“はり”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ハリ
語句割合
35.5%
20.1%
10.5%
玻璃9.5%
5.1%
4.8%
4.5%
1.5%
1.3%
1.0%
指針0.8%
玻瓈0.7%
緊張0.5%
0.3%
0.3%
0.3%
梁木0.2%
0.2%
0.2%
圧力計指針0.2%
0.2%
小便0.2%
屋梁0.2%
0.2%
披璃0.2%
梁材0.2%
0.2%
棟梁0.2%
0.2%
短針0.2%
0.2%
裁縫0.2%
鍼術0.2%
頗棃0.2%
魚釣0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
魚形水雷ぎょけいすいらいを、潜水艦ぐらいの大きさにひきのばしたようなこの銀色の巨船は、トタン屋根をいただいたはりの下に長々と横たわっていた。
月世界探険記 (新字新仮名) / 海野十三(著)
おくさんのこゑにはもうなんとなくりがなかつた。そして、そのままひざに視線しせんおとすと、おもひ出したやうにまたはりうごかしはじめた。
(旧字旧仮名) / 南部修太郎(著)
アウレリアはこよひも此樂曲の主人公に扮したり。一はりの「コントルバス」に氣壓けおさるゝ若干の管絃なれど、聽衆は喝采の聲を惜まざりき。
わたしは帝國ホテルの廻廊の椅子に腰をおろして、玻璃はり越しに中庭を眺めてゐた。いろいろな刺戟から免れて心の閑かな時であつた。
(旧字旧仮名) / 正宗白鳥(著)
いつものように黄昏たそがれの軒をうろつく、嘉吉引捉ひっとらえ、しかと親元へ預け置いたは、屋根から天蚕糸てぐすはりをかけて、行燈を釣らせぬ分別。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
いずれにしろ、釣るとか捕まえるとかするほかはないのだが、いともなければはりもない。網の代用になるようなものも思いつかない。
キャラコさん:04 女の手 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
夜半に燈下に坐して、んで仮寝うたたねをしていると、恍惚のうちに白衣の女があらわれて、はりでそのひたいを刺すと見て、おどろき醒めた。
すすけた壁のところには、歳暮せいぼの景物に町の商家で出す暦附の板絵が去年のやその前の年のまで、子供の眼を悦ばせるためにはり附けて置いてある。
岩石の間 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
今は鶯これにのみ鳴きて聞かせ、つひにははりの間に飛び入りて、血を流して死にき。われ人となりて後、しば/\此歌の事をおもひき。
茅草ちがや・尾花の布きなびく草の海の上に、ならはりの雑木林が長濤のようにうち冠さっていた。榛の木は房玉のような青い実をつけかけ、風が吹くと触れ合ってかすかな音を立てた。
富士 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
この時計は、ベヒーベンとか云ふ米国製の時計で、暗闇のなかでも指針はりと文字が青白い光を放つて、はつきりと読めます。
目醒時計の憤慨 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
その間々には、玻瓈はり鏡をめ、その上に花束、はなの環など持たる神童の飛行せるを畫きたり。又色美しき鳥の、翼を放ちて、赤き、黄なる、さま/″\の木の實をついばめるを畫きたるあり。
お葉はいまあまりに緊張はりきつた一脚の足の肉にふれて驚ろいたのである。足は常に精一ぱいの力に張りきつて、そこに少しのゆるみもなく延びてゐるのだつた。この脚が私の全身を支へるのだ。
三十三の死 (旧字旧仮名) / 素木しづ(著)
やがてはりを收むる蜂のごとくその魔性の尾を引縮め車底の一部を引出ひきいだして紆曲うねりつつ去りゆけり 一三三—一三五
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
時化しけつづき西風強く、夜は絶えて漁火いざりすら見ね、をりをりに雨さへ走り、稲妻のさをうつりに、鍵形の火の枝のはりひりひりと鋭き光なす。そのただちとどろく巻波。
観相の秋 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
「風来坊の乞食の無頼漢ならずもののろくでなしの極道ごくどうの傴僂野郎め、巾着切きんちゃくきりの矢尻切りの嘘つきの恥知らずのはりつけ野郎め、おまけに」「お父さま、——」
角柱は意外に重く、そのうえ壊れた板や梁木はりなどがかぶさっているため、よういに動くけしきがなかった。そこへ二人ばかり走り寄って、万吉といっしょに丸太を担ぎあげた。
さぶ (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
突風がおそいかかって、小屋ぜんたいがふるえ、柱や梁木はりがきしんだ。すると誰かが唄をうたいだし、その唄を知っている者が四、五人、いっしょに声高く合わせてうたった。
さぶ (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
いつもあの重いランプをかけることにしていたはりに、紐をむすびつけて、昨日私たちに見せたあの箱の上から飛んでぶらさがったものらしいですね
入院患者 (新字新仮名) / アーサー・コナン・ドイル(著)
そのはりからぶらさがっている様子は、どうしても人間だとは思われなかったと云っても、少しも誇張ではないのである。
入院患者 (新字新仮名) / アーサー・コナン・ドイル(著)
菊池寛きくちくわんの作品の——殊に「父帰る」の愛読者。東京の法科大学をいで三井物産みつゐぶつさんはりり、今は独立の商売人なり。実生活上にも適度のリアリズムを加へたる人道主義者。
学校友だち (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
黄色い電燈の下で、汽鑵ボイラー圧力計指針はりが、二百封度ポンドを突破すべく、無言の戦慄せんりつを続けている数分間である。
怪夢 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
大君のはりの広野に芋は作りて
生活のうるほひ (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
われが死んだとっさまの達者の時分からの馴染なじみで、己が脊中でたり、脊中で小便はり垂れたりした娘子あまっこが、でかくなったゞが
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
床にゐて馬小舎の馬が屋梁はりを噛む癖を叱りてねいるなりけり
小熊秀雄全集-01:短歌集 (新字旧仮名) / 小熊秀雄(著)
八重「半治はん誠にほめえはりいよう、ほれじゃアまねえよ、ふァたい此家ほゝているに、ほめえがほんなほとをひてや親分ほやぶんまねえよ、小兼ほはねはんにひまになってへえれってえ、ほれじゃア可愛ははひほうだアへえ」
が、折からの驟雨しゅううが晴れて、水々しい山頂をくっきりと披璃はりのような青い空に、聳えさせていた峰々のうるわしさは、忘れません。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
おりおり上の方の朽ちた屋根から落ちて来る大きな石や梁材はりが、不気味にどしんと重々しい音を立てるので、周りの家の非常に高いことがわかる。
私は、この文字通りはりつる一万枚のレコードを、くり返しくり返し聴いて来た。レコードされている限り、いろいろの曲は聴き尽し、いろいろの演奏家の癖はそらんじてしまった。
「洛陽から三十里、躍龍潭やくりょうたんふちに、一つのやしろがあります。そこにある梨の木は高さ十余丈、千古の神木です。これをって棟梁はりといたしましては如何でしょうか」
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
飛び越えたり、はりの上から師匠の前に飛び降りたり、左うかと思ふと梯子の上から敵の首の上に恰度肩車になるやうに飛び降りて絞め殺してしまふやうなこともあるし……
天狗洞食客記 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
時計の短針はりが二たまはりする間に、二百万キロメートルづゝこれ(地球……)から遠ざかつてゆくとか。
凩日記 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
まだ温気あたたかみを含まぬ朝風は頬にはりするばかりである。窓に顔をさらしている吉里よりも、その後に立ッていた善吉はふるえ上ッて、今は耐えられなくなッた。
今戸心中 (新字新仮名) / 広津柳浪(著)
彼女は兩親がくなつてから何年になるかといた。それから、幾歳いくつになるか、名は何んと云ふのか、讀んだり、書いたり、お裁縫はりが少しは出來るかといた。
此の者は越中国えっちゅうのくに射水郡いみずごおり高岡の町医の忰で、身持放埓ほうらつのため、親の勘当を受け、二十歳はたちの時江戸に来て、ある鍼医はりいの家の玄関番に住込み、少しばかり鍼術はりを覚えたので、下谷金杉村かなすぎむらに看板をかけ
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
七宝は、金・銀・瑠璃るり硨磲しゃこ碼碯めのう珊瑚さんご琥珀こはくまたは、金・銀・琉璃るり頗棃はり車渠しゃこ・瑪瑙・金剛こんごうである。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
しかるに汝等は餌をくらひ、年へし敵の魚釣はりにかゝりてその許に曳かれ、くつわよびも殆んど益なし 一四五—一四七
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)