文言もんごん)” の例文
両岸から鉄線はりがねったあぶなげな仮橋が川をまたげて居る。橋の口に立札がある。文言もんごんを読めば、曰く、五人以上同時にわたる可からず。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
そしてふたたび、書中の文言もんごんを疑うように、まなこをそれへつとめてみたが、疑うべくもない文字の上へ、はや滂沱ぼうだと涙がさきにこぼれていた。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「はて、いずれのじんかな? が、わしにはそなたの護り袋の中の、大方おおかた父御ててご遺言ゆいごんらしいものの文言もんごんさえ、読めるような気がするのじゃ」
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
ついでに着せもしてやらうと青山の兄から牡丹餅ぼたもちの様にうま文言もんごん、偖こそむねで下し、招待券の御伴おともして、逗子より新橋へは来りしなりけり。
燕尾服着初めの記 (新字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
たとえば、いろは四十七文字を習い、手紙の文言もんごん、帳合いの仕方、算盤そろばんの稽古、天秤てんびんの取扱い等を心得、なおまた進んで学ぶべき箇条ははなはだ多し。
学問のすすめ (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
文言もんごんは例のお話の縁談について、明日ちょっとお伺いしたいが、お差支えはないかとの問合せで、配達が遅れたものと見え、日附は昨日の出である。
深川女房 (新字新仮名) / 小栗風葉(著)
其の場の所置が米國婦人の心には非常に不愉快に感じられたので一家は遠からず愛する日本を去りたいとの文言もんごんである。自分は夢中で車を走らした。
新帰朝者日記 (旧字旧仮名) / 永井荷風(著)
その文言もんごんは非常に丁寧にしたためてあって、別紙には十箇条ほどの「やわら伝授の目録」というものが添えてあった。
探偵夜話 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
冥路よみじのさわりのような心地も致しますけれど、何事もこれまでの定まる縁……こんなことも書いてある、筆もなかなか見事だし、文言もんごんもうめえものだ
大菩薩峠:06 間の山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
手紙はごく短いものであったけれど、そこには、彼女を、もう一度ハッとさせた様な、奇妙な文言もんごんしるされていた。
人間椅子 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
やがて名宛なあてしたため終ると、「ただ通り一遍の文言もんごんだけ並べておいたらそれで好いでしょう」と云いながら、手焙てあぶりの前にかざした手紙を敬太郎けいたろうに読んで聞かせた。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
悲しむべし辺鄙へんぴの小邦、仏法未だ弘通ぐずうせず、正師しょうし未だ出世せず、たゞ文言もんごんを伝へ名字みょうじじゅせしむ。もし無上の仏道を学ばんと欲せば遥かに宋土の知識を訪ふべし。
日本精神史研究 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
開いてみると「明夜、残余の首頂戴に参堂、御用意あれ」——何とも不気味な、人を食った文言もんごんである。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
取出し何れもの前にて讀聞よみきかせ其文言もんごんは九助事江戸おもてより持歸もちかへり候金百八十兩島田宿しまだじゆく藤八へあづけ是あり曼陀羅と引替にわた約束やくそくゆゑ曼陀羅を盜取ぬすみとりおくつかはし候間右の金子を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
三月に一度、今のに半年目、一年目、年始の状と暑中見舞の交際つきあいになりて、文言もんごんうるさしとならば端書はがきにても事は足るべし、あはれ可笑をかしと軒ばの桜くる年も笑ふて
ゆく雲 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
父親の手紙は、いつも同じようであったが、お島の身のうえについて、立っているらしいろくでもないうわさが、むか気質かたぎ老人としよりを怒らせている事は、その文言もんごんでも受取れた。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
ふみおもてを見ればそんなけびらいは露程もなく、何もかも因縁いんねんずくと断念あきらめた思切りのよい文言もんごん
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
国元の父と母とへ交る/″\あてた無心も、初めは短い文言もんごんで足りて、そして金は目算より多く寄越されたが、度重るほど文言は長くなって、そして金は目算より段々少なくなる。
油地獄 (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)
そのとき、配達夫はいたつふが一通の電報でんぽう配達はいたつして来た。その文言もんごんにはこうあった。
その後楠氏の血統は、四度この書を手中に納めたが、書中の文言もんごんを解く事を得ず、且つは余りに足利の勢威、日本全国に行き渡り、身を置く所もなかったため、一族を率いて信濃に遁がれた。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
文言もんごんからいえば愚劣一方のかれの歌が、かれの口にかかると、その手ぶり身ぶりや、からだのこなしや、意味ありげにまたたいたり、舌を口のすみでいやらしく動かしたりするしぐさによって
ひざへそれを取寄せて、甲斐守は、少しでも半田屋の有利になるような点をさがそうとした。けれど、証文の文言もんごんには、針ほどの穴もなかった。
鍋島甲斐守 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「諸君、少し待ち給え、今、この手紙を読みおわって、それからこの使者の文言もんごんを聞いてからの上で」
それは小さく畳んだ一枚の紙片であったが、開いて見るとのような恐ろしい文言もんごんしたためてあった。
妖虫 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
つきに一いま半年目はんとしめ、一ねん年始ねんしぜう暑中見舞しよちうみまい突際つきあいになりて、文言もんごんうるさしとならば端書はがきにてもことるべし、あはれ可笑をかしとのきばのさくらくるとしわらふて
ゆく雲 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
彼は無言のままもう一枚の書付を開いて、其所に自分が復籍する時島田に送った文言もんごんを見出した。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
その後姿を目送みおくッて高い男はホット顔、また手早く手紙を取上げて読下す。その文言もんごん
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
遺書かきおき文言もんごん本件第十一回目に記載あり其回とあはせ讀給べし
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
と、こういう意味の文言もんごん
丹下左膳:03 日光の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
証書の文言もんごん左の如し。
書かでもの記 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
すこし人を喰ったような文言もんごんである。会わぬうちから、ずいぶん交際つきあにくい人物らしくうかがえる。藤吉郎は、なんと読んだか
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それでも女のことで、荒らかに封を切るということはなく、楊枝ようじの先で克明こくめいに封じ目をほどいて、手紙の中の文言もんごんを読んでみると、それがいよいよいやな感じを起させてしまいました。
それには他聞たぶんをはばかる様な種類の文言もんごんが記してあったとも考えられません。
日記帳 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
みぎどう文言もんごん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
ちしもの此文このふみにはなん文言もんごんどういふふうきてるにや表書おもてがきの常盤木ときわぎのきみまゐるとは無情つれなきひとへといふこと岩間いはま清水しみづ心細こゝろぼそげにはたまへどさても/\御手おてのうるはしさお姿すがたは申すもさらなり御心おこゝろだてとひお學問がくもんどころなき御方おかたさまにおもはれてやとはよもやおほせられまじ深山育みやまそだちのとしてくらものになるこゝろ
五月雨 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
うっかりけると、やぶれそうにまだれている墨色すみいろで、それは少年のふでらしく、まことに稚拙ちせつな走りがき。読みくだしてみると、その文言もんごんは——。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ひろげて見ると、ねたましいほどに手ぎわよく書いてあって、文言もんごんは読まない先に、その水茎みずぐきのあとのなまめかしさと、ときめく香が、お松の眼をさえくらくらとさせるようでありました。
大菩薩峠:18 安房の国の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
そこには、つぎのようなばかにしきった文言もんごんが書きつけてあったのです。
怪人二十面相 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
さらにだんだん見ていると、一角に宛てたその文言もんごんも激しいが、文字そのものもまた、一字一字いかっている形。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
駒井は、その竹筒を外して見ると、中に一通の書状、手は女で文言もんごんの意味は
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「——見たところ、血で書いたような文字が、小法帖こほうじょう鳴門水図なるとすいずのあきへべた一面に書いてあったが、てんで、読みようのない文言もんごん、何が何の意味やら分らねえんだ」
鳴門秘帖:06 鳴門の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
新たなる捨札の文言もんごんいわ
大菩薩峠:38 農奴の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
信空は、上人の唇から、糸を吐くように出る文言もんごんをそのまま筆写して行った。かなり長文であった。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
という文言もんごんです。
大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
と、今朝の置手紙の真心らしい文言もんごんを思い出したり、日頃の墨江を考えて打ち消してもみる。
死んだ千鳥 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
こういって晴季はるすえは、千鳥棚ちどりだな硯筥すずりばこ懐紙かいしを取りよせ、さらさらと文言もんごんをしたためだした。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
書信の文言もんごんは簡単である。しかし、少しも吉報ではなかった。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ただ文言もんごんに困ったのである。
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と、文言もんごんを切って
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
文言もんごんは簡単である。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)