“尾上梅幸”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
おがみうめゆき | 50.0% |
おのえばいこう | 50.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“尾上梅幸”の解説
尾上 梅幸(おのえ ばいこう)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は音羽屋。定紋は重ね扇に抱き柏、替紋は四ツ輪。
「梅幸」は初代尾上菊五郎の俳名に由来する。この初代と、二代目、五代目の菊五郎は、それぞれ「梅幸」を俳名としては使ったが、実際にこれを名跡として襲名することはなかった。
(初 代 尾上梅幸)
* 京・都万太夫座の芝居茶屋の出方・音羽屋半平の子、1717–1883。
* 初代尾上菊五郎(俳名:初代梅幸)
(二代目 尾上梅幸)
* 初代の後妻の連子、1771–87。実父は二代目大谷廣次。
* 二代目尾上菊五郎(俳名:二代目梅幸)
三代目 尾上梅幸
* 初代の門弟・初代尾上松助の養子、1784–1849。実父は小伝馬町の建具屋・辰蔵。
(出典:Wikipedia)
「梅幸」は初代尾上菊五郎の俳名に由来する。この初代と、二代目、五代目の菊五郎は、それぞれ「梅幸」を俳名としては使ったが、実際にこれを名跡として襲名することはなかった。
(出典:Wikipedia)
“尾上梅”で始まる語句