)” の例文
旧字:
かれは掲示を出して、材木や石材などを買入れることから、人夫を使うことをふれさせ、何によらず高いを払うことにしました。
イワンの馬鹿 (新字新仮名) / レオ・トルストイ(著)
それから——遠目とおめにも愛くるしい顔に疑う余地のない頬笑ほほえみを浮かべた? が、それはのない一二秒の間の出来ごとである。
少年 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
とにかく、多少のうちがありそうな物はすべて一包みにして、僕はやとい車に乗った。質屋をさして車を駆けらしたのである。
耽溺 (新字新仮名) / 岩野泡鳴(著)
食品屋へ頼むと横浜から取り寄せてくれるが鋳物いものだからは少し高いけれどもこれさえ一つあると、普通の火鉢で軽便に出来る。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
与八はお松から頼まれて、御成街道の小田原屋という武具刀剣商の店へ行ってその短刀を見せると、物言わず三十両にをつけられました。
大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「この小さな楽師がくしさんは、雌牛めうしが聞きたいというのだ。たいへん大きなやつでなくて、ごくじょうぶで、ちちをたくさん出すのだそうだ」
「こちらのほうは、すこしたこうございます。こちらのほうは、すこしやすうございます。」と、おじいさんはいって、「しあわせ人形にんぎょう」と
気まぐれの人形師 (新字新仮名) / 小川未明(著)
よっぱらっている侍が初め刀にを附けたが、高くて買われないでところへ、此方こちらの若い侍が又その刀に価を附けた処から酔漢よっぱらいおこり出し
「これはこのごろにないしものだ。どうかして道具どうぐずきなお金持かねもちをつかまえて、いいらなければならない。」
文福茶がま (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
それにしては少し脂肪が足りないやうに思はれたが、時節柄肉のが高くなつてゐるので、無理もないと喜劇役者は思つた。
あの時分より電話のがあがっているから、あれだけでは嫌だというので、それでは止めようとそのままになってしまった
松井須磨子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
朱羅宇しゅらう長煙草ながぎせるで、片靨かたえくぼ煙草たばこを吹かしながら田舎の媽々かかあと、引解ひっときもののの掛引をしていたのをたと言う……その直後である……浜町の鳥料理。
開扉一妖帖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
御払おはらいになるなら」と少し考えて、「六円に頂いておきましょう」と否々いやいやそうにを付けた。御米には道具屋の付けた相場が至当のように思われた。
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)
女は皿と銚子を眼で読んでいたがすぐを云った。それは二円と少しのものであった。謙作は小銭を三円出した。
港の妖婦 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
そして北京に近くなって人の噂を聞くと、葛布のがあがったというので、心のうちに喜んで北京へ入って旅館へいった。旅館の主人は王成の荷物を見て
王成 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
彼らは感じのなさそうな顔のぼんやりしたふうで、買い手の値ぶみを聞いて、売りを維持している。
糸くず (新字新仮名) / ギ・ド・モーパッサン(著)
この頃は古い本のが一般にずっと高くなりました。例えば一円八十銭ぐらいの本でさがして買うと一円二十銭ぐらいのところです、ものによっては三倍以上です。
ちょうどその日はたるの代り目で、前の樽の口のとちがった品ではあるが、同じの、同じ土地で出来た、しかもものは少しい位のものであるという酒店さかや挨拶あいさつを聞いて
雁坂越 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
お鉢が其処そこに出してあるから、銘々に茶碗にもっ百鬼ひゃくき立食りっしょく。ソンナけだから食物しょくもつも勿論安い。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
今夜は辻待つじまちの自動車や馬車が大方おほかた休んで居てたまにあつても平生ふだんの四倍ぐらゐのを云ふので、自分等は其処そこからゆるゆると※クトル・マツセの下宿まで歩いて帰つた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
貨幣下落以上、人間のだんは大下落を来した。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
銀のさじとおなじよ。
まざあ・ぐうす (新字新仮名) / 作者不詳(著)
先日こなひだ東京美術倶楽部で行はれた水戸家の売立会には、色々好者すきしやの眼をそばだてさせる物が、それ/″\素晴しいで取引せられたやうであつたが
が、やっとの二倍、——一円四十銭に価切った末、とうとうもう一度買うことにした。雪の夜の往来は家々も電車も何か微妙に静かだった。
大原君、僕は日本人の肉食をさかんにするため豚の利用法を天下に広めたいと思う。豚の肉は牛肉よりもやすくってたくみに調理すると牛肉より美味うまくなる。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
いよいよ、あにっている土地とちたかれることにきまると、あには、その最後さいごとしてはたけをみまいました。
くわの怒った話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
「宗さん、どうせうちじゃ使っていないんだから、なんなら持っておいでなすっちゃどうです。この頃はああいうものが、大変が出たと云う話じゃありませんか」
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「こないだちょっとわけがあって価格評価をして貰って、私、全く先々どうなるんだろうと思ったわ。地面や家作なんてもう何の頼りにもなりゃしない。じゃないのね」
舗道 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
それに、織さん、近頃じゃが出ましたっさ。錦絵にしきえは……たった一枚が、雑とあの当時の二百枚だってね、大事のものです。貴下あなたにも大事のもので、またこっちも大事のものでさ。
国貞えがく (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
中津にたった一軒あるばかりだけれども、母の病気に薬のが高いの安いのといっられぬ。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
に踏んでいくらになると思う、近年のように米価の変動が烈しくっちゃあ、勘定をしてもに合わねえが、かりに一俵一両としても五千両、二両とすれば一万両という勘定になる。
大菩薩峠:36 新月の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
通るとでけえ古着屋のうちに一めえ買いてえと思った着物が有りやしたから、聞いたら六百だと云いやんしたが五百五十文ぐれえには負けべえと思いやすがねえ、買ってもようがんすかね
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
ところが、驚いたことには、材木も石材も人夫もすっかりれいの商人のところへ取られてしまいました。タラス王はを引き上げました。すると商人は、それよりもずっと上につけました。
イワンの馬鹿 (新字新仮名) / レオ・トルストイ(著)
「たわけ者。この鶉がどれほどの珍宝で、千両のがあるのじゃ。」
王成 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
風吹きすさみ熱砂顔にぶつかる時ふさぎてあゆめば、邪見じゃけん喇叭らっぱけろがら/\の馬車にきもちゞみあがり、雨降りしきりては新道しんどうのさくれ石足をむに生爪なまづめはがし悩むを胴慾どうよくの車夫法外のむさぼ
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
バラーは直段ねだんやすい処で内ロースの半分位でしょう。ロース肉はシチュウにすると筋張すじばってかえっていけません。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
うまい、ほんとに旨いものだ。」批評家は女に接吻する折のやうに、すれずれに近寄つてみたり、馬のぶみをする折のやうに少し離れてみたりした。
本多少佐の葬式の日は少しものない秋日和あきびよりだった。保吉はフロック・コオトにシルク・ハットをかぶり、十二三人の文官教官と葬列のあとについて行った。
文章 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
「綿はどうせ——が価だから仕方がない。でもこれを買うために電車に乗りそくなってしまって……」
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
他所よそからもいろいろな人間にんげんがたくさんにんできて、土地とちが一にずっとがり、あにっている場所ばしょは、そのうちでもまちぬきのところとなりましたので
くわの怒った話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
四月一日からタクシーが上りになりましょうし、バスもやがて今までの三区を二区にするでしょう。汽車賃は四捨五入でなくて、二捨三入で、銅貨なしのかんじょうになりました。
おしまぬ、ね、は惜まぬから手放さないか、と何度なんたびも言われますがね、売るものですか。そりゃ売らない。はばかりながら平吉売らないね。預りものだ、手放していものですかい。
国貞えがく (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「饅頭の方が八十文いただきます、刀はちとが張ります」
内々ない/\で博士に知らせる。世の中には蔵書狂ビブリオマニアといつて、どんな高いを払つても珍書を集めようとするてあひが居る。
もう周囲一尺くらいにのびているから下駄屋さえ連れてくればいいになるんだが、借家しゃくやの悲しさには、いくら気が付いても実行は出来ん。主人に対しても気の毒である。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
そのかわりまた、(あの安東村の紺屋の隣家となりの乞食小屋で結婚式を挙げろ)ッて言うんでしょう。貴下はなぜそう依怙地いこじに、さもしいお米のを気にするようなことを言うんだろう。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
おれの土地とちなどは、にんやまほどある。こっちの放題ほうだいじゃないか。
くわの怒った話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
何、売りでございますか? 今になつて考へますと、莫迦莫迦ばかばかしいやうでございますが、確か三十円とか申して居りました。それでも当時の諸式にすると、ずゐぶん高価には違ひございません。
(新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
ただやすいのがその長処なので、俗に言う弁当料理です。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
「そこが、社会主義の世の中のうちだ」
ズラかった信吉 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)