トップ
>
草茅
ふりがな文庫
“草茅”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くさかや
50.0%
そうぼう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くさかや
(逆引き)
或いはまた山の高みの
草茅
(
くさかや
)
の茂みの中に、
幽
(
かす
)
かに路らしいものの
痕跡
(
こんせき
)
を見ることがあると、老功な
山稼人
(
やまかせぎにん
)
は避けて小屋を掛けなかった。即ち山男・山女の通路の
衝
(
しょう
)
なることを知るからである。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
草茅(くさかや)の例文をもっと
(1作品)
見る
そうぼう
(逆引き)
竊
(
ひそか
)
に古今を達觀し、聊
草茅
(
そうぼう
)
に赤心を危するにあらざれども、皷腹承世の創業と云は冨國強兵の二ツに出ざるは無。
他計甚麽(竹島)雑誌
(旧字旧仮名)
/
松浦武四郎
(著)
草茅(そうぼう)の例文をもっと
(1作品)
見る
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
茅
漢検準1級
部首:⾋
8画
“草茅”で始まる語句
草茅危言
検索の候補
茅草
蘆葦茅草
浅草茅町
草茅危言
鵜茅草葺不合命
鸕鷀草茅葺不合尊
“草茅”のふりがなが多い著者
松浦武四郎
柳田国男