“尾上”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おのえ65.8%
をのへ23.7%
ヲノヘ7.9%
おべ2.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
尾上おのえてるは、含羞はにかむような笑顔えがおと、しなやかな四肢とを持った気性のつよい娘であった。浅草の或る町の三味線職の長女として生れた。
古典風 (新字新仮名) / 太宰治(著)
(「高砂の尾上をのへに立てる白玉椿しらたまつばき、それもがと、ましもがと、今朝けさ咲いたる初花にはましものを云々うんぬん」という歌詞である)
源氏物語:10 榊 (新字新仮名) / 紫式部(著)
肌 肩 脇 胸 豐かな姿が、山の尾上ヲノヘの松原の上に現れた。併し、俤に見つゞけた其顏ばかりは、ほの暗かつた。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
伊勢の国から東下あずまくだりをする時代から、この種の笠をかぶりつけてもいるし、尾上おべ後山うしろやまの復活の記念としての跛足びっこは、今以てなおってはいないのだから、それは一目見れば誰でも
大菩薩峠:40 山科の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)