トップ
>
茅草
ふりがな文庫
“茅草”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かやぐさ
33.3%
ちがや
33.3%
かやくさ
16.7%
ちぐさ
16.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かやぐさ
(逆引き)
己
(
おれ
)
が草を刈って来て喰わせる時も毒な草が
入
(
へえ
)
って居ちゃアいけねえからと思って、
茅草
(
かやぐさ
)
ばかり拾って喰わせるようにしたから、
汝
(
われ
)
も
大
(
でか
)
い坂を
越
(
こえ
)
るにも
艱
(
つれ
)
え顔を一つした事はねえで
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
茅草(かやぐさ)の例文をもっと
(2作品)
見る
ちがや
(逆引き)
茅草
(
ちがや
)
・尾花の布き
靡
(
なび
)
く草の海の上に、
櫟
(
なら
)
・
榛
(
はり
)
の雑木林が長濤のようにうち冠さっていた。榛の木は房玉のような青い実をつけかけ、風が吹くと触れ合ってかすかな音を立てた。
富士
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
茅草(ちがや)の例文をもっと
(2作品)
見る
かやくさ
(逆引き)
古い壁の
傍
(
そば
)
、
旋花
(
ひるがお
)
のからんだ一本の大きな
水松
(
いちい
)
の下、
茅草
(
かやくさ
)
や
苔
(
こけ
)
のはえている中に、一基の石がある。
レ・ミゼラブル:08 第五部 ジャン・ヴァルジャン
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
茅草(かやくさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ちぐさ
(逆引き)
茅草
(
ちぐさ
)
の低い原や小谷を過ぎて
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
茅草(ちぐさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
茅
漢検準1級
部首:⾋
8画
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
“茅”で始まる語句
茅
茅屋
茅葺
茅萱
茅場町
茅花
茅町
茅蜩
茅野
茅原
検索の候補
蘆葦茅草
草茅
浅草茅町
草茅危言
鵜茅草葺不合命
鸕鷀草茅葺不合尊
“茅草”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼
ヴィクトル・ユゴー
南方熊楠
三遊亭円朝
岡本かの子