トップ
>
弄
>
いじ
ふりがな文庫
“
弄
(
いじ
)” の例文
と、再びぞろぞろと裏へ来て見ると、炭焼の作兵衛は、その跫音にも気づかずに、三番竈の目塗りをしきりに
弄
(
いじ
)
っている様子なので
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼は非度く神経的な手附で屍体を
弄
(
いじ
)
り始めた。屍体は既に冷却し完全に強直してはいるが、その形状は宛ら怪奇派の空想画である。
後光殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
南はもう一度荷物を開けて中から双眼鏡を取り出すと、こ奴かびっくりさせたのは、と云いたげなにたりとした表情で
弄
(
いじ
)
ってみていた。
旅愁
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
礼儀ただしいので
躯
(
からだ
)
をこごめて坐っているが、退屈をすると
鬢
(
びん
)
の毛の一、二本ほつれたのを手のさきで
弄
(
いじ
)
り、それを見詰めながらはなす。
樋口一葉
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
彼は好い気になって、書記の
硯箱
(
すずりばこ
)
の中にある
朱墨
(
しゅずみ
)
を
弄
(
いじ
)
ったり、小刀の
鞘
(
さや
)
を払って見たり、
他
(
ひと
)
に
蒼蠅
(
うるさ
)
がられるような
悪戯
(
いたずら
)
を続けざまにした。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
乾山の陶器を見るたびに、もし乾山が土を
弄
(
いじ
)
っていたら……と思わずにはいられないのであるが、彼はそこまでの精力を欠いたのであろう。
乾山の陶器
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
この問いに対して、お浪は
捗々
(
はかばか
)
しい返事をしなかった。彼女はお仙が出してくれた団扇を
弄
(
いじ
)
くりながら、黙って俯向いていた。
半七捕物帳:19 お照の父
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
寒がりの叔母は、
炬燵
(
こたつ
)
のある四畳半に入り込んで、三味線を
弄
(
いじ
)
りながら、低い声で
端唄
(
はうた
)
を
口吟
(
くちずさ
)
んでいたが、お庄の姿を見るとじきに
罷
(
や
)
めた。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
予備
(
よび
)
か
後備
(
こうび
)
か知らないが、盆栽を
弄
(
いじ
)
ったり
謡曲
(
うたい
)
を唸ったりして、先ず悠々自適というところだ。目黒もこの界隈は筍と共に軍人の古手が多い。
閣下
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
僕たちこっちにいる連中は、もう今までのように、ただぼんやり外国文学の本などを、
弄
(
いじ
)
り回すことに飽いてしまったのだ。
無名作家の日記
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
彦から貰った鞐もあるし、こいつあ臭えと上ってみるてえと、勘の前だが、落花狼藉よ。なあ、勘、枝を
弄
(
いじ
)
くった竹っ切も落っこってたなあ。
釘抜藤吉捕物覚書:02 梅雨に咲く花
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
死ぬ以前からめっきり気が弱くなりまして、仏
弄
(
いじ
)
りばかりいたしておりましたが、これもやはり因縁なのでございましょう。
蒲団
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
広栄は次の
室
(
へや
)
で計算していた。
黒柿
(
くろがき
)
の机に向って預金の通帳のような帳面を見い見い、
玩具
(
おもちゃ
)
のような
算盤
(
そろばん
)
の玉を
弄
(
いじ
)
っていた。
春心
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
「きみはぼくらが畑にいるうちからこっちへ来て、いちばんにこっちへ来て、先生の洋服を
弄
(
いじ
)
っていたそうじゃねえか?」
錯覚の拷問室
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
どこから手に入れたか、この日は
舶来
(
はくらい
)
の
解剖図
(
かいぼうず
)
を拡げて、それと一緒に一
挺
(
ちょう
)
のナイフを
弄
(
いじ
)
りながら
独言
(
ひとりごと
)
を言っています。
大菩薩峠:09 女子と小人の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
零下十度位になると、雪の結晶は全く安全で、どのように
弄
(
いじ
)
っていても
融
(
と
)
ける心配はないので、勝手に切ったり細工したりして調べることが出来る。
雪の十勝:――雪の研究の生活――
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
工手は切取られた排気管の前に立って、殺された技師の残した仕事をあれこれと
弄
(
いじ
)
り廻していたが、急に身を起すと
坑鬼
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
植木
弄
(
いじ
)
りも好き、義太夫と接木が巧者で、或時は白井樣の子供衆のために大奉八枚張の大
紙鳶
(
だこ
)
を
拵
(
こしら
)
へた事もあつた。
天鵞絨
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
これが第一
怪物
(
ばけもの
)
である、黒くなっているうちは
弄
(
いじ
)
っても熱くないが火になって赤くなれば触ることさえ出来ない
大きな怪物
(新字新仮名)
/
平井金三
(著)
下世話
(
げせわ
)
に、犬は貰われる時お子様方はお幾たりと尋ねるが猫は
孩児
(
がき
)
は何匹だと
訊
(
き
)
くという通りに、猫は犬と違って児供に
弄
(
いじ
)
られるのを
煩
(
うる
)
さがるものだが
二葉亭余談
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
「あれは僕の眼鏡の玉に違いないのだよ。検べて見たら形も度もこれと全く同じだと思うよ」星田はそう云って、彼の鼻の上のロイド眼鏡を
弄
(
いじ
)
って見せた。
殺人迷路:05 (連作探偵小説第五回)
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
平次は一応疑いましたが、辻斬の手際や、研屋を斬った腕の冴えは、どうも遊び人の長物
弄
(
いじ
)
りではありません。
銭形平次捕物控:068 辻斬綺談
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
娘は前掛のはしを
弄
(
いじ
)
くりながら低声で
肯
(
うな
)
ずいたが、そこへ戻ってくると、くるッと向うむきに起ってしまった。
冬枯れ
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
珍らしそうにキューピスさんを
弄
(
いじ
)
くってる子供達の心より、それを見てる俺の心の方が一層喜んでいた。俺はにこにこ笑いながら、バットに火をつけて吸った。
神棚
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
狭い仕事場で小仏を小刀の先で
弄
(
いじ
)
っているとはまた格別の相違……青天井の際限もない広大な野天の仕事場で、拵えるものは五丈近い大きなもの、陽気はよし
幕末維新懐古談:63 佐竹の原へ大仏を拵えたはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
趣味は草花
弄
(
いじ
)
りと謡曲を
唸
(
うな
)
るくらいで、至極平凡な男であった。叔母は叔父とは十も年の違った、背のすらりと高い、上品な、
悧巧
(
りこう
)
な、その上しっかり者だった。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
祖母は、赤漆で秋の熟柿を描いた角火鉢の傍に坐り、煙管などわざとこごみかかって
弄
(
いじ
)
りながら云う。
祖母のために
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
女もしばらくは言い出づる辞もなく、ただ
愁
(
つら
)
そうに首をば
垂
(
た
)
れて、自分の
膝
(
ひざ
)
の
吹綿
(
ふきわた
)
を
弄
(
いじ
)
っていたが
深川女房
(新字新仮名)
/
小栗風葉
(著)
夫人はそれを見て、ひどく怒って、小翠を呼びつけて口ぎたなく叱った。小翠は
几
(
つくえ
)
に
倚
(
よ
)
っかかりながら帯を
弄
(
いじ
)
って、平気な顔をして懼れもしなければまた何もいわなかった。
小翠
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
若い身空で女の
襷
(
たすき
)
をして
漬物樽
(
つけものだる
)
の
糠
(
ぬか
)
加減
(
かげん
)
を
弄
(
いじ
)
っている姿なぞは頼まれてもできる芸ではない。
食魔
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
与里と同じく眉を険しく寄せ乍ら顫へる手先に何かしら仕事をしたり
弄
(
いじ
)
つたりしてゐる——黄色い顔にはさらに
光沢
(
つや
)
といふものがなく見るからに深い老を漂はしてゐるのに
竹藪の家
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
「……あんな立派な躯をした男たちが、詰らぬ木剣
弄
(
いじ
)
りをしたり、水浴びをしたり、大飯を食ってごろごろ寝ているとは、一体あの男たちは世の中をどう考えているのでしょう」
内蔵允留守
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
時計は
識
(
し
)
らぬ人さえ紹介を求めて見に来るので、数日のうちに
弄
(
いじ
)
り
毀
(
こわ
)
されてしまった。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
と彼はそこで恥しそうに着物の腰あげを
弄
(
いじ
)
くっている伜の手を引っ張るのであった。
白い壁
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
この夜も六七人の子供が
皆
(
みんな
)
大きな
炉
(
ろ
)
の
周囲
(
まわり
)
に黙って座りながら、鉄鍋の下の赤く燃えている
榾火
(
ほだび
)
を
弄
(
いじ
)
りながら
談
(
はな
)
している
老爺
(
おやじ
)
の
真黒
(
まっくろ
)
な顔を見ながら、
片唾
(
かたず
)
を呑んで聴いているのであった
千ヶ寺詣
(新字新仮名)
/
北村四海
(著)
連は中年の岩丈な船員風の男で、長い口髭を
弄
(
いじ
)
りながら、太い声で青年の言葉に合槌を打っていた。二人は以前余程親しい間柄で、
久時
(
しばらく
)
別れていて、つい其日始めて出会ったらしかった。
日蔭の街
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
一知もラジオ
弄
(
いじ
)
りさえ許してもらえれば……という条件附で承知したもので、その纏まり方の電光石火式スピードというものは、万事に
手緩
(
てぬる
)
い村の人々をアッと云わせたものであったが
巡査辞職
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
暫らく
凝乎
(
じっと
)
彼女を
瞶
(
みつ
)
め続けて居ると彼女は時折眼鏡の懸具合が気になるらしく真白い指先で眼鏡の柄を
弄
(
いじ
)
くるのでありますが、——それは間違い無く眼鏡の故障を立証する所作であって
陳情書
(新字新仮名)
/
西尾正
(著)
……。尤も、定太郎のせいばかりじゃない。子供のときから親父のいいなり次第。張りのねえ男で、
吝
(
しみ
)
ったれが盆栽を
弄
(
いじ
)
るようにすっかり枝を
矯
(
た
)
められてしまったせいなんでしょうが……
平賀源内捕物帳:山王祭の大像
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
何やら考え込みながら自分の持っている大きな黄金の刻印を
弄
(
いじ
)
ったりしていた。
クリスマス・カロル
(新字新仮名)
/
チャールズ・ディケンズ
(著)
ソレに君がこんな
大造
(
たいそう
)
な長い刀を
弄
(
いじ
)
くると云うのは、君に不似合だ、
止
(
よ
)
すが
宜
(
よ
)
い、
御願
(
おねがい
)
だから
止
(
よ
)
して
呉
(
く
)
れ。論より証拠、君にはこの刀は抜けないに
極
(
きまっ
)
て居る、それとも抜くことが出来るか。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
ただに
医者
(
いしゃ
)
として、
辺鄙
(
へんぴ
)
なる、
蒙昧
(
もうまい
)
なる
片田舎
(
かたいなか
)
に一
生
(
しょう
)
、
壜
(
びん
)
や、
蛭
(
ひる
)
や、
芥子粉
(
からしこ
)
だのを
弄
(
いじ
)
っているより
外
(
ほか
)
に、
何
(
なん
)
の
為
(
な
)
すことも
無
(
な
)
いのでしょうか、
詐欺
(
さぎ
)
、
愚鈍
(
ぐどん
)
、
卑劣漢
(
ひれつかん
)
、と一
所
(
しょ
)
になって、いやもう!
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
バイロン卿が世に現われはじめていた。ミルボアのある詩の注には次のような言葉で彼をフランスに紹介していた、あるバイロン卿とかいう者。ダヴィッド・ダンジェは熱心に大理石を
弄
(
いじ
)
くっていた。
レ・ミゼラブル:04 第一部 ファンテーヌ
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
のみならず以来は長吉に三味線を
弄
(
いじ
)
る事をば
口喧
(
くちやかま
)
しく禁止した。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
出して
弄
(
いじ
)
ってみるのが関の山で、いまでは
荷厄介
(
にやっかい
)
です。
踊る地平線:03 黄と白の群像
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
云う人は極めて真面目であるが、云われる方は余り馬鹿馬鹿しくて御挨拶が
能
(
でき
)
ぬ。お葉は
唯
(
と
)
ある岩角に腰を
卸
(
おろ
)
して、紅い
木葉
(
このは
)
を
弄
(
いじ
)
っていた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
とあまりに度はずれな
廉
(
やす
)
さに
吃驚
(
びっくり
)
してしきりに蒲団を
弄
(
いじ
)
り廻している私の側へ来て、親父も愉快そうに蒲団を撫でます。
蒲団
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
赤児が持っている一種の厭な
臭
(
にお
)
いのようやくぬけて来た正一を、笹村は時々机の傍へ抱き出して来て、
弄
(
いじ
)
りものにした。そして
終
(
しま
)
いには泣かした。
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
クリヴォフ夫人は、それまで胸飾りのテュードル
薔薇
(
ローズ
)
(六弁の薔薇)を
弄
(
いじ
)
っていた手を卓上に合わせて、法水に挑み掛るような凝視を送りはじめた。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
その孫の家には一羽の
鸚鵡
(
おうむ
)
を飼ってあったが、急に死んでしまったので、
児
(
こども
)
が持ってきて孫の榻の傍で
弄
(
いじ
)
っていた。
阿宝
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
弄
常用漢字
中学
部首:⼶
7画
“弄”を含む語句
嘲弄
玩弄
玩弄物
手弄
翻弄
玩弄品
翫弄
飜弄
戯弄
調弄
翫弄物
愚弄
弄花
弄斎節
弄殺
弄戯
弄物
弄品
如法玩弄
御弄
...