トップ
>
尾上
>
をのへ
ふりがな文庫
“
尾上
(
をのへ
)” の例文
(「高砂の
尾上
(
をのへ
)
に立てる
白玉椿
(
しらたまつばき
)
、それもがと、ましもがと、
今朝
(
けさ
)
咲いたる初花に
逢
(
あ
)
はましものを
云々
(
うんぬん
)
」という歌詞である)
源氏物語:10 榊
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
きのふけふ咲きぬると見し
四九
尾上
(
をのへ
)
の花も散りはてて、涼しき風による浪に、
五〇
とはでもしるき夏の
初
(
はじ
)
めになりぬ。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
「
女
(
をんな
)
だ。
何
(
ど
)
うしたい、」と
言
(
い
)
ひながら、
袖崎
(
そでさき
)
は
尾上
(
をのへ
)
の
松
(
まつ
)
を
仰
(
あふ
)
いだ。
山懷
(
やまふところ
)
に
絽
(
ろ
)
が
暗
(
くら
)
く、
髮
(
かみ
)
黒
(
くろ
)
く、
月影
(
つきかげ
)
に
其
(
そ
)
の
色
(
いろ
)
が
白
(
しろ
)
い。
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
尾上
(
をのへ
)
の月の
曙
(
あけぼの
)
を眺めて帰る人もあり、旧都に残る人々は、伏見、広沢の月を見る……
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
もしその
尾上
(
をのへ
)
に
嘯
(
うそぶ
)
きたち、大海原のあなたを見わたさむか、雲と濤とあひ
接
(
まじは
)
り、風は霧のごとく、潮は煙に似たる間を分けわく船の帆影は、さながら空なる星かと見まがふばかりなり。
松浦あがた
(新字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
▼ もっと見る
三笠山さ
青
(
を
)
の
尾上
(
をのへ
)
に立つ鹿のかぼそき姿
天
(
あめ
)
にして見つ
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
尾上
(
をのへ
)
の松に
蛍の灯台
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
尾上
(
をのへ
)
に
遙
(
はるか
)
に、
崖
(
がけ
)
に
靡
(
なび
)
いて、
堤防
(
どて
)
に
殘
(
のこ
)
り、
稻束
(
いなづか
)
を
縫
(
ぬ
)
つて、
莖
(
くき
)
も
葉
(
は
)
も
亂
(
みだ
)
れ
亂
(
みだ
)
れて
其
(
それ
)
は
蕎麥
(
そば
)
よりも
赤
(
あか
)
いのに、
穗
(
ほ
)
は
夢
(
ゆめ
)
のやうに
白
(
しろ
)
い
幻
(
まぼろし
)
にして
然
(
しか
)
も、
日
(
ひ
)
の
名殘
(
なごり
)
か、
月影
(
つきかげ
)
か、
晃々
(
きら/\
)
と
艶
(
つや
)
を
放
(
はな
)
つて、
山
(
やま
)
の
袖
(
そで
)
に、
懷
(
ふところ
)
に
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
嵐
(
あらし
)
吹く
尾上
(
をのへ
)
のさくら散らぬ間を心とめけるほどのはかなさ
源氏物語:05 若紫
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
尾
常用漢字
中学
部首:⼫
7画
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“尾上”で始まる語句
尾上山
尾上町
尾上松助
尾上梅幸
尾上坂
尾上田
尾上岩藤
尾上柴舟
尾上河岸
尾上金城