トップ
>
鍼術
ふりがな文庫
“鍼術”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しんじゅつ
50.0%
しんじゆつ
25.0%
はり
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しんじゅつ
(逆引き)
東洋では
鍼術
(
しんじゅつ
)
を行うが、これはほとんど無効らしい。純粋薬物療法として、
枹木子
(
ほうぼくし
)
、天雄、烏頭、
附子
(
ぶし
)
、狼毒、石灰を用いるが、これは一層
験
(
きき
)
めがない
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
鍼術(しんじゅつ)の例文をもっと
(2作品)
見る
しんじゆつ
(逆引き)
さし出し城富に遣はして此後折々我が
屋敷
(
やしき
)
へも參るべしとて
厚
(
あつ
)
く
禮
(
れい
)
を
述
(
のべ
)
ければ是よりして
味岡
(
あぢをか
)
の方へも出入をなせしが
鍼術
(
しんじゆつ
)
に於ては大いに
妙
(
めう
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
鍼術(しんじゆつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
はり
(逆引き)
此の者は
越中国
(
えっちゅうのくに
)
射水郡
(
いみずごおり
)
高岡の町医の忰で、身持
放埓
(
ほうらつ
)
のため、親の勘当を受け、
二十歳
(
はたち
)
の時江戸に来て、ある
鍼医
(
はりい
)
の家の玄関番に住込み、少しばかり
鍼術
(
はり
)
を覚えたので、下谷
金杉村
(
かなすぎむら
)
に看板をかけ
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
鍼術(はり)の例文をもっと
(1作品)
見る
“鍼術”の意味
《名詞》
漢方の一つで、金属製の鍼を患部やつぼなどに刺して治療する方法。
(出典:Wiktionary)
鍼
漢検1級
部首:⾦
17画
術
常用漢字
小5
部首:⾏
11画
“鍼”で始まる語句
鍼
鍼医
鍼灸
鍼治
鍼醫
鍼路
鍼先
鍼壺
鍼線
鍼痕
検索の候補
鍼灸術原理
“鍼術”のふりがなが多い著者
作者不詳
三遊亭円朝
国枝史郎