重
厳寒
厳乎
端厳微妙
威厳
厳然
端厳
壮厳
厳冬
荘厳弥撒
峻厳
手厳
華厳経
崇厳
厳丈
宗厳
...