つば)” の例文
では、女性の方に対しては、どういう解釈をもったかというに、世人は侮蔑と反感を持って、つばも吐きかけかねまじき見幕けんまくであった。
芳川鎌子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
背嚢ルックザックから乾麺麭かんパンの包みを取りだすと、てのひらの中でこなごなにくだき、たいへん熟練したやりかたでつばといっしょに飲みにしてしまう。
キャラコさん:04 女の手 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
と評判の悪垂あくたれが、いいざまに、ひょいと歯をいてつばを吐くと、べッとりと袖へ。これが熨斗目のしめともありそうな、柔和な人品穏かに
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
呉の凌統も、手につばしてそれをむかえた。甘寧が昨夜すばらしい奇功を立てて、君前のお覚えもめでたいことは、もう耳にしている。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ジャン・ヴァルジャンはまた言葉を切りながら、自分の言葉の後口がいかにもにがいかのようにようやくつばをのみ込んで、また続けた。
船にのるのだか見送りだか二十前後の蝶々髷ちょうちょうまげが大勢居る。端艇へ飛びのってしゃがんでつばをすると波の上で開く。浜を見るとまぶしい。
高知がえり (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
主人は手桶に漬けてある麦酒の瓶を出して栓を抜いて、三つのコツプに注いで、自分は一息に飲み干した。八は覚えずつばを飲んだ。
金貨 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
平次に言はれて、隣の部屋に引返した八五郎は、座布團の上に、乾ききらないつばか何んかの、したゝかな汚れを見付けて礎ました。
銭形平次捕物控:274 贋金 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
思いだしただけでもつばが出てくるほどうまかったキツネうどん。空腹はキツネうどんの味を数倍すうばいにしてコトエの味覚みかくにやきついていた。
二十四の瞳 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
プロムナアド・デッキの手摺てすりりかかって海につばいていると、うしろからかたたたかれ、振返ふりかえると丸坊主まるぼうずになりたての柴山でした。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
読んだら、おそらくつばでも吐きかけたくなるだろう。あの人はかわいそうな人のくせに、かわいそうがられるのがきらいらしいから
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
すると、その瞬間レヴェズ氏に、衝動的な苦悶の色がうかび上ったが、ゴクリとつばみ込むと、顔色をもとどおりに恢復して云い返した。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
なかに人がるだらう。としからんやつで、指の先へつばけ、ぷつりと障子しやうじへ穴をのぞき見て、弥「いやアなにつてやアがる。 ...
にゆう (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
私は斯う口に出かゝる問ひを、下を向いてぐつとつばと一しよに呑み込み呑み込みし、時にうとましい探るやうな目付を彼に向けた。
途上 (新字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
自分自身に対する堪え難い忿懣ふんまんを心にいだきながら、愛想づかしのつばをぺっと吐いて、そのまま逃げ出してしまったではないか。
一錢ひやくもねえから」と卯平うへいはこそつぱいあるもののどつかへたやうにごつくりとつばんだ。かれしわ餘計よけいにぎつとしまつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
愚昧ぐまい化することだけはできぬわい。俺は貴様の弟子の外光派につばをひっかける。俺は今度会ったら医者に抗議を申し込んでやる
冬の蠅 (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)
顔を真赤まっかにし、眼に涙をめ、彼は土竜につばをひっかける。それから、すぐそばの石の上を目がけて、力まかせにたたきつける。
にんじん (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
私は指の尖端さきつばをつけて、その青レッテルの壜をへばりつけた。それから爪の先で、いろいろやってみてやっとせんを抜いた。
(新字新仮名) / 海野十三(著)
「あのような馬鹿者は勘当じゃ。」と、師直はつば吐くように言った。「兄なぞはどうでもよい。何事も将軍家のお指図じゃ。」
小坂部姫 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
働こうにも働かせてくれぬ社会にいつもペッペッとつばきをき、ののしりわめいている男が……私はこのような手紙には何としても返事が書けず
清貧の書 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
どもって、つばを飛ばしながら勧誘大いにつとめる由だが、共産党は驚かんですが、唾が顔にかかって汚くて困るです、と言う。
アウシュコルンはたけり狂って、手をあげて、つばをした、ちょうど自分の真実を証明するつもりらしくそして繰り返しいった。
糸くず (新字新仮名) / ギ・ド・モーパッサン(著)
それからはもうほんのコソコソ話になってわからんから、おれは障子に、指につばをつけて、穴をあけてのぞいてやったんだ。
海に生くる人々 (新字新仮名) / 葉山嘉樹(著)
箱車を押す半裸体の馬来人マレイじん檳榔子びんろうじの実をんでいて、血の色のつばをちゅっちゅと枕木に吐いた。護謨園ゴムえんの事務所に着いた。
河明り (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
俺は鏡にぺっとつばをかけた。唾は鏡の中の俺のおでこのところにひっかかって、ぬるぬると顔のまんなかを流れて行った。
いやな感じ (新字新仮名) / 高見順(著)
思わずつばを嚥み込んだ……真黒々まっくろぐろになるほどみ流れた墨汁の中に「花房ツヤ子之墓」と書いたまずい楷書が威張っている。
空を飛ぶパラソル (新字新仮名) / 夢野久作(著)
「どうしても人払いが必要なんだ」と、叔父は苦しげにつばをのみこみながら言った。「わしの安心のためには必要なんだ」
審判 (新字新仮名) / フランツ・カフカ(著)
もし部屋が明るかったら、山本の顔色は瀕死ひんしの大川にもまして、死人の色を呈していることが認められたろう。ごくりとつばをのんで山本が云った。
黄昏の告白 (新字新仮名) / 浜尾四郎(著)
彼は苦々しげに、二人に向ってでも吐くように、つばはるかな地上へ吐いてから、その太いまゆに、深い決心の色をめながら、階下へ降りて行った。
真珠夫人 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
「若しこの人達が皆んな一緒になつてやつて來て、私につばを吐きかけたとしたなら、あなたはどうします、ジエィン?」
さうすると、兄さんの松吉が、口をとがらして、虫くひ歯のかけたところからつばを吹きとばしながら、いふのでした。
(新字旧仮名) / 新美南吉(著)
ちがう! ちがいます、と喉まで出かかった絶叫を、私の弱い卑屈な心が、つばを呑みこむように、呑みくだしてしまった。言えない。何も言えない。
駈込み訴え (新字新仮名) / 太宰治(著)
彼はそれを何よりもきらっていた、非常にいやな味だったから。彼はつばを吐き、口をぬぐい、ののしりたてたが、彼女は笑いながら一散に逃げていった。
カキの貝殻のように、段々のついた、たるんだ眼蓋まぶたから、弱々しい濁った視線をストオヴの上にボンヤリ投げていた中年を過ぎた漁夫がつばをはいた。
蟹工船 (新字新仮名) / 小林多喜二(著)
すると彼は軽く動揺している床の上にしちらされた新鮮なつばのあとを見つけたのである。ふとしたものであるが、妙に荒あらしい快さが彼をこすった。
ルウベンスの偽画 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
悪魔は一人になったのち忌々いまいましそうにつばをするが早いか、たちまち大きい石臼いしうすになった。そうしてごろごろ転がりながら闇の中に消えせてしまった。
おぎん (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
そういう結晶は何とかして顕微鏡下に垂直に立てて、その側面の写真をとりたいのである。色々試みた末、つばを使うのが一番良いということが分った。
雪雑記 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
彼は、ちょっと唇を噛むようにして眼をみはったが、ぺっと道路につばをした。菊枝は顔を赤らめて、下水を越え、田圃のあぜを川べりの方へやって行った。
駈落 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
しかしてみずからダニューブ大河をばゲルマン帝国が黒海に出るの大道となし、手につばしてコンスタンチノープルを取り、もって地中海の上游じょうゆう
将来の日本:04 将来の日本 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
トックリバチは、そのかたい土を、くちばしでけずりとる。そしてその土の粉を自分のつばでまるめるのだ。この唾に土をかためる特別の性質があるんだよ。
智恵の一太郎 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
群衆は排外のつばを飛ばして工部局の方へ流れていった。道路の両側に蜂の巣のように並んでいた消防隊のホースの口から、水が群衆目がけて噴き出した。
上海 (新字新仮名) / 横光利一(著)
獸となれる魂はその聲あやしく溪に沿ひてにげゆき、殘れる者は物言ひつゝその後方うしろつばはけり 一三六—一三八
神曲:01 地獄 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
ペッとてのひらつばをつけてそれをつかんだ。引こうとした、押そうとした、抜きさしならぬ堅さに締っていた。鋸の鉄は木の筋にしめつけられて動きが取れぬ。
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
手につばをつけてその上をこするとよく消えましたから、わたしはさっそく手拭てぬぐいに湯をませてお腹の上に描かれたメデューサの首を拭い取ってしまいました。
メデューサの首 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
甚だしきはつばを掛くるを行儀と心得た民族もあり、予などは少時人の頭を打つを礼法のごとく呑み込んでいた事もあるから、禽獣の所為をとがむべきでない。
お婆さんのひざの上で長々とあくびをすると、それからつばをつけて顔を洗ひ、眉毛まゆげをなで、口ひげをしごき、しきりに雌猫めねこらしく、おめかしをしはじめました。
仔猫の裁判 (新字旧仮名) / 槙本楠郎(著)
かれその木の實を咋ひ破り、赤土はにふくみてつばき出だしたまへば、その大神、呉公むかでを咋ひ破りて唾き出だすとおもほして、心にしとおもほしてみねしたまひき。
そのとき困りはてた東桂さんが指につばをつけて一枚一枚本をくつては薬箱から薬をしやくひだす様子は私を
銀の匙 (新字旧仮名) / 中勘助(著)
ペッ! とつばしてあるき出そうとしたが、お艶を解している泰軒は、なおも影芝居を宿している二階の障子を見上げたまま動かないので、つりこまれた栄三郎
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)