十二月(大正十一年)初め博文館から「イノシシノゲンコハヤクオクレ」と電信あり、何の事か判らず左思右考するに、上総で蕨を念じ、奥州では野猪の歌を唱えて蝮蛇の害を防ぐとか。しかる上は野猪と蕨の縁なきにあらず。蜀山人の狂歌に「さ蕨が握り拳をふり上 …
著者 | 南方熊楠 |
ジャンル | 社会科学 > 風俗習慣・民俗学・民族学 > 伝説・民話[昔話] |
初出 | 1「太陽 二九ノ一」博文館、1923(大正12)年1月 2「太陽 二九ノ四」博文館、1923(大正12)年4月 3「太陽 二九ノ七」博文館、1923(大正1 |
文字種別 | 新字新仮名 |
読書目安時間 | 約1時間19分(500文字/分) |
朗読目安時間 | 約2時間11分(300文字/分) |
作品に特徴的な語句
歩
要
完
誑
幸
婚
鎖
主
妻
嫌
中
他
親
召
明
輩
樹下
豕
蓋
揺
異
欷
像
猟
却
鉗
咄
拠
甲
見
在合
愈
訛
出
初
忙
宣
誦
鎖
笹
天
奇
著
女
壌
奴
被
抛
毎
昏
角
暁
汚
猪
因
蹲
徐
雑
彼方
宿
強
喫
諾
差
巫
叩頭
讎
履
柔肌
引
好
妙
嬶
足下
極
資
尖
聞
貌
肖顔
詣
撲
提
捲
荘官
旋
旧
褌
昂
覗
良
戻
臥
訓
悪
患
庖厨
胸乳
譴
延
題名が同じ作品