)” の例文
音も月もてついた深夜のまち、湯島切通しの坂を掛声もなく上って行く四手駕籠一梃、見えがくれに後を慕って黒い影がけていた。
『先刻田圃で吹いた口笛は、あら何ぢや? 俗歌ぢやらう。後をけて來て見ると、矢張口笛で密淫賣ぢごくと合圖をしてけつかる。……』
葬列 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
はて、不思議だと思いながら、抜足ぬきあしをしてそっけて行くと、不意に赤児の泣声が聞えた。よくると、其奴そいつが赤児を抱えていたのだ。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
このひとはあとをけまわして、一日の行動を見ていた。それを隠そうともしないのだ。サト子は、つんとして、切口上でこたえた。
あなたも私も (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
郷左衛門の細智さいちに感服しながら、玉枝も、一同の後にいて、そこから細い山道づたいに、谷一つ彼方あなたの如意ヶ岳へはいって行った。
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
院長いんちょう不覚そぞろあわれにも、また不気味ぶきみにもかんじて、猶太人ジウあといて、その禿頭はげあたまだの、あしくるぶしなどをみまわしながら、別室べっしつまでった。
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
私は手を振って、いて来ちゃいけないと合図すると、彼は笑って素直に再び酒を呑み出した。私はつつみつたって川上の方へ歩いて行った。
桃のある風景 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
何処からいて来たのか、かごをしょった、可愛い伊太利亜イタリア少年が傍にいて、お雪が抱えきれなくなると、背中の籠へ入れさせた。
モルガンお雪 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
と心中に神々を祈りながら熊にいてまいります。やがて半道はんみちも来たかと思いますと、少し小高き処に一際ひときわ繁りました樹蔭こかげがありまする。
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
何時も一人はなれて坐るか、棒立ちになつてゐるかしてゐて、たとへ、遊んで貰へなくともいてさへ居れば、尾いてゐるだけで事足りてゐた。
めたん子伝 (旧字旧仮名) / 室生犀星(著)
角屋から出る二人の影を見るや否や、おれと山嵐はすぐあとをけた。一番汽車はまだないから、二人とも城下まであるかなければならない。
坊っちゃん (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「よう。」とつて、茫然ばうぜんとしてつた。が、ちよこ/\と衣紋繕えもんづくろひをして、くるまけはじめる。とたぼ心着こゝろづいたか一寸々々ちよい/\此方こなた振返ふりかへる。
麦搗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
モリアーティ教授は、すぐに僕の後にいて来る、——それから僕はいよいよ道がつきた時に、湾の縁に立ち止まった。
その途中も、誰かそれを見付けはしないか、誰か後からけて来はしないかという懸念で、絶えず不安を感じていた。
私は暫時しばらく立ち止って、その後姿を見送っているうちに、ふと彼女の後をけて見ようという好奇心がわいたんです。
耳香水 (新字新仮名) / 大倉燁子(著)
そこに切紙細工の黒蝙蝠こうもりが一匹うれしそうに貼りついていた。蝙蝠はどこへでも彼女の行くところへいて往った。
踊る地平線:09 Mrs.7 and Mr.23 (新字新仮名) / 谷譲次(著)
スルト英吉利イギリス砲艦ガンボートが壹岐守の船の尻にいて走ると云うのは、壹岐守は上方かみがたに行くと云て品川湾を出発したから
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
郵便夫の男も、二人の顔を知らないのだから、スパイがスパイをけている形で、二重三重の固めだった。
戦雲を駆る女怪 (新字新仮名) / 牧逸馬(著)
引廻の男はいて入った。準平は奥の廊下から、雨戸を蹴脱けはずして庭に出た。引廻の男はまた尾いて出た。準平は身に十四カ所のきずを負って、庭のひのきの下にたおれた。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
彼は和服を一番悪い洋服に着換えて護謨ゴムの長靴を穿き、レインコートに防水帽をかぶって出かけたが、半丁ほど行って振り返ると、後からお春がいて来るのに心づいた。
細雪:02 中巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
乃公おれは何だか嬉しかった。会が済んだ後で、奥さんが一寸ちょっとというから乃公はいてった。演説の御褒美を上げるから此室ここにお入りなさいと言って、にやにや笑っている。
いたずら小僧日記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
腕車くるまに乗らないときは、若い衆を頼んで、後から見えがくれにけさしたりしたが、用心深い浅井は、どんな場合にも、まっすぐにお増の方へ行くようなことはなかった。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
O町からけていたんだけれども、あなた方すっかり興奮して了って、ちょっとも気がつきませんでしたね。私ですか、明智さんの御手伝いをしている平田ひらたってものです。
一寸法師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
或夜非常におそく、自分は重たい唐傘からかさを肩にして真暗な山の手の横町を帰つて来た時、捨てられた犬の子の哀れに鼻を鳴して人のうしろいて来るのを見たが他分其の犬であらう。
花より雨に (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
小山も親しき仲とて遠慮せず「それは御馳走さま、ここに待っておるよりはお台所へ参って貴嬢あなたがお菓子をお拵えなさる処を拝見致したいものです」と自分も台所へいて行く。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
君子は身を隠すところもない長い縁廊下を蜘蛛くものように部屋の障子に沿うて後をけた、今にも先に行く黒い影が引き返し、襲いかかりはしないかと不安と恐れにはずむ息を押えて。
抱茗荷の説 (新字新仮名) / 山本禾太郎(著)
むかしわれ蒼海とともに彼幻境に隠れしころ、山に入りて炭焼、薪木樵たきゞこりわざを助くるをこよなき漫興となせしが、又た或時は彼家かのいへの老婆に破衣やれぎぬを借りて、身をやつしつ炭売車すみうりぐるまあときて
三日幻境 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
くのは構わないがね、もう少し後へさがっていて来て貰いたいね。」
ある男の堕落 (新字新仮名) / 伊藤野枝(著)
あの晩福松のあとをけて行つて、福松が歸つた後で、不意に飛びかゝつて、用意の前掛の紐でお吉を殺し、福松が外でブラブラしてゐるうちに、自分の寢床へ歸つて知らん顏をしてゐたのさ
額、座蒲団、花瓶はなかめ、書棚、火鉢、机と一順二階のしなおさへ終ると、執達吏と債権者は下へ降りた。保雄もいて降りたが、美奈子は末の娘のを抱いて火鉢の前に目を泣きはらして座つて居た。
執達吏 (新字旧仮名) / 与謝野寛(著)
ここは人通もない暗いところだけれど、向うの街のあかりかすかにしているので。ピカピカしている金貨なら数えられる。そこを遥か後方うしろからけて来たやつが、ピストルをポンポンと放して……
疑問の金塊 (新字新仮名) / 海野十三(著)
こうした事もあろうかと、拙尼も天王寺てんのうじの庵室にジッとしてはいられず、後からけて来て見れば、推諒すいりょう通りこの始末じゃ。もう三百両の金無駄にされても好い。お前が又出世せずとも宜しい。
備前天一坊 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
小母さんは、黄色い長い上着をぞろ/\と、地面にひきずりながら恐ろしいとがつた眼をして、唖娘の後についてきながら、それはやかましく指図をしたり、小言をいつたり、いたしました。
小熊秀雄全集-14:童話集 (新字旧仮名) / 小熊秀雄(著)
しかし何をいうにもあの通りのノッペラボー同志ですけに浪の上では、思う通りに夫婦の語らいが出来でけまっせん。そこで最初さいぜんからいて来たマクラ魚が、直ぐに気を利かいて枕になってやる……
近世快人伝 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
『なに大丈夫よ。私前に行くからね、美子とよこさんいてらッしゃいよ。』
昇降場 (新字新仮名) / 広津柳浪(著)
貝十郎は思案しいしい、お島の後からけて行った。
十二神貝十郎手柄話 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
角力の双葉山が旗将となつていてきた。
呉清源 (新字旧仮名) / 佐藤垢石(著)
「人がけてまいります」
夜明けの辻 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
『先刻田圃で吹いた口笛は、あら何ぢや? 俗歌ぢやらう。後をけて来て見ると、矢張やつぱり口笛で密淫売ぢごくと合図をしてけつかる。……』
葬列 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
「ははアん。じゃアいま先へ行った輿轎かごは、やはりここの奉行だったのかい。……どうもそんなにおいがと、思ってけて来たんだが」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
顔は確かにみえないが、その格好がどうもかのお時らしいので、半七はすぐにその後をけてゆくと、女はこの間の蕎麦屋へはいった。
半七捕物帳:09 春の雪解 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
自家うちまでいて来られては、父母や女房の手前もある。ましてこの為体のしれない物騒ぶっそう面魂つらだましい、伝二郎は怖気おぞけを振ったのだった。
院長ゐんちやう不覺そゞろあはれにも、また不氣味ぶきみにもかんじて、猶太人ジウあといて、其禿頭そのはげあたまだの、あしくるぶしなどをみまはしながら、別室べつしつまでつた。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
お俊はそう言ってきよ子を土手の上へれてくるのだが、きよ子はべつだん母親に抗うこともなく従順にいてきて、土手の上であそぶのだった。
童話 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
昼間ひるま見ると其処そこ丈色が新らしい。うしろから女がいて来る。三四郎は此帽子に対して少々極りがわるかつた。けれどもいて来るのだから仕方がない。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
笹塚の車庫の近くまでくると、葵は急に足をとめて、だれかにあとをけられているような気がする、といいだした。
金狼 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
僕はフランスに滞在中も、もしや彼にけられはしまいかと云うことを警戒するためによく注意して新聞を読んだ。
面皰にきびの出るほど欲くって堪らないから、うか/\と思わず知らず追貝村おっかいむらまでの百姓の跡をけて来ました。
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
かりに彼の後をける者があるとしても、いかに巧妙なる間者スパイでもその正体を暴露するであろうと思われるほどに、町は非常に混雑して、町の灯は非常に明かるかった。
或夜非常におそく、自分は重たい唐傘からかさを肩にして眞暗な山の手の横町を歸つて來た時、捨てられた犬の子の哀れに鼻を鳴して人のうしろいて來るのを見たが他分其の犬であらう。
花より雨に (旧字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)