トップ
>
真価
ふりがな文庫
“真価”のいろいろな読み方と例文
旧字:
眞價
読み方
割合
しんか
50.0%
ねうち
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しんか
(逆引き)
日々の生活こそは
凡
(
すべ
)
てのものの中心なのであります。またそこに文化の根元が
潜
(
ひそ
)
みます。人間の
真価
(
しんか
)
は、その日常の暮しの中に、最も正直に示されるでありましょう。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
さりとも
知
(
し
)
らぬミハイル、アウエリヤヌイチは、
大得意
(
だいとくい
)
で、
仏蘭西
(
フランス
)
は
早晩
(
そうばん
)
独逸
(
ドイツ
)
を
破
(
やぶ
)
ってしまうだろうとか、モスクワには
攫客
(
すり
)
が
多
(
おお
)
いとか、
馬
(
うま
)
は
見掛
(
みかけ
)
ばかりでは、その
真価
(
しんか
)
は
解
(
わか
)
らぬものであるとか。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
真価(しんか)の例文をもっと
(2作品)
見る
ねうち
(逆引き)
大原を嫌いて
嫁入
(
よめいり
)
の事を拒まんとするか、それとも小山の説明に大原の
真価
(
ねうち
)
を悟りて自ら心の進みけるかと兄の中川は妹の心を測り兼ねて重くるしく「ハイ、何だえ」と返事する。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
その小山さんの
真価
(
ねうち
)
を悟らないでかえって不平をいうとは
重々
(
じゅうじゅう
)
和女の
不埒
(
ふらち
)
だ
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
真価(ねうち)の例文をもっと
(2作品)
見る
真
常用漢字
小3
部首:⽬
10画
価
常用漢字
小5
部首:⼈
8画
“真価”で始まる語句
真価直
検索の候補
真価直
“真価”のふりがなが多い著者
村井弦斎
アントン・チェーホフ
柳宗悦